ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
哲学・思想その他
出版社名:月曜社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-86503-205-5
769P 22cm
ウィリアム・モリス ロマン派から革命家へ
E.P.トムスン/著 川端康雄/監訳 田中裕介/〔ほか〕訳
組合員価格 税込
6,732
円
(通常価格 税込 7,480円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ロマン派の反抗者モリスが「火の川」をわたり革命家になった。思想家・革命家としてのモリスを精緻に描きだしてモリス研究史上の画期となった名著の完訳。
もくじ情報:第一部 ウィリアム・モリスとロマン派の反抗(サー・ランスロットとグラッドグラインド氏;オクスフォード―カーライルとラスキン;ロセッティとラファエル前派 ほか);第二部 葛藤の時代(ウィリアム・モリスと装飾芸術;絶望の詩;「恋だにあらば」 ほか);第三部 実践的社会主義(最初の二百人;最初のプロパガンダ;分裂 ほか);第四部 必要と欲求;附録
ロマン派の反抗者モリスが「火の川」をわたり革命家になった。思想家・革命家としてのモリスを精緻に描きだしてモリス研究史上の画期となった名著の完訳。
もくじ情報:第一部 ウィリアム・モリスとロマン派の反抗(サー・ランスロットとグラッドグラインド氏;オクスフォード―カーライルとラスキン;ロセッティとラファエル前派 ほか);第二部 葛藤の時代(ウィリアム・モリスと装飾芸術;絶望の詩;「恋だにあらば」 ほか);第三部 実践的社会主義(最初の二百人;最初のプロパガンダ;分裂 ほか);第四部 必要と欲求;附録
著者プロフィール
トムスン,E.P.(トムスン,E.P.)
歴史学者、批評家、アクティヴィスト。1924年、英国オクスフォード市生まれ。1942年、ケンブリッジ大学コーパス・クリスティ・コレッジに入学、イギリス共産党に入党。同年、18歳で召集され第二次世界大戦に従軍。1945年復員、ケンブリッジ大学に復学、1948年卒業。ヨークシャーのウェスト・ライディングで成人教育機関の講師を17年間務める。1955年、最初の単行本『ウィリアム・モリス』を刊行(第二版、1977年)。1956年のスターリン批判、ハンガリー動乱を機にイギリス共産党を離党。1957年、『ニュー・リーズナー』誌を創刊。イギリスにおけるニュー・レフト…(
続く
)
トムスン,E.P.(トムスン,E.P.)
歴史学者、批評家、アクティヴィスト。1924年、英国オクスフォード市生まれ。1942年、ケンブリッジ大学コーパス・クリスティ・コレッジに入学、イギリス共産党に入党。同年、18歳で召集され第二次世界大戦に従軍。1945年復員、ケンブリッジ大学に復学、1948年卒業。ヨークシャーのウェスト・ライディングで成人教育機関の講師を17年間務める。1955年、最初の単行本『ウィリアム・モリス』を刊行(第二版、1977年)。1956年のスターリン批判、ハンガリー動乱を機にイギリス共産党を離党。1957年、『ニュー・リーズナー』誌を創刊。イギリスにおけるニュー・レフト運勒の主導者のひとりとなる。1960年、『ニュー・レフト・レビュー』創刊に関与。1965年、ウォリック大学社会史研究所初代所長に就任(1971年まで)。1980年から西ヨーロッパ核非武装運動を率先。1993年に死去
もくじ情報:第一部 ウィリアム・モリスとロマン派の反抗(サー・ランスロットとグラッドグラインド氏;オクスフォード―カーライルとラスキン;ロセッティとラファエル前派 ほか);第二部 葛藤の時代(ウィリアム・モリスと装飾芸術;絶望の詩;「恋だにあらば」 ほか);第三部 実践的社会主義(最初の二百人;最初のプロパガンダ;分裂 ほか);第四部 必要と欲求;附録
もくじ情報:第一部 ウィリアム・モリスとロマン派の反抗(サー・ランスロットとグラッドグラインド氏;オクスフォード―カーライルとラスキン;ロセッティとラファエル前派 ほか);第二部 葛藤の時代(ウィリアム・モリスと装飾芸術;絶望の詩;「恋だにあらば」 ほか);第三部 実践的社会主義(最初の二百人;最初のプロパガンダ;分裂 ほか);第四部 必要と欲求;附録