ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
臨床医学一般
>
救急・救命医学
出版社名:メディカル・サイエンス・インターナショナル
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-8157-3130-4
134P 26cm
小児集中治療ケーススタディ ゼロから学ぶ病態生理
稲田雄/著
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 術後に低酸素血症となった15歳の女児;食後に呼吸困難となった10歳の女児;細気管支炎で入院した2か月の男児;蒼白で活気がない14か月の男児;抜管後に吸気時喘鳴と陥没呼吸を認める6か月の女児;人工呼吸管理中の16歳の女児;意識障害と低血圧を認める7歳の女児;低カリウム血症・低カルシウム血症の14歳の男児;2階の窓から転落した3歳の男児;敗血症性ショックののちに乏尿となった12歳の女児;在胎26週で出生した生後8か月の男児;火災現場から救出された4歳の男児;院内心停止となった1か月の女児;哺乳低下し傾眠となっている生後7日の男児;意識障害と無呼吸で来院した4か月の女児;人工呼吸管理…(
続く
)
もくじ情報:1 術後に低酸素血症となった15歳の女児;食後に呼吸困難となった10歳の女児;細気管支炎で入院した2か月の男児;蒼白で活気がない14か月の男児;抜管後に吸気時喘鳴と陥没呼吸を認める6か月の女児;人工呼吸管理中の16歳の女児;意識障害と低血圧を認める7歳の女児;低カリウム血症・低カルシウム血症の14歳の男児;2階の窓から転落した3歳の男児;敗血症性ショックののちに乏尿となった12歳の女児;在胎26週で出生した生後8か月の男児;火災現場から救出された4歳の男児;院内心停止となった1か月の女児;哺乳低下し傾眠となっている生後7日の男児;意識障害と無呼吸で来院した4か月の女児;人工呼吸管理中で抜管前の9歳の女児;心不全で人工呼吸管理中の12か月の女児;呼吸苦を主訴に来院した喘息の既往がある10歳の男児;救急外来で挿管された8か月の女児;大量に吐血した2歳の男児〔ほか〕
著者プロフィール
稲田 雄(イナタ ユウ)
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科を2005年に卒業後、神戸市立医療センター中央市民病院で初期研修、大阪母子医療センターで小児科専門医研修を行ったのち、2010年に渡米。SUNY Downstate Medical Centerで小児科レジデンシー、Cincinnati Children’s Hospital Medical Centerで小児集中治療フェローシップを行った。2016年に帰国後は、主に大阪母子医療センター集中治療科に勤務しながら、大阪市立大学大学院で医療の質・安全管理学を学んだ。2024年2月に再渡米し、現職(本データはこの書籍が刊行された当…(
続く
)
稲田 雄(イナタ ユウ)
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科を2005年に卒業後、神戸市立医療センター中央市民病院で初期研修、大阪母子医療センターで小児科専門医研修を行ったのち、2010年に渡米。SUNY Downstate Medical Centerで小児科レジデンシー、Cincinnati Children’s Hospital Medical Centerで小児集中治療フェローシップを行った。2016年に帰国後は、主に大阪母子医療センター集中治療科に勤務しながら、大阪市立大学大学院で医療の質・安全管理学を学んだ。2024年2月に再渡米し、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科を2005年に卒業後、神戸市立医療センター中央市民病院で初期研修、大阪母子医療センターで小児科専門医研修を行ったのち、2010年に渡米。SUNY Downstate Medical Centerで小児科レジデンシー、Cincinnati Children’s Hospital Medical Centerで小児集中治療フェローシップを行った。2016年に帰国後は、主に大阪母子医療センター集中治療科に勤務しながら、大阪市立大学大学院で医療の質・安全管理学を学んだ。2024年2月に再渡米し、現職(本データはこの書籍が刊行された当…(続く)
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科を2005年に卒業後、神戸市立医療センター中央市民病院で初期研修、大阪母子医療センターで小児科専門医研修を行ったのち、2010年に渡米。SUNY Downstate Medical Centerで小児科レジデンシー、Cincinnati Children’s Hospital Medical Centerで小児集中治療フェローシップを行った。2016年に帰国後は、主に大阪母子医療センター集中治療科に勤務しながら、大阪市立大学大学院で医療の質・安全管理学を学んだ。2024年2月に再渡米し、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)