ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
精神分析
>
ユング
出版社名:創元社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-422-11739-3
359P 21cm
ユングが語るイグナティウス・ロヨラの霊操/ETHレクチャー 第7巻 1939-1940
C.G.ユング/著 M.リープシャー/編 河合俊雄/監修 猪股剛/訳 宮澤淳滋/訳 長堀加奈子/訳
組合員価格 税込
5,940
円
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1939年から1940年の冬にかけて行われた『霊操』に関する講義の記録。キリスト教の精神修養とアクティブ・イマジネーションとの類似点についてのユングの研究の集大成。ユングの思想の進化を知るためにも、その後の著作を理解するためにも、重要な鍵を提供してくれる書。ETH(スイス連邦工科大学)で一般聴衆向けに行われた講義の記録。イエズス会の精神的実践の心理学に関するユングの講義を初めて要約なしに収録。ユングの概念と心理学用語を用いつつ、ロヨラの『霊操』を東洋の瞑想、ヨーガに匹敵するキリスト教の実践の主要な例として紹介。ユングの当時の語り口が伝わってくる「わかりやすい」心理学。編者による序論や、監修者の…(
続く
)
1939年から1940年の冬にかけて行われた『霊操』に関する講義の記録。キリスト教の精神修養とアクティブ・イマジネーションとの類似点についてのユングの研究の集大成。ユングの思想の進化を知るためにも、その後の著作を理解するためにも、重要な鍵を提供してくれる書。ETH(スイス連邦工科大学)で一般聴衆向けに行われた講義の記録。イエズス会の精神的実践の心理学に関するユングの講義を初めて要約なしに収録。ユングの概念と心理学用語を用いつつ、ロヨラの『霊操』を東洋の瞑想、ヨーガに匹敵するキリスト教の実践の主要な例として紹介。ユングの当時の語り口が伝わってくる「わかりやすい」心理学。編者による序論や、監修者のまえがき・訳者の解題などでさらにわかりやすく。
もくじ情報:一九三九 夏学期(第8講;第9講;第10講;第11講);一九三九/一九四〇 冬学期(第1講;第2講;第3講;第4講;第5講 ほか);一九四〇/一九四一 冬学期(第3講)
著者プロフィール
ユング,カール・グスタフ(ユング,カールグスタフ)
1875~1961。スイス生まれの精神科医。S・フロイトと並ぶ深層心理学の開拓者。ユング自身はみずからの体系を分析心理学と称し、集合的無意識、元型といった概念を提唱して、単なる一個人の枠にとどまらない壮大な心の見取り図を示した。約二〇冊におよぶ『著作集』(日本教文社)の他に、長らく門外不出の扱いだった『赤の書』(創元社)も公刊され、世界に衝撃を与えた。また2018年からはユングの壮年期の仕事であるスイス連邦工科大学(ETH)講義の公開が始まり、第一巻『近代心理学の歴史』、第二巻『意識と無意識』、第六巻『ヨーガと瞑想の心理学』(邦訳は創元社)が…(
続く
)
ユング,カール・グスタフ(ユング,カールグスタフ)
1875~1961。スイス生まれの精神科医。S・フロイトと並ぶ深層心理学の開拓者。ユング自身はみずからの体系を分析心理学と称し、集合的無意識、元型といった概念を提唱して、単なる一個人の枠にとどまらない壮大な心の見取り図を示した。約二〇冊におよぶ『著作集』(日本教文社)の他に、長らく門外不出の扱いだった『赤の書』(創元社)も公刊され、世界に衝撃を与えた。また2018年からはユングの壮年期の仕事であるスイス連邦工科大学(ETH)講義の公開が始まり、第一巻『近代心理学の歴史』、第二巻『意識と無意識』、第六巻『ヨーガと瞑想の心理学』(邦訳は創元社)が公刊されいる
同じ著者名で検索した本
意識と無意識/ETHレクチャー 第2巻 1934
C.G.ユング/著 E.ファルツェーダー/編 河合俊雄/監修 猪股剛/訳 宮澤淳滋/訳 長堀加奈子/訳
パーソナリティの発達
C.G.ユング/著 横山博/監訳 大塚紳一郎/訳
分析心理学セミナー 1925年、チューリッヒ
C・G・ユング/〔著〕 ソヌ・シャムダサーニ/編 ウィリアム・マガイアー/編 横山博/監訳 大塚紳一郎/訳 河合麻衣子/訳 小林泰斗/訳
東洋的瞑想の心理学/創元アーカイブス
C・G・ユング/著 湯浅泰雄/訳 黒木幹夫/訳
心理療法の実践
C・G・ユング/〔著〕 横山博/監訳 大塚紳一郎/訳
赤の書 図版版
C.G.ユング/著
心理学と錬金術 1 新装版
C・G・ユング/著 池田紘一/訳 鎌田道生/訳
心理学と錬金術 2 新装版
C・G・ユング/著 池田紘一/訳 鎌田道生/訳
赤の書 テキスト版
C.G.ユング/著 ソヌ・シャムダサーニ/編 河合俊雄/監訳 河合俊雄/訳 田中康裕/訳 高月玲子/訳 猪股剛/訳
もくじ情報:一九三九 夏学期(第8講;第9講;第10講;第11講);一九三九/一九四〇 冬学期(第1講;第2講;第3講;第4講;第5講 ほか);一九四〇/一九四一 冬学期(第3講)