ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
戦争
出版社名:中央公論新社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-12-005942-1
400P 20cm
日米戦争/中公学芸ライブラリー
入江昭/著
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:【中公学芸ライブラリー】日米戦争とは一体何のための戦いだったのか。1920年代に始まる現代史上の画期において、いかなる意味を持ったのか。そして何故、戦後は日米同盟を結ぶ関係となり得たのか。精緻な史料分析から、日米関係のみならず、国際関係における両国の在り方および国内状況を浮き彫りにし、必然ではない衝突の経緯を鮮やかに描き出す。いつ何が決断され、あるいは決断されなかったのか。後にアメリカ歴史学会会長を務めた著者による大著、待望の復刊。
日米戦争とは一体何のための戦いだったのか。1920年代に始まる現代史上の画期において、いかなる意味を持ったのか。そして何故、戦後は日米同盟を結ぶ関係とな…(
続く
)
内容紹介:【中公学芸ライブラリー】日米戦争とは一体何のための戦いだったのか。1920年代に始まる現代史上の画期において、いかなる意味を持ったのか。そして何故、戦後は日米同盟を結ぶ関係となり得たのか。精緻な史料分析から、日米関係のみならず、国際関係における両国の在り方および国内状況を浮き彫りにし、必然ではない衝突の経緯を鮮やかに描き出す。いつ何が決断され、あるいは決断されなかったのか。後にアメリカ歴史学会会長を務めた著者による大著、待望の復刊。
日米戦争とは一体何のための戦いだったのか。1920年代に始まる現代史上の画期において、いかなる意味を持ったのか。そして何故、戦後は日米同盟を結ぶ関係となり得たのか。精緻な史料分析から、日米関係のみならず、国際関係における両国の在り方および国内状況を浮き彫りにし、必然ではない衝突の経緯を鮮やかに描き出す。いつ何が決断され、あるいは決断されなかったのか。後にアメリカ歴史学会会長を務めた著者による大著、待望の復刊。
もくじ情報:第一章 日米冷戦から日米戦争へ;第二章 戦時日米関係と中国;第三章 大東亜共栄圏の幻;第四章 アジアの大国としてのソ連;第五章 戦中と戦後のあいだ;第六章 戦争後半期の日米外交;第七章 ヤルタ体制の形成;第八章 終戦への道;第九章 日米終戦と戦後アジア
著者プロフィール
入江 昭(イリエ アキラ)
1934年生まれ。ハヴァフォード大学卒業。ハーヴァード大学でPh.D.(歴史学)取得。現在、ハーヴァード大学名誉教授。アメリカ歴史学会の会長も務めた。専攻は米国外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入江 昭(イリエ アキラ)
1934年生まれ。ハヴァフォード大学卒業。ハーヴァード大学でPh.D.(歴史学)取得。現在、ハーヴァード大学名誉教授。アメリカ歴史学会の会長も務めた。専攻は米国外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
はじめてのランドスケープ製図 図面からスケッチまで
内藤英四郎/著 入江彰昭/著 栗原国男/著
高坂正堯と戦後日本
五百旗頭真/編 中西寛/編 五百旗頭真/著 細谷雄一/著 苅部直/著 待鳥聡史/著 森田吉彦/著 簑原俊洋/著 武田徹/著 中西寛/著 猪木武徳/著 入江昭/著 田原総一朗/著
歴史家が見る現代世界/講談社現代新書 2257
入江昭/著
藤森流自然素材の使い方
藤森照信/著 内田祥士/著 大嶋信道/著 入江雅昭/著 柴田真秀/著 西山英夫/著 桑原裕彰/著
二十世紀の戦争と平和/UP選書 250
入江昭/著
日本の外交 明治維新から現代まで/中公新書 113
入江昭/著
日米戦争とは一体何のための戦いだったのか。1920年代に始まる現代史上の画期において、いかなる意味を持ったのか。そして何故、戦後は日米同盟を結ぶ関係とな…(続く)
日米戦争とは一体何のための戦いだったのか。1920年代に始まる現代史上の画期において、いかなる意味を持ったのか。そして何故、戦後は日米同盟を結ぶ関係となり得たのか。精緻な史料分析から、日米関係のみならず、国際関係における両国の在り方および国内状況を浮き彫りにし、必然ではない衝突の経緯を鮮やかに描き出す。いつ何が決断され、あるいは決断されなかったのか。後にアメリカ歴史学会会長を務めた著者による大著、待望の復刊。
もくじ情報:第一章 日米冷戦から日米戦争へ;第二章 戦時日米関係と中国;第三章 大東亜共栄圏の幻;第四章 アジアの大国としてのソ連;第五章 戦中と戦後のあいだ;第六章 戦争後半期の日米外交;第七章 ヤルタ体制の形成;第八章 終戦への道;第九章 日米終戦と戦後アジア