ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
エンターテイメント
>
TV映画タレント・ミュージシャン
>
ミュージシャンの本
出版社名:フィルムアート社
出版年月:2024年12月
ISBN:978-4-8459-2416-5
172P 21cm
はじめての作詞 ことばの種から歌を育てる
鈴木博文/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本最長寿バンド・moonridersの詞人が50年以上の作詞活動を振り返りあなたの背中を後押しする半自伝的「作詞論」。
もくじ情報:第1部 詞はどこからやってくる?(まずは詞を書いてみる;あなたは何色 ほか);第2部 ことばを見つける(詩から得た感動;詞は個によって生まれる ほか);第3部 ことばを育てる 詞を生み出す(渾身の1行;ことばとことばを結ぶ「助詞」 ほか);第4部 わたしの出会ってきた詞(空耳から「大寒町」へ;詩と詞の違いを考える ほか);鈴木博文×柴田元幸 対談:「ことば」と「音楽」をめぐって
日本最長寿バンド・moonridersの詞人が50年以上の作詞活動を振り返りあなたの背中を後押しする半自伝的「作詞論」。
もくじ情報:第1部 詞はどこからやってくる?(まずは詞を書いてみる;あなたは何色 ほか);第2部 ことばを見つける(詩から得た感動;詞は個によって生まれる ほか);第3部 ことばを育てる 詞を生み出す(渾身の1行;ことばとことばを結ぶ「助詞」 ほか);第4部 わたしの出会ってきた詞(空耳から「大寒町」へ;詩と詞の違いを考える ほか);鈴木博文×柴田元幸 対談:「ことば」と「音楽」をめぐって
著者プロフィール
鈴木 博文(スズキ ヒロブミ)
1954年5月19日東京都生まれ。moonridersのベース担当。1973年より、松本隆、矢野誠らとオリジナル・ムーンライダーズとして音楽活動を始める。実兄・鈴木慶一に誘われ、1976年moonriders参加。バンドではベースを弾き、作詞・作曲も手がける。1987年にインディペンデント・レーベル「メトロトロン・レコード」を立ち上げアルバム『Wan‐Gan King』でソロデビュー。現在までに13枚のオリジナルアルバムを発表。レーベルのプロデューサーとしてさまざまなミュージシャンの輩出を支え続ける一方、アーティスト、アイドルへの作詞・楽曲提供、The Suzu…(
続く
)
鈴木 博文(スズキ ヒロブミ)
1954年5月19日東京都生まれ。moonridersのベース担当。1973年より、松本隆、矢野誠らとオリジナル・ムーンライダーズとして音楽活動を始める。実兄・鈴木慶一に誘われ、1976年moonriders参加。バンドではベースを弾き、作詞・作曲も手がける。1987年にインディペンデント・レーベル「メトロトロン・レコード」を立ち上げアルバム『Wan‐Gan King』でソロデビュー。現在までに13枚のオリジナルアルバムを発表。レーベルのプロデューサーとしてさまざまなミュージシャンの輩出を支え続ける一方、アーティスト、アイドルへの作詞・楽曲提供、The Suzuki、Mio Fou、政風会、ARTPORTなどユニット活動もあり。2018年より美学校にて「歌う言葉、歌われる文字」の講師を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
現代アートがよくわからないので楽しみ方を教えてください 9つの型で「なにこれ?」が「なるほど!」に変わる
鈴木博文/著
語順類型論と介詞理論/中国語をベースとした言語類型論・認知言語学研究叢書 1
劉丹青/著 杉村博文/訳 大西博子/訳 島村典子/訳 鈴木慶夏/訳 西香織/訳 橋本永貢子/訳
もくじ情報:第1部 詞はどこからやってくる?(まずは詞を書いてみる;あなたは何色 ほか);第2部 ことばを見つける(詩から得た感動;詞は個によって生まれる ほか);第3部 ことばを育てる 詞を生み出す(渾身の1行;ことばとことばを結ぶ「助詞」 ほか);第4部 わたしの出会ってきた詞(空耳から「大寒町」へ;詩と詞の違いを考える ほか);鈴木博文×柴田元幸 対談:「ことば」と「音楽」をめぐって
もくじ情報:第1部 詞はどこからやってくる?(まずは詞を書いてみる;あなたは何色 ほか);第2部 ことばを見つける(詩から得た感動;詞は個によって生まれる ほか);第3部 ことばを育てる 詞を生み出す(渾身の1行;ことばとことばを結ぶ「助詞」 ほか);第4部 わたしの出会ってきた詞(空耳から「大寒町」へ;詩と詞の違いを考える ほか);鈴木博文×柴田元幸 対談:「ことば」と「音楽」をめぐって