ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
自己啓発
>
ライフプラン
出版社名:セルバ出版
出版年月:2025年5月
ISBN:978-4-86367-960-3
247P 19cm
自分らしく働くって、こういうこと ポータブルスキルで転職・昇進!女性採用管理職が語るライフデザイン
井手香織/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「仕事はやりがいがあるし好きだけど、そろそろ結婚かな…」「独身を続ける選択肢もある?出産のタイミングは?」「この会社にいて、収入アップやキャリアアップは望めるの?」こんなふうに悩む気持ちをずっと抱えているあなたへ。資格がなくても、大丈夫。ポータブルスキルで昇進・転職は叶う。結婚・出産&キャリアアップも諦めない!著者のリアルな実体験。自分らしいライフデザインとは?を伝えます。
もくじ情報:第1章 職場での信頼関係を築き、ポータブルスキルの土台をつくる(人間関係・リーダーシップ);第2章 自己肯定感とメンタルケアで、長く働ける土台をつくる(ストレス・モチベーション);第3章 健康管理とタイムマネジ…(
続く
)
「仕事はやりがいがあるし好きだけど、そろそろ結婚かな…」「独身を続ける選択肢もある?出産のタイミングは?」「この会社にいて、収入アップやキャリアアップは望めるの?」こんなふうに悩む気持ちをずっと抱えているあなたへ。資格がなくても、大丈夫。ポータブルスキルで昇進・転職は叶う。結婚・出産&キャリアアップも諦めない!著者のリアルな実体験。自分らしいライフデザインとは?を伝えます。
もくじ情報:第1章 職場での信頼関係を築き、ポータブルスキルの土台をつくる(人間関係・リーダーシップ);第2章 自己肯定感とメンタルケアで、長く働ける土台をつくる(ストレス・モチベーション);第3章 健康管理とタイムマネジメントで、自分らしく働く(健康・ライフスタイル);第4章 ジェンダー平等と自己投資(社会構造とキャリア戦略);第5章 ファッションと自己表現で、セルフブランディング(外見・印象管理);第6章 ポータブルスキルで柔軟なキャリア戦略を(転職・スキルアップ);第7章 自分らしい選択と社会との関わり(総括)
著者プロフィール
井手 香織(イデ カオリ)
福岡県生まれ。X世代・非婚・管理職。元JAL予約センターのトレーナー・マネージャー。昇進・転職や闘病経験など、エピソードに事欠かない。採用部門の管理職を担当。「超就職氷河級」にキャリアスタート。コールセンタートレーナー、予約制度やWEBサービスの企画・営業にも従事。大手企業との連携サービスや予約センターの立ち上げなど、様々な業務経験を持つ。また、経営破綻の際には、最前線で株主クレーム対応も行い、稲盛和夫氏のフィロソフィを基にした企業再生の渦中に身を置いた。現在は「一人ひとりを大事にする」「木もみて森も見る」をモットーに企業の目標達成・多くのクライアント企業のコールセ…(
続く
)
井手 香織(イデ カオリ)
福岡県生まれ。X世代・非婚・管理職。元JAL予約センターのトレーナー・マネージャー。昇進・転職や闘病経験など、エピソードに事欠かない。採用部門の管理職を担当。「超就職氷河級」にキャリアスタート。コールセンタートレーナー、予約制度やWEBサービスの企画・営業にも従事。大手企業との連携サービスや予約センターの立ち上げなど、様々な業務経験を持つ。また、経営破綻の際には、最前線で株主クレーム対応も行い、稲盛和夫氏のフィロソフィを基にした企業再生の渦中に身を置いた。現在は「一人ひとりを大事にする」「木もみて森も見る」をモットーに企業の目標達成・多くのクライアント企業のコールセンター採用、育成支援・組織体制構築など日々奮闘している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 職場での信頼関係を築き、ポータブルスキルの土台をつくる(人間関係・リーダーシップ);第2章 自己肯定感とメンタルケアで、長く働ける土台をつくる(ストレス・モチベーション);第3章 健康管理とタイムマネジ…(続く)
もくじ情報:第1章 職場での信頼関係を築き、ポータブルスキルの土台をつくる(人間関係・リーダーシップ);第2章 自己肯定感とメンタルケアで、長く働ける土台をつくる(ストレス・モチベーション);第3章 健康管理とタイムマネジメントで、自分らしく働く(健康・ライフスタイル);第4章 ジェンダー平等と自己投資(社会構造とキャリア戦略);第5章 ファッションと自己表現で、セルフブランディング(外見・印象管理);第6章 ポータブルスキルで柔軟なキャリア戦略を(転職・スキルアップ);第7章 自分らしい選択と社会との関わり(総括)