ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
岩波新書
出版社名:岩波書店
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-00-432077-7
226,5P 18cm
スガモプリズン 占領下の「異空間」/岩波新書 新赤版 2077
内海愛子/著
組合員価格 税込
931
円
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:敗戦直後、GHQ占領下に開所したスガモプリズン。外の世界が大きく移り変わるなか、戦犯たちは獄中で何を思い、何を見つめていたのか。戦争裁判の実態、刑務所管理の構造、戦犯の自治や言論活動、そして朝鮮人・台湾人戦犯の問題。十数年に及ぶスガモ運営の全体像を描き、塀の向こうに置きざりにされた戦争責任を問い直す。
敗戦直後、GHQ占領下に開所したスガモプリズン。外の世界が大きく移り変わるなか、戦犯たちは獄中で何を思い、何を見つめていたのか。戦争裁判の実態、刑務所管理の構造、戦犯の自治や言論活動、そして朝鮮人・台湾人戦犯の問題。十数年に及ぶスガモ運営の全体像を描き、塀の向こうに置きざりにされた戦争…(
続く
)
内容紹介:敗戦直後、GHQ占領下に開所したスガモプリズン。外の世界が大きく移り変わるなか、戦犯たちは獄中で何を思い、何を見つめていたのか。戦争裁判の実態、刑務所管理の構造、戦犯の自治や言論活動、そして朝鮮人・台湾人戦犯の問題。十数年に及ぶスガモ運営の全体像を描き、塀の向こうに置きざりにされた戦争責任を問い直す。
敗戦直後、GHQ占領下に開所したスガモプリズン。外の世界が大きく移り変わるなか、戦犯たちは獄中で何を思い、何を見つめていたのか。戦争裁判の実態、刑務所管理の構造、戦犯の自治や言論活動、そして朝鮮人・台湾人戦犯の問題。十数年に及ぶスガモ運営の全体像を描き、塀の向こうに置きざりにされた戦争責任を問い直す。
もくじ情報:序章 「大東亜共栄圏」の八・一五;第一章 スガモプリズンの開所―逮捕と裁判;第二章 塀の中の「自治」と「自主活動」;第三章 受刑者たちの内なる声;第四章 プリズンの「異邦人」―植民地支配と戦争裁判;終章 巣鴨刑務所の閉鎖―その後に…
著者プロフィール
内海 愛子(ウツミ アイコ)
1941年東京に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程修了。専攻―歴史社会学。現在―恵泉女学園大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内海 愛子(ウツミ アイコ)
1941年東京に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程修了。専攻―歴史社会学。現在―恵泉女学園大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
鉄道と戦争 泰緬鉄道の犠牲と責任/世界人権問題叢書 117
内海愛子/著 ガバン・マコーマック/著 ハンク・ネルソン/著
消してはならない歴史と「連帯の未来像」/日韓記者・市民セミナーブックレット 13
廣瀬陽一/著 内海愛子/著 山本すみ子/著
帝国の虜囚 日本軍捕虜収容所の現実
サラ・コブナー/〔著〕 白川貴子/訳
いま、朝鮮半島は何を問いかけるのか 民衆の平和と市民の役割・責任
内海愛子/著 中野晃一/著 李泳采/著 鄭栄桓/著
教科書に書かれなかった戦争 PART66/歴史を学び、今を考える 戦争そして戦後
軍事立国への野望 安倍政権の思想的系譜と支持母体の思惑
小森陽一/著 山田朗/著 俵義文/著 石川康宏/著 内海愛子/著
朝鮮人BC級戦犯の記録/岩波現代文庫 学術 329
内海愛子/著
戦後責任 アジアのまなざしに応えて
内海愛子/著 大沼保昭/著 田中宏/著 加藤陽子/著
教科書に書かれなかった戦争 PART61/犠牲の死を問う 日本・韓国・インドネシア
敗戦直後、GHQ占領下に開所したスガモプリズン。外の世界が大きく移り変わるなか、戦犯たちは獄中で何を思い、何を見つめていたのか。戦争裁判の実態、刑務所管理の構造、戦犯の自治や言論活動、そして朝鮮人・台湾人戦犯の問題。十数年に及ぶスガモ運営の全体像を描き、塀の向こうに置きざりにされた戦争…(続く)
敗戦直後、GHQ占領下に開所したスガモプリズン。外の世界が大きく移り変わるなか、戦犯たちは獄中で何を思い、何を見つめていたのか。戦争裁判の実態、刑務所管理の構造、戦犯の自治や言論活動、そして朝鮮人・台湾人戦犯の問題。十数年に及ぶスガモ運営の全体像を描き、塀の向こうに置きざりにされた戦争責任を問い直す。
もくじ情報:序章 「大東亜共栄圏」の八・一五;第一章 スガモプリズンの開所―逮捕と裁判;第二章 塀の中の「自治」と「自主活動」;第三章 受刑者たちの内なる声;第四章 プリズンの「異邦人」―植民地支配と戦争裁判;終章 巣鴨刑務所の閉鎖―その後に…