ようこそ!
出版社名:現代数学社
出版年月:2025年3月
ISBN:978-4-7687-0660-2
272P 21cm
Elite数学 初学者のための知的ライセンス 上/現数Lecture Vol.4
梶原壤二/著
組合員価格 税込 2,871
(通常価格 税込 3,190円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 ベクトルと行列(固有値―行列の標準形;行列の標準形―行列のベキ ほか);第2章 関数(累乗より指数関数への旅―自然対数の底e三態;指数、三角、双由三角関数―高数の復習と学部数学の予習 ほか);第3章 複素数(指数法則としてのド・モアブルの定理―複素解析学では、指数、三角、双曲関数は姉妹である;複素数の極形式―高数の複素数平面の学部的復習 ほか);第4章 微分(経済原論の極値原理―ミクロ経済学に於ける効用関数;経済原論の最適計画―ミクロ経済学に於ける偏微分の応用 ほか);第5章 積分(定積分の定義―区分求積法;微分積分学の基本定理の復習―微分積分学の基本定理を学びて時に之を習…(続く
もくじ情報:第1章 ベクトルと行列(固有値―行列の標準形;行列の標準形―行列のベキ ほか);第2章 関数(累乗より指数関数への旅―自然対数の底e三態;指数、三角、双由三角関数―高数の復習と学部数学の予習 ほか);第3章 複素数(指数法則としてのド・モアブルの定理―複素解析学では、指数、三角、双曲関数は姉妹である;複素数の極形式―高数の複素数平面の学部的復習 ほか);第4章 微分(経済原論の極値原理―ミクロ経済学に於ける効用関数;経済原論の最適計画―ミクロ経済学に於ける偏微分の応用 ほか);第5章 積分(定積分の定義―区分求積法;微分積分学の基本定理の復習―微分積分学の基本定理を学びて時に之を習ひ、大学に進学するも亦楽し ほか)
著者プロフィール
梶原 壌二(カジワラ ジョウジ)
1934年長崎県に生まれる。1956年九州大学理学部数学科卒。九州大学名誉教授。理学博士。専攻:多変数関数論、無限次元複素解析学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶原 壌二(カジワラ ジョウジ)
1934年長崎県に生まれる。1956年九州大学理学部数学科卒。九州大学名誉教授。理学博士。専攻:多変数関数論、無限次元複素解析学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本