ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
憲法
>
憲法一般
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-535-52716-4
550P 22cm
憲法学の領分 中島徹先生古稀記念論集
愛敬浩二/編 蟻川恒正/編 阪口正二郎/編
組合員価格 税込
9,900
円
(通常価格 税込 11,000円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:基礎理論にとどまらず、鋭い批評をもって憲法学界に大きな影響を与えた中島徹先生。その業績に敬意を表し、現在の学界を担う論客が集い、憲法学の到達点を示す多種多様な論攷を掲載する。
もくじ情報:第1部 基礎理論(法律学「批判」と法解釈(蟻川恒正);憲法学における法・道徳・政治の緊張と融合―現代フランス憲法理論の展開の一断面(山元一);イギリス憲法の変容とロッフリン公法学説の展開―立憲主義の「危機/覇権」の下での比較憲法研究の課題を考えるための序論的考察(愛敬浩二) ほか);第2部 基本権の保障(討議理論による人権・基本権論―R・アレクシー再読(渡辺康行);Gobitis事件再考―「戦争」の…(
続く
)
内容紹介:基礎理論にとどまらず、鋭い批評をもって憲法学界に大きな影響を与えた中島徹先生。その業績に敬意を表し、現在の学界を担う論客が集い、憲法学の到達点を示す多種多様な論攷を掲載する。
もくじ情報:第1部 基礎理論(法律学「批判」と法解釈(蟻川恒正);憲法学における法・道徳・政治の緊張と融合―現代フランス憲法理論の展開の一断面(山元一);イギリス憲法の変容とロッフリン公法学説の展開―立憲主義の「危機/覇権」の下での比較憲法研究の課題を考えるための序論的考察(愛敬浩二) ほか);第2部 基本権の保障(討議理論による人権・基本権論―R・アレクシー再読(渡辺康行);Gobitis事件再考―「戦争」の中でエホバの証人が問うたものとは?(阪口正二郎);『宴のあと』事件再訪―事実と虚構、政治と私事(駒村圭吾) ほか);第3部 政治過程と司法的救済(代表の危機(長谷部恭男);議会審議の質とその整序―フランスの2023年年金改革をめぐって(只野雅人);衆議院の解散決定権限―憲法解釈の原理的再考(長峯信彦) ほか)
著者プロフィール
愛敬 浩二(アイキョウ コウジ)
早稲田大学法学学術院教授
愛敬 浩二(アイキョウ コウジ)
早稲田大学法学学術院教授
同じ著者名で検索した本
自由と平和の構想力 憲法学からの直言 水島朝穂先生古稀記念
愛敬浩二/編 藤井康博/編 高橋雅人/編
講座立憲主義と憲法学 第2巻/人権 1
憲法講義
本秀紀/編 愛敬浩二/〔ほか〕著
映画で学ぶ憲法 2
志田陽子/編 榎澤幸広/編 中島宏/編 石川裕一郎/編 愛敬浩二/〔ほか〕著
概説憲法コンメンタール
辻村みよ子/編 山元一/編 愛敬浩二/〔ほか執筆〕
憲法改正をよく考える Taking Constitution Seriously
阪口正二郎/編 愛敬浩二/編 青井未帆/編
「国家と法」の主要問題
辻村みよ子/編 長谷部恭男/編 石川健治/編 愛敬浩二/編
なぜ表現の自由か 理論的視座と現況への問い
阪口正二郎/編 毛利透/編 愛敬浩二/編 榎透/〔ほか〕著
地方公務員法/別冊法学セミナー no.241 新基本法コンメンタール
晴山一穂/編 西谷敏/編 愛敬浩二/〔ほか執筆〕
もくじ情報:第1部 基礎理論(法律学「批判」と法解釈(蟻川恒正);憲法学における法・道徳・政治の緊張と融合―現代フランス憲法理論の展開の一断面(山元一);イギリス憲法の変容とロッフリン公法学説の展開―立憲主義の「危機/覇権」の下での比較憲法研究の課題を考えるための序論的考察(愛敬浩二) ほか);第2部 基本権の保障(討議理論による人権・基本権論―R・アレクシー再読(渡辺康行);Gobitis事件再考―「戦争」の…(続く)
もくじ情報:第1部 基礎理論(法律学「批判」と法解釈(蟻川恒正);憲法学における法・道徳・政治の緊張と融合―現代フランス憲法理論の展開の一断面(山元一);イギリス憲法の変容とロッフリン公法学説の展開―立憲主義の「危機/覇権」の下での比較憲法研究の課題を考えるための序論的考察(愛敬浩二) ほか);第2部 基本権の保障(討議理論による人権・基本権論―R・アレクシー再読(渡辺康行);Gobitis事件再考―「戦争」の中でエホバの証人が問うたものとは?(阪口正二郎);『宴のあと』事件再訪―事実と虚構、政治と私事(駒村圭吾) ほか);第3部 政治過程と司法的救済(代表の危機(長谷部恭男);議会審議の質とその整序―フランスの2023年年金改革をめぐって(只野雅人);衆議院の解散決定権限―憲法解釈の原理的再考(長峯信彦) ほか)