ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養その他
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年3月
ISBN:978-4-02-332396-4
221P 19cm
会社員を2度クビになった発達障害の僕が、月100万円を稼げるようになった方法
坂口康司/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:アスペルガー症候群(ASD)とADHDという発達障害の当事者であり、クビのような形で会社を2度辞めている著者が、実体験をもとに、自分の特性にあった仕事を見つけ独立し稼げるようになるまでのノウハウを解説する。
発達障害の人は、「ひとり社長」が向いている。発達障害でも強みになりうる4つの特徴。こだわりが強い コミュニケーションが苦手 興味の対象がすぐに変わる 人と比べて変わっている。
もくじ情報:第1章 発達障害だからこそ、僕はひとり社長で生きていく(凸凹の多い発達障害の人には、「ひとり社長」の方が向いている;発達障害の凸凹は天性の才能。強みになることも多々ある ほか);第2章 副業から…(
続く
)
内容紹介:アスペルガー症候群(ASD)とADHDという発達障害の当事者であり、クビのような形で会社を2度辞めている著者が、実体験をもとに、自分の特性にあった仕事を見つけ独立し稼げるようになるまでのノウハウを解説する。
発達障害の人は、「ひとり社長」が向いている。発達障害でも強みになりうる4つの特徴。こだわりが強い コミュニケーションが苦手 興味の対象がすぐに変わる 人と比べて変わっている。
もくじ情報:第1章 発達障害だからこそ、僕はひとり社長で生きていく(凸凹の多い発達障害の人には、「ひとり社長」の方が向いている;発達障害の凸凹は天性の才能。強みになることも多々ある ほか);第2章 副業から始めて独立するまでの具体的なロードマップ(発達障害の僕には、クライアントワークしかなかった;特別なスキルも専門性もなかった僕が、天職を見つけた方法 ほか);第3章 クチベタ・コミュ障による営業しない仕事獲得術(営業したくない気持ちこそ、最強の集客術である;3C分析で、集客の要となるポジショニングを決める ほか);第4章 コミュ障でもできるビジネスチャット活用術(ビジネスチャットをフル活用し、コミュ障を乗り切る;発達障害流ビジネスチャット対策ルーティン ほか);第5章 コミュ障から脱却する発達障害流生存戦略(月収100万円を達成するには、リアルなコミュニケーションが必要だった;コミュ障の唯一の生存戦略は「聞く特化」である ほか)
著者プロフィール
坂口 康司(サカグチ コウジ)
株式会社トータルクリエイツ代表取締役、株式会社ネクストクリエイツ代表取締役。法政大学経済学部を卒業後、東証プライム上場のITベンチャーに就職するも適応できず、鬱のような状態に。精神科を受診したことで初めて、自分に発達障害があることを知る。入社後2年ほどで退社することになり、発達障害に向いていると言われるカメラマンとして生きることを決意。知人が起業した会社でカメラマンとして働き始めるが、約2年で再び退社することに。会社員には向いていないと痛感し、今後は「ひとり社長(個人事業主)現在はとして生きる決意を固める。複数の会社を立ち上げ、民泊事業なども展開している(本デー…(
続く
)
坂口 康司(サカグチ コウジ)
株式会社トータルクリエイツ代表取締役、株式会社ネクストクリエイツ代表取締役。法政大学経済学部を卒業後、東証プライム上場のITベンチャーに就職するも適応できず、鬱のような状態に。精神科を受診したことで初めて、自分に発達障害があることを知る。入社後2年ほどで退社することになり、発達障害に向いていると言われるカメラマンとして生きることを決意。知人が起業した会社でカメラマンとして働き始めるが、約2年で再び退社することに。会社員には向いていないと痛感し、今後は「ひとり社長(個人事業主)現在はとして生きる決意を固める。複数の会社を立ち上げ、民泊事業なども展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
カメラマンになっていきなり月収を100万円にする方法
坂口康司/著
レンタルスペース投資の教科書 堅実な資産運用をしたいならこの1冊!
坂口康司/著 小泉直弥/監修
発達障害の人は、「ひとり社長」が向いている。発達障害でも強みになりうる4つの特徴。こだわりが強い コミュニケーションが苦手 興味の対象がすぐに変わる 人と比べて変わっている。
もくじ情報:第1章 発達障害だからこそ、僕はひとり社長で生きていく(凸凹の多い発達障害の人には、「ひとり社長」の方が向いている;発達障害の凸凹は天性の才能。強みになることも多々ある ほか);第2章 副業から…(続く)
発達障害の人は、「ひとり社長」が向いている。発達障害でも強みになりうる4つの特徴。こだわりが強い コミュニケーションが苦手 興味の対象がすぐに変わる 人と比べて変わっている。
もくじ情報:第1章 発達障害だからこそ、僕はひとり社長で生きていく(凸凹の多い発達障害の人には、「ひとり社長」の方が向いている;発達障害の凸凹は天性の才能。強みになることも多々ある ほか);第2章 副業から始めて独立するまでの具体的なロードマップ(発達障害の僕には、クライアントワークしかなかった;特別なスキルも専門性もなかった僕が、天職を見つけた方法 ほか);第3章 クチベタ・コミュ障による営業しない仕事獲得術(営業したくない気持ちこそ、最強の集客術である;3C分析で、集客の要となるポジショニングを決める ほか);第4章 コミュ障でもできるビジネスチャット活用術(ビジネスチャットをフル活用し、コミュ障を乗り切る;発達障害流ビジネスチャット対策ルーティン ほか);第5章 コミュ障から脱却する発達障害流生存戦略(月収100万円を達成するには、リアルなコミュニケーションが必要だった;コミュ障の唯一の生存戦略は「聞く特化」である ほか)