ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
映画
>
監督・作品論
出版社名:作品社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-86793-099-1
340P 19cm
ゲーム作家小島秀夫論 エスピオナージ・オペラ
藤田直哉/著
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
全世界で六〇〇〇万本以上の売り上げを誇る『メタルギア』シリーズや、『DEATH STRANDING』などを生み出し、ゲーム作家として史上二人目に芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。本書は、特に、監督・脚本・ゲームデザインなどを本格的に手掛けた「A KOJIMA HIDEO GAME」と呼ばれる作品群を対象に、その一貫性と全体性から、ゲームデザイナーを超えた存在=小島秀夫に迫る。
もくじ情報:1 ATTACHMENT(『メタルギア』―ステルスゲームの誕生;『スナッチャー』―冷戦時代の恐怖の寓話 ほか);2 MODERNITY(『メタルギアソリッド』―生まれの「運命」からの解放;『メタルギアソリッド2 …(
続く
)
全世界で六〇〇〇万本以上の売り上げを誇る『メタルギア』シリーズや、『DEATH STRANDING』などを生み出し、ゲーム作家として史上二人目に芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。本書は、特に、監督・脚本・ゲームデザインなどを本格的に手掛けた「A KOJIMA HIDEO GAME」と呼ばれる作品群を対象に、その一貫性と全体性から、ゲームデザイナーを超えた存在=小島秀夫に迫る。
もくじ情報:1 ATTACHMENT(『メタルギア』―ステルスゲームの誕生;『スナッチャー』―冷戦時代の恐怖の寓話 ほか);2 MODERNITY(『メタルギアソリッド』―生まれの「運命」からの解放;『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』―現実の底が抜けた世界で);3 GENERATIVITY(『メタルギアソリッド3 スネークイーター』―母性と信頼;『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』―「体制と叛逆」という二項対立の解体);4 PEACE(『メタルギアソリッド ピースウォーカー』―ゲームによる平和教育;『メタルギアソリッド5 グラウンド・ゼロズ』―9・11以後のゲーム ほか);5 EXTINCTION(『DEATH STRANDING』―人類を絶滅から救うために)
著者プロフィール
藤田 直哉(フジタ ナオヤ)
批評家、日本映画大学准教授。1983年、札幌生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻修了。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 直哉(フジタ ナオヤ)
批評家、日本映画大学准教授。1983年、札幌生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻修了。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
宮崎駿の「罪」と「祈り」 アニミズムで読み解くジブリ作品史/Real Sound Collection
藤田直哉/著
攻殻機動隊論 2025新版
藤田直哉/著
現代ネット政治=文化論 AI、オルタナ右翼、ミソジニー、ゲーム、陰謀論、アイデンティティ
藤田直哉/著
ゲームが教える世界の論点/集英社新書 1149
藤田直哉/著
新海誠論
藤田直哉/著
不要不急 苦境と向き合う仏教の智慧/新潮新書 915
横田南嶺/著 細川晋輔/著 藤田一照/著 阿純章/著 ネルケ無方/著 露の団姫/著 松島靖朗/著 白川密成/著 松本紹圭/著 南直哉/著
シン・エヴァンゲリオン論/河出新書 034
藤田直哉/著
百田尚樹をぜんぶ読む/集英社新書 1018
杉田俊介/著 藤田直哉/著
プレイヤーはどこへ行くのか デジタルゲームへの批評的接近
限界研/編 竹本竜都/編著 宮本道人/編著 北川瞳/著 草野原々/著 小森健太朗/著 蔓葉信博/著 冨塚亮平/著 西貝怜/著 藤井義允/著 藤田祥平/著 藤田直哉/著
もくじ情報:1 ATTACHMENT(『メタルギア』―ステルスゲームの誕生;『スナッチャー』―冷戦時代の恐怖の寓話 ほか);2 MODERNITY(『メタルギアソリッド』―生まれの「運命」からの解放;『メタルギアソリッド2 …(続く)
もくじ情報:1 ATTACHMENT(『メタルギア』―ステルスゲームの誕生;『スナッチャー』―冷戦時代の恐怖の寓話 ほか);2 MODERNITY(『メタルギアソリッド』―生まれの「運命」からの解放;『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』―現実の底が抜けた世界で);3 GENERATIVITY(『メタルギアソリッド3 スネークイーター』―母性と信頼;『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』―「体制と叛逆」という二項対立の解体);4 PEACE(『メタルギアソリッド ピースウォーカー』―ゲームによる平和教育;『メタルギアソリッド5 グラウンド・ゼロズ』―9・11以後のゲーム ほか);5 EXTINCTION(『DEATH STRANDING』―人類を絶滅から救うために)