ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
建築工学
>
建築工学その他
出版社名:エクスナレッジ
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7678-3405-4
197P 21cm
照明/ぜんぶ絵でわかる 10
東海林弘靖/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大人気「ぜんぶ絵でわかる」シリーズの最新刊は「照明」です!2025大阪万博の照明プロデューサーも務める照明デザイナー、東海林弘靖氏が光と照明の専門知識をユニークなイラスト解説で徹底的に噛み砕きます。プロの現場で役立つ実践的なテクニックから、家庭でもマネできる照明のコツまで幅広く解説。「ぜんぶ絵」シリーズの大きな特徴である愉快なキャラクターたちが本書にも登場し楽しく勉強していただけること間違いなしです!
見える!響く!広がる!光を知り、照明術を学べば、世界が変わる!これからの「照明」を徹底図解!
もくじ情報:第1章 心を豊かにする照明レシピ(Healthy;Happier;Quiet;…(
続く
)
内容紹介:大人気「ぜんぶ絵でわかる」シリーズの最新刊は「照明」です!2025大阪万博の照明プロデューサーも務める照明デザイナー、東海林弘靖氏が光と照明の専門知識をユニークなイラスト解説で徹底的に噛み砕きます。プロの現場で役立つ実践的なテクニックから、家庭でもマネできる照明のコツまで幅広く解説。「ぜんぶ絵」シリーズの大きな特徴である愉快なキャラクターたちが本書にも登場し楽しく勉強していただけること間違いなしです!
見える!響く!広がる!光を知り、照明術を学べば、世界が変わる!これからの「照明」を徹底図解!
もくじ情報:第1章 心を豊かにする照明レシピ(Healthy;Happier;Quiet;Emotional;Maniac);第2章 光を知ってコンセプトを立てる(照明とは人生の「時間」をつくり出すもの;光が生活のリズムをつくる ほか);第3章 照明デザインの実戦(配光曲線を読む;照度は光束密度 ほか);第4章 照明デザインを鍛える(旅で出会う光景をしたたかに記録する;光の景色を記録して名前を付ける ほか)
著者プロフィール
東海林 弘靖(ショウジ ヒロヤス)
1958年、福島県生まれ。照明デザイナー。工学院大学大学院建築学専攻修士課程修了。光と建築空間との関係に興味を持ち、建築デザインから照明デザインの道に入る。1990年より地球上の感動的な光と出会うために世界中を探索調査。アラスカのオーロラからサハラ砂漠の月夜など自然の美しい光を取材。2000年、LIGHTDESIGN INC.を設立。超高層建築のファサードから美術館、図書館、商業施設、レストラン・バー、特殊医療環境など人間と光の基幹的な関係を読み解きながら、幅広い光のデザインを発表。IALD国際照明デザイナーズ協会プロフェッショナル会員。2025年開催の日本…(
続く
)
東海林 弘靖(ショウジ ヒロヤス)
1958年、福島県生まれ。照明デザイナー。工学院大学大学院建築学専攻修士課程修了。光と建築空間との関係に興味を持ち、建築デザインから照明デザインの道に入る。1990年より地球上の感動的な光と出会うために世界中を探索調査。アラスカのオーロラからサハラ砂漠の月夜など自然の美しい光を取材。2000年、LIGHTDESIGN INC.を設立。超高層建築のファサードから美術館、図書館、商業施設、レストラン・バー、特殊医療環境など人間と光の基幹的な関係を読み解きながら、幅広い光のデザインを発表。IALD国際照明デザイナーズ協会プロフェッショナル会員。2025年開催の日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場照明デザインディレクター。会場照明の基本理念に、「命輝く未来社会のための“新しい夜”」を掲げ、人間だけでない多様な生物と共生する光環境を提案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
見える!響く!広がる!光を知り、照明術を学べば、世界が変わる!これからの「照明」を徹底図解!
もくじ情報:第1章 心を豊かにする照明レシピ(Healthy;Happier;Quiet;…(続く)
見える!響く!広がる!光を知り、照明術を学べば、世界が変わる!これからの「照明」を徹底図解!
もくじ情報:第1章 心を豊かにする照明レシピ(Healthy;Happier;Quiet;Emotional;Maniac);第2章 光を知ってコンセプトを立てる(照明とは人生の「時間」をつくり出すもの;光が生活のリズムをつくる ほか);第3章 照明デザインの実戦(配光曲線を読む;照度は光束密度 ほか);第4章 照明デザインを鍛える(旅で出会う光景をしたたかに記録する;光の景色を記録して名前を付ける ほか)