ようこそ!
出版社名:河出書房新社
出版年月:2024年12月
ISBN:978-4-309-23167-9
236P 20cm
機械状エロス 日本へのまなざし
フェリックス・ガタリ/著 ギャリー・ジェノスコ/編 ジェイ・ヘトリック/編 杉村昌昭/訳 村澤真保呂/訳
組合員価格 税込 3,366
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本に深く魅了された稀代の思想家による日本社会のスキゾ分析―誰も気づかなかった日本がここにある。田中泯、田原桂一、今井俊満、高松伸、草間彌生…日本の芸術家たちとの出会いと対話は、何をもたらしたのか?田原桂一『顔貌』よりガタリの肖像写真掲載。粉川哲夫の導入的インタビュー、編者の秀逸な解説も。
もくじ情報:1 フェリックス・ガタリの日本論(誇らしげな東京;粉川哲夫によるインタビュー―“トランスローカル”をめぐって;舞踏;田中泯との対話―身体の動的編成をめぐって;田原桂一の顔貌機械 ほか);2 ガタリにとって日本とは何か(情動的転移と日本の現代アート;批判的ノマディズム?―日本におけるフェリックス・…(続く
日本に深く魅了された稀代の思想家による日本社会のスキゾ分析―誰も気づかなかった日本がここにある。田中泯、田原桂一、今井俊満、高松伸、草間彌生…日本の芸術家たちとの出会いと対話は、何をもたらしたのか?田原桂一『顔貌』よりガタリの肖像写真掲載。粉川哲夫の導入的インタビュー、編者の秀逸な解説も。
もくじ情報:1 フェリックス・ガタリの日本論(誇らしげな東京;粉川哲夫によるインタビュー―“トランスローカル”をめぐって;舞踏;田中泯との対話―身体の動的編成をめぐって;田原桂一の顔貌機械 ほか);2 ガタリにとって日本とは何か(情動的転移と日本の現代アート;批判的ノマディズム?―日本におけるフェリックス・ガタリ)
著者プロフィール
ガタリ,フェリックス(ガタリ,フェリックス)
1930~1992年。フランスの哲学者・精神分析家。ジル・ドゥルーズとともに『アンチ・オイディプス』『千のプラトー』『哲学とは何か』などの歴史的名著を遺す
ガタリ,フェリックス(ガタリ,フェリックス)
1930~1992年。フランスの哲学者・精神分析家。ジル・ドゥルーズとともに『アンチ・オイディプス』『千のプラトー』『哲学とは何か』などの歴史的名著を遺す

同じ著者名で検索した本