ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
しつけ
出版社名:ビジネス社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-8284-2701-0
222P 19cm
夢を描ける子どもの脳の育て方 スウェーデン流 「共働き家庭」の子育てをこう変える
成田奈緒子/著 久山葉子/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:人気の発達脳科学者と『スマホ脳』翻訳者が、日本人の「お金=幸せ」について語る いい学校・会社に入らなくても幸せに生きられる!子どもが身につける「本当の力」とは何か? そのヒントがスウェーデンにあった。共働きなのに、なぜ日本の子育ては変わらないのか?「共働き家庭」の子育てをこう変える!日本人のための「家族改革&意識改革」!
人気の発達脳科学者と『スマホ脳』翻訳者が、日本人の「お金=幸せ」について語る。いい学校・会社に入らなくても幸せに生きられる!子どもが身につける「本当の力」とは何か?そのヒントがスウェーデンにあった。
もくじ情報:第1章 日本とスウェーデンの子育て・教育事情(私がスウ…(
続く
)
内容紹介:人気の発達脳科学者と『スマホ脳』翻訳者が、日本人の「お金=幸せ」について語る いい学校・会社に入らなくても幸せに生きられる!子どもが身につける「本当の力」とは何か? そのヒントがスウェーデンにあった。共働きなのに、なぜ日本の子育ては変わらないのか?「共働き家庭」の子育てをこう変える!日本人のための「家族改革&意識改革」!
人気の発達脳科学者と『スマホ脳』翻訳者が、日本人の「お金=幸せ」について語る。いい学校・会社に入らなくても幸せに生きられる!子どもが身につける「本当の力」とは何か?そのヒントがスウェーデンにあった。
もくじ情報:第1章 日本とスウェーデンの子育て・教育事情(私がスウェーデンに移住して感じた日本との子育ての違い―久山;日本のお母さんはワンオペ育児が当たり前―成田 ほか);第2章 本当にお金で幸せの尺度は測れるのか(「お金=幸せ」という価値観が崩壊しつつある日本―成田;子育てに関しては父親も平等なスウェーデン社会―久山 ほか);第3章 スウェーデン人の価値観からヒントを探る(かつてスウェーデンは貧しい国だった―久山;日本は戦後、高度経済成長期からライフスタイルが一変した―成田 ほか);第4章 大人も子どももメンタルが崩壊している現代社会(日本だけではなく、世界でも「心の問題」は議論されている―成田;『スマホ脳』『メンタル脳』がスウェーデンでベストセラーになった理由―久山 ほか);第5章 子どもの未来を切り開く子育てを考える(IT社会の弊害。すぐに手に入る幸福は一瞬の幸せしか生まない―久山;これからの子どもに必要な知識・能力・スキルは昔とは違う―成田 ほか)
著者プロフィール
成田 奈緒子(ナリタ ナオコ)
小児科医・医学博士・公認心理師。子育て支援事業「子育て科学アクシス」代表。文教大学教育学部教授。1987年に神戸大学医学部を卒業後、米国セントルイスワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。2005年より文教大学で教鞭をとるかたわら、臨床医、研究者、子育て支援事業の活動を続け、医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開している
成田 奈緒子(ナリタ ナオコ)
小児科医・医学博士・公認心理師。子育て支援事業「子育て科学アクシス」代表。文教大学教育学部教授。1987年に神戸大学医学部を卒業後、米国セントルイスワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。2005年より文教大学で教鞭をとるかたわら、臨床医、研究者、子育て支援事業の活動を続け、医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開している
同じ著者名で検索した本
こども工作あそび いっしょにつくっていっしょにあそぶ
たここ/著 成田奈緒子/監修
マンガでわかる!発達障害と間違われる子どもたち
成田奈緒子/著 このえまる/マンガ 高比良育美/シナリオ
「賢い脳」は脂が9割 地頭のよい子をつくる「育脳ごはん」
小山浩子/著 成田奈緒子/監修
90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!
ポリー・ムーア/著 成田奈緒子/監修
子どもの隠れた力を引き出す最高の受験戦略 中学受験から医学部まで突破した科学的な脳育法/朝日新書 964
成田奈緒子/著
パパもママも知っておきたい子どもが幸せになる「8つの極意」
成田奈緒子/著 上岡勇二/著
中学受験の落とし穴 受験する前に知っておきたいこと/ちくま新書 1796
成田奈緒子/著
気づいたら、親と同じことをしている 苦しかった「親の子育て」をくり返さない方法
成田奈緒子/著
誤解だらけの子育て/扶桑社新書 484
成田奈緒子/著
人気の発達脳科学者と『スマホ脳』翻訳者が、日本人の「お金=幸せ」について語る。いい学校・会社に入らなくても幸せに生きられる!子どもが身につける「本当の力」とは何か?そのヒントがスウェーデンにあった。
もくじ情報:第1章 日本とスウェーデンの子育て・教育事情(私がスウ…(続く)
人気の発達脳科学者と『スマホ脳』翻訳者が、日本人の「お金=幸せ」について語る。いい学校・会社に入らなくても幸せに生きられる!子どもが身につける「本当の力」とは何か?そのヒントがスウェーデンにあった。
もくじ情報:第1章 日本とスウェーデンの子育て・教育事情(私がスウェーデンに移住して感じた日本との子育ての違い―久山;日本のお母さんはワンオペ育児が当たり前―成田 ほか);第2章 本当にお金で幸せの尺度は測れるのか(「お金=幸せ」という価値観が崩壊しつつある日本―成田;子育てに関しては父親も平等なスウェーデン社会―久山 ほか);第3章 スウェーデン人の価値観からヒントを探る(かつてスウェーデンは貧しい国だった―久山;日本は戦後、高度経済成長期からライフスタイルが一変した―成田 ほか);第4章 大人も子どももメンタルが崩壊している現代社会(日本だけではなく、世界でも「心の問題」は議論されている―成田;『スマホ脳』『メンタル脳』がスウェーデンでベストセラーになった理由―久山 ほか);第5章 子どもの未来を切り開く子育てを考える(IT社会の弊害。すぐに手に入る幸福は一瞬の幸せしか生まない―久山;これからの子どもに必要な知識・能力・スキルは昔とは違う―成田 ほか)