ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校・学級経営
>
学級経営
出版社名:学陽書房
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-313-65548-5
175P 19cm
学級づくりからはじめる自由進度学習 自分のペースで子どもが伸びる!
若松俊介/著
組合員価格 税込
1,931
円
(通常価格 税込 2,145円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
子どもたちがどんどん自分たちで学びたくなる学級づくりとは?自分の疑問を言っても大丈夫な教室、自分のふとしたつぶやきを仲間が真剣に考え合ってくれる空間、あたたかいまなざしが自分を励ましてくれる関係性…。子どもたちの探究心が響き合い自由進度学習を支え合う、そんな人間関係、学級づくりが具体的に見えてくる1冊!
もくじ情報:第1章 私の考える自由進度学習;第2章 今、なぜ「学級づくり」なのか;第3章 自由進度学習を支える学級づくりステージ1 子どもたちにとって「自分ごと」になる学級へ;第4章 自由進度学習を支える学級づくりステージ2 「うまくいかない」を乗り越える学級に;第5章 自由進度学習を支える学…(
続く
)
子どもたちがどんどん自分たちで学びたくなる学級づくりとは?自分の疑問を言っても大丈夫な教室、自分のふとしたつぶやきを仲間が真剣に考え合ってくれる空間、あたたかいまなざしが自分を励ましてくれる関係性…。子どもたちの探究心が響き合い自由進度学習を支え合う、そんな人間関係、学級づくりが具体的に見えてくる1冊!
もくじ情報:第1章 私の考える自由進度学習;第2章 今、なぜ「学級づくり」なのか;第3章 自由進度学習を支える学級づくりステージ1 子どもたちにとって「自分ごと」になる学級へ;第4章 自由進度学習を支える学級づくりステージ2 「うまくいかない」を乗り越える学級に;第5章 自由進度学習を支える学級づくりステージ3 子どもたちが自ら成長する学級に!;第6章 自由進度学習の実践事例!;蓑手章吾×若松俊介対談! 試行錯誤からの自由進度学習のはじめかた
著者プロフィール
若松 俊介(ワカマツ シュンスケ)
京都教育大学大学院連合教職実践研究科修了、教職修士(専門職)。大阪府公立小学校、京都教育大学附属桃山小学校教諭を経て、生駒市教育委員会事務局 教育部 教育指導課 教育政策室 主幹。「国語教師竹の会」事務局。「授業力&学級づくり研究会」会員。「子どもが生きる」をテーマに子ども主体の学びについて研究、実践を積み重ね、現在はいろいろな先生や学校と共に試行錯誤しながら探究をし続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若松 俊介(ワカマツ シュンスケ)
京都教育大学大学院連合教職実践研究科修了、教職修士(専門職)。大阪府公立小学校、京都教育大学附属桃山小学校教諭を経て、生駒市教育委員会事務局 教育部 教育指導課 教育政策室 主幹。「国語教師竹の会」事務局。「授業力&学級づくり研究会」会員。「子どもが生きる」をテーマに子ども主体の学びについて研究、実践を積み重ね、現在はいろいろな先生や学校と共に試行錯誤しながら探究をし続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
教師のいらない授業のなやみ方
若松俊介/著
4年生のクラスをまとめる60のコツ
若松俊介/著
樋口万太郎・若松俊介たりない2人の教育論
樋口万太郎/著 若松俊介/著
教師の?思考 一人一人の子どもに「最適」な指導・支援を考え抜く
若松俊介/著
これからの「学び」の話をしよう
木村明憲/著 佐藤和紀/著 若松俊介/著
子どもの見方が変わる!「見取り」の技術
若松俊介/著 宗實直樹/著
教師のための「支え方」の技術
若松俊介/著
高学年児童こそ「叱らない」指導!
若松俊介/著
GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の国語授業づくり 物語文編
樋口万太郎/著 若松俊介/著 樋口綾香/著
もくじ情報:第1章 私の考える自由進度学習;第2章 今、なぜ「学級づくり」なのか;第3章 自由進度学習を支える学級づくりステージ1 子どもたちにとって「自分ごと」になる学級へ;第4章 自由進度学習を支える学級づくりステージ2 「うまくいかない」を乗り越える学級に;第5章 自由進度学習を支える学…(続く)
もくじ情報:第1章 私の考える自由進度学習;第2章 今、なぜ「学級づくり」なのか;第3章 自由進度学習を支える学級づくりステージ1 子どもたちにとって「自分ごと」になる学級へ;第4章 自由進度学習を支える学級づくりステージ2 「うまくいかない」を乗り越える学級に;第5章 自由進度学習を支える学級づくりステージ3 子どもたちが自ら成長する学級に!;第6章 自由進度学習の実践事例!;蓑手章吾×若松俊介対談! 試行錯誤からの自由進度学習のはじめかた