ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
福祉
>
社会保障・保険制度
出版社名:勁草書房
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-326-70135-3
315P 21cm
ちょっと気になる社会保障
権丈善一/著
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:正しくデータを把握し、論理的に考えるために。社会保障入門として定評ある書籍にデータ刷新、新章と新たな知識補給を加えた第4版。「社会保障というシステムの根本からわかりやすく学び、教えるための入門書」をかかげ好評を博し、改版を重ねるシリーズ第一弾最新版。20年刊行の第3版をデータ刷新、新章を加えた第4版。「いま進められている社会保障改革とは?」「もう少し知りたい政策のあれこれ」など、2020年以降の情報を加え、知識をアップデートする。
「社会保障というシステム」の根本からわかりやすく学び、教えるための入門書。社会保障制度の現状をどのように把握し、未来をどのように設計すべきか。正しくデータ…(
続く
)
内容紹介:正しくデータを把握し、論理的に考えるために。社会保障入門として定評ある書籍にデータ刷新、新章と新たな知識補給を加えた第4版。「社会保障というシステムの根本からわかりやすく学び、教えるための入門書」をかかげ好評を博し、改版を重ねるシリーズ第一弾最新版。20年刊行の第3版をデータ刷新、新章を加えた第4版。「いま進められている社会保障改革とは?」「もう少し知りたい政策のあれこれ」など、2020年以降の情報を加え、知識をアップデートする。
「社会保障というシステム」の根本からわかりやすく学び、教えるための入門書。社会保障制度の現状をどのように把握し、未来をどのように設計すべきか。正しくデータを把握し、論理的に考えるために。
もくじ情報:第1章 少子高齢化と社会保障;第2章 社会保障は何のため?;第3章 社会保障は誰のため?;第4章 社会保険と税;第5章 社会保険と民間保険;第6章 保険のリスク・ヘッジ機能;第7章 長生きリスクとは;第8章 年金が実質価値を保障しようとしていることを説明することの難しさ;第9章 結局、民間保険、社会保険、税の違いとは;第10章 社会保障がはたす3つの機能;第11章 建設的な社会保障論議を阻んできた悪気のないストーリー;第12章 もちろん留意すべき世代間の問題;第13章 社会保障規模の国際比較と将来への見通し;第14章 今進められている社会保障の改革とは?
著者プロフィール
権丈 善一(ケンジョウ ヨシカズ)
慶應義塾大学商学部教授。博士(商学)。1962年福岡県生まれ。1985年慶應義塾大学商学部卒業、1990年同大学院商学研究科博士課程修了。嘉悦女子短期大学専任講師、慶應義塾大学商学部助手、同助教授を経て、2002年より現職。この間、2005年ケンブリッジ大学ダウニグカレッジ訪問研究員、1996年~1998年ケンブリッジ大学経済学部訪問研究員。公務では、社会保障審議会、社会保障国民会議、社会保障制度改革国民会議、社会保障制度改革推進会議の委員や社会保障の教育推進に関する検討会の座長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
権丈 善一(ケンジョウ ヨシカズ)
慶應義塾大学商学部教授。博士(商学)。1962年福岡県生まれ。1985年慶應義塾大学商学部卒業、1990年同大学院商学研究科博士課程修了。嘉悦女子短期大学専任講師、慶應義塾大学商学部助手、同助教授を経て、2002年より現職。この間、2005年ケンブリッジ大学ダウニグカレッジ訪問研究員、1996年~1998年ケンブリッジ大学経済学部訪問研究員。公務では、社会保障審議会、社会保障国民会議、社会保障制度改革国民会議、社会保障制度改革推進会議の委員や社会保障の教育推進に関する検討会の座長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ちょっと気になる医療と介護
権丈善一/著
もっと気になる社会保障 歴史を踏まえ未来を創る政策論
権丈善一/著 権丈英子/著
ちょっと気になる政策思想 社会保障と関わる経済学の系譜
権丈善一/著
再分配政策の政治経済学 6/医療介護の一体改革と財政
権丈善一/著
再分配政策の政治経済学 7/年金、民主主義、経済学
権丈善一/著
再分配政策の政治経済学 5/社会保障の政策転換/再分配政策の政治経済学 5
権丈善一/著
再分配政策の政治経済学 1/日本の社会保障と医療/再分配政策の政治経済学 1
権丈善一/著
「社会保障というシステム」の根本からわかりやすく学び、教えるための入門書。社会保障制度の現状をどのように把握し、未来をどのように設計すべきか。正しくデータ…(続く)
「社会保障というシステム」の根本からわかりやすく学び、教えるための入門書。社会保障制度の現状をどのように把握し、未来をどのように設計すべきか。正しくデータを把握し、論理的に考えるために。
もくじ情報:第1章 少子高齢化と社会保障;第2章 社会保障は何のため?;第3章 社会保障は誰のため?;第4章 社会保険と税;第5章 社会保険と民間保険;第6章 保険のリスク・ヘッジ機能;第7章 長生きリスクとは;第8章 年金が実質価値を保障しようとしていることを説明することの難しさ;第9章 結局、民間保険、社会保険、税の違いとは;第10章 社会保障がはたす3つの機能;第11章 建設的な社会保障論議を阻んできた悪気のないストーリー;第12章 もちろん留意すべき世代間の問題;第13章 社会保障規模の国際比較と将来への見通し;第14章 今進められている社会保障の改革とは?