ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
社会心理
>
集団・組織・産業・労働
出版社名:新曜社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7885-1887-2
323P 21cm
組織心理学・再入門 ブレークスルーを生んだ14の研究
ニクラス・K.ステフェンズ/編 フロア・リンク/編 ミシェル・K.ライアン/編 林洋一郎/監訳 池田浩/監訳
組合員価格 税込
4,752
円
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
組織を動かす「心理」の古典研究を、いま再考する―リーダーシップ、モチベーションから組織風土まで。個人、チーム、組織はどのように機能するか。改善することができるか。職場で働く個人を中心に職場集団や組織のダイナミクスを研究する組織心理学の基盤を築いた14の重要研究をピックアップ。人的資本時代に不可欠な研究の背景、概要、発展、批判、応用まで体系的に解説。学生、研究者、ビジネスマンにとって必読と好評の「再入門」シリーズ最新刊。
もくじ情報:組織心理学の古典研究への招待;1 仕事の場を組織する(ワークデザイン リリアン・ギルブレスの疲労研究・再入門;仕事をしているグループと関わる メイヨーのホーソン実験…(
続く
)
組織を動かす「心理」の古典研究を、いま再考する―リーダーシップ、モチベーションから組織風土まで。個人、チーム、組織はどのように機能するか。改善することができるか。職場で働く個人を中心に職場集団や組織のダイナミクスを研究する組織心理学の基盤を築いた14の重要研究をピックアップ。人的資本時代に不可欠な研究の背景、概要、発展、批判、応用まで体系的に解説。学生、研究者、ビジネスマンにとって必読と好評の「再入門」シリーズ最新刊。
もくじ情報:組織心理学の古典研究への招待;1 仕事の場を組織する(ワークデザイン リリアン・ギルブレスの疲労研究・再入門;仕事をしているグループと関わる メイヨーのホーソン実験・再入門;目標設定 ロックとレイサムの目標設定研究・再入門);2 動機づけ、協力、健康(動機づけ デジの報酬と内発的動機づけに関する研究・再入門;組織同一視 マエルとアシュフォースの「卒業生と母校」研究・再入門;組織市民行動 スミス、オーガン、ニア・再入門、そして、不屈の精神、意思、市民性から学ぶ教訓;職務ストレス カラセックの職務要求―職務コントロール研究・再入門);3 リーダーシップとフォロワーシップ(社会階層の基盤 フレンチとレイヴンによる勢力基盤(およびステータス)・再入門;リーダーシップ・スタイル レヴィン、リピット、ホワイトの少年クラブ研究におけるリーダーシップ・再入門;リーダーシップ行動 オハイオ州立大学研究・再入門;フォロワーシップ ウェップのリーダーシップ、フォロワーシップ、友情研究・再入門);4 公正、平等、ダイバーシティ(組織的公正 グリーンバーグの賃金不公平研究・再入門;職場におけるジェンダー シャインの「管理職=男性」研究・再入門;ダイバーシティ アンコナとコールドウェル「人口統計的属性とデザイン」研究・再入門)
著者プロフィール
ステフェンズ,ニクラス・K.(ステフェンズ,ニクラスK.)
クイーンズランド大学心理学部准教授兼ビジネス・組織心理学センター長。リーダーシップとフォロワーシップ、グループプロセスとチームワーク、応用的な文脈における健康と幸福を研究テーマとし、これまでに世界中の100人以上の研究者と共同研究を行ってきた。組織、コミュニティ・グループ、産業界と協力し、理論とエビデンスを用いて応用問題を解決し、グループや組織の機能を改善するためのコンサルティングを行っている
ステフェンズ,ニクラス・K.(ステフェンズ,ニクラスK.)
クイーンズランド大学心理学部准教授兼ビジネス・組織心理学センター長。リーダーシップとフォロワーシップ、グループプロセスとチームワーク、応用的な文脈における健康と幸福を研究テーマとし、これまでに世界中の100人以上の研究者と共同研究を行ってきた。組織、コミュニティ・グループ、産業界と協力し、理論とエビデンスを用いて応用問題を解決し、グループや組織の機能を改善するためのコンサルティングを行っている
もくじ情報:組織心理学の古典研究への招待;1 仕事の場を組織する(ワークデザイン リリアン・ギルブレスの疲労研究・再入門;仕事をしているグループと関わる メイヨーのホーソン実験…(続く)
もくじ情報:組織心理学の古典研究への招待;1 仕事の場を組織する(ワークデザイン リリアン・ギルブレスの疲労研究・再入門;仕事をしているグループと関わる メイヨーのホーソン実験・再入門;目標設定 ロックとレイサムの目標設定研究・再入門);2 動機づけ、協力、健康(動機づけ デジの報酬と内発的動機づけに関する研究・再入門;組織同一視 マエルとアシュフォースの「卒業生と母校」研究・再入門;組織市民行動 スミス、オーガン、ニア・再入門、そして、不屈の精神、意思、市民性から学ぶ教訓;職務ストレス カラセックの職務要求―職務コントロール研究・再入門);3 リーダーシップとフォロワーシップ(社会階層の基盤 フレンチとレイヴンによる勢力基盤(およびステータス)・再入門;リーダーシップ・スタイル レヴィン、リピット、ホワイトの少年クラブ研究におけるリーダーシップ・再入門;リーダーシップ行動 オハイオ州立大学研究・再入門;フォロワーシップ ウェップのリーダーシップ、フォロワーシップ、友情研究・再入門);4 公正、平等、ダイバーシティ(組織的公正 グリーンバーグの賃金不公平研究・再入門;職場におけるジェンダー シャインの「管理職=男性」研究・再入門;ダイバーシティ アンコナとコールドウェル「人口統計的属性とデザイン」研究・再入門)