ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:文藝春秋
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-16-391992-8
230P 19cm
晴れ姿の言葉たち
宮田愛萌/著 渡辺祐真/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:推し、恋愛、創作、言葉、コミュニケーション……“恋をしたことがない”小説家とコンプレックスだらけの書評家が赤裸々につづる感動の往復書簡!残念ながら四半世紀の人生のなかで、恋をしたことがありません。アイドルにぴったりだねと言われてきましたが、恋を歌うのに恋を知らないなんてまるで作家ねと思っておりました。--宮田愛萌僕はアイドルとか芸能人を好きになったことがないし、いまでもその感覚が本当のところはよくわかりません。多分それは、顔で勝負できる人に対する強烈な劣等感があるからです。(…)僕は暗くて、どうしようもないやつで、キモい顔なんだと思っていました。--渡辺祐真・アイドルとは“来訪神”の…(
続く
)
内容紹介:推し、恋愛、創作、言葉、コミュニケーション……“恋をしたことがない”小説家とコンプレックスだらけの書評家が赤裸々につづる感動の往復書簡!残念ながら四半世紀の人生のなかで、恋をしたことがありません。アイドルにぴったりだねと言われてきましたが、恋を歌うのに恋を知らないなんてまるで作家ねと思っておりました。--宮田愛萌僕はアイドルとか芸能人を好きになったことがないし、いまでもその感覚が本当のところはよくわかりません。多分それは、顔で勝負できる人に対する強烈な劣等感があるからです。(…)僕は暗くて、どうしようもないやつで、キモい顔なんだと思っていました。--渡辺祐真・アイドルとは“来訪神”のようなものかも知れない・感情という色に「名前をつける」と正しく感情となる・ときには言葉のキャッチボールではなくドッジボールを!・愛萌流“長所と混ぜ込む”コンプレックスの扱い方……etc.みずみずしい「はじまりの言葉」がここに。
“恋をしたことがない”小説家とコンプレックスだらけの書評家が赤裸々につづる感動の往復書簡。届け、はじまりの言葉!
もくじ情報:ビビビフィッシュにうってつけの日;感情に名をつけるということ;「あはれ」と「やばい」のあいだで;“恋を歌うのに恋を知らないなんてまるで作家ね”な生い立ち;「心がもっていかれてしまう」恋愛について;才能ではなく“執念”と呼ぶものの正体;ときには「解像度を低くして」生きたほうがよい理由;一目見ただけで、その人の気持ちがわかるか?;全力で当てにいく言葉のドッジボール;「若さ」で思いあがって、自惚れて生きたい;仕事イヤイヤ期に突入していました…;私は「可愛くて文章が書ける子」なのです;暗くて、キモい顔だというコンプレックス;愛萌流コンプレックスの取り扱い方;誰かを推すということ;「あまり人間が好きでない」感覚について;アイドルとは来訪神のようなものかも知れない;そこに存在しないけれど存在していて欲しい存在;つくづく不思議なスクールカースト;短歌の解釈と存在しない本の話;「心」を意味する言葉がなかった時代;「存在しないもの」との戯れ;言葉とは消耗品である;「皆」に向けた言葉が「あなた」に届くとき;あとがき 人生の節目で語り合うように
著者プロフィール
宮田 愛萌(ミヤタ マナモ)
1998年4月28日生まれ。東京都出身。2023年、アイドル卒業時にデビュー作『きらきらし』を上梓。現在は作家・タレントとして、小説、エッセイ、短歌など多方面で活躍。TBSポッドキャスト「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」が人気を博す
宮田 愛萌(ミヤタ マナモ)
1998年4月28日生まれ。東京都出身。2023年、アイドル卒業時にデビュー作『きらきらし』を上梓。現在は作家・タレントとして、小説、エッセイ、短歌など多方面で活躍。TBSポッドキャスト「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」が人気を博す
同じ著者名で検索した本
おいしいはやさしい
宮田愛萌/著
春、出逢い
宮田愛萌/著
あやふやで、不確かな
宮田愛萌/著
きらきらし
宮田愛萌/著
“恋をしたことがない”小説家とコンプレックスだらけの書評家が赤裸々につづる感動の往復書簡。届け、はじまりの言葉!
もくじ情報:ビビビフィッシュにうってつけの日;感情に名をつけるということ;「あはれ」と「やばい」のあいだで;“恋を歌うのに恋を知らないなんてまるで作家ね”な生い立ち;「心がもっていかれてしまう」恋愛について;才能ではなく“執念”と呼ぶものの正体;ときには「解像度を低くして」生きたほうがよい理由;一目見ただけで、その人の気持ちがわかるか?;全力で当てにいく言葉のドッジボール;「若さ」で思いあがって、自惚れて生きたい;仕事イヤイヤ期に突入していました…;私は「可愛くて文章が書ける子」なのです;暗くて、キモい顔だというコンプレックス;愛萌流コンプレックスの取り扱い方;誰かを推すということ;「あまり人間が好きでない」感覚について;アイドルとは来訪神のようなものかも知れない;そこに存在しないけれど存在していて欲しい存在;つくづく不思議なスクールカースト;短歌の解釈と存在しない本の話;「心」を意味する言葉がなかった時代;「存在しないもの」との戯れ;言葉とは消耗品である;「皆」に向けた言葉が「あなた」に届くとき;あとがき 人生の節目で語り合うように