ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
ガン
出版社名:ワニ・プラス
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-8470-7580-3
156P 19cm
がんと共存して生きるトロン温浴療法 トロンの奇跡が希望をつなぐ
藤井祐次/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「トロン温浴」(アルファ線温浴療法)によって、末期がんの患者さんの病状が著しく改善し、がんと共存しているケースが多数、確認されている。トロンとは人工的に作られた放射能泉で、その半減期は約55秒であり、人体への悪影響はほぼない。そして、トロンが放出するアルファ線によるホルミシス効果で、免疫状態が劇的に改善するのだ。新型コロナウイルスが猛威を振るうさなかに惜しまれつつ閉館した、がんサバイバーたちの聖地、「花巻トロン」というトロン温浴施設で、がんを克服した数多くの例を見てきた緩和ケアの医師が、トロンによる「アルファ線温浴療法」のがんに対する効果とその実例、さらにその可能性を解説する。発売ワ…(
続く
)
内容紹介:「トロン温浴」(アルファ線温浴療法)によって、末期がんの患者さんの病状が著しく改善し、がんと共存しているケースが多数、確認されている。トロンとは人工的に作られた放射能泉で、その半減期は約55秒であり、人体への悪影響はほぼない。そして、トロンが放出するアルファ線によるホルミシス効果で、免疫状態が劇的に改善するのだ。新型コロナウイルスが猛威を振るうさなかに惜しまれつつ閉館した、がんサバイバーたちの聖地、「花巻トロン」というトロン温浴施設で、がんを克服した数多くの例を見てきた緩和ケアの医師が、トロンによる「アルファ線温浴療法」のがんに対する効果とその実例、さらにその可能性を解説する。発売ワニブックス 発行ワニ・プラス【著者プロフィール】藤井祐次(ふじいゆうじ)医師、盛岡友愛病院 緩和ケア病棟医長。
ステージ4、医師から余命宣告を受けた4人は、「トロン温浴療法」でがんと共存する道を選んだ!緩和ケア医が目の当たりにした「奇跡」、その機序を解説。
もくじ情報:第1章 上村義行さんの物語 悪性リンパ腫が再発、余命1ヶ月からの生還 病名:ALK陰性未分化大細胞型リンパ腫(再発) 発症時の年齢:49歳;第2章 トロン研究家・山本幸司さんの物語 トロン温浴療法に導かれた人生;第3章 希望の光、トロンとは何か?;第4章 3歳までの命と宣告されたSくんの物語―家庭用トロン発生装置の誕生 病名:卵巣上皮型精巣腫瘍・腹膜播種 発症時の年齢:1歳10ヶ月;第5章 石田めぐみさんの物語 乳がんステージ4、一度は諦めた人生だったけれど 病名:乳がん(骨転移、腹膜播種) 発症時の年齢:53歳;第6章 藤原昌隆さんの物語 5年生存率10%、ステージ4の胸腺がんと共存して 病名:胸腺がん 発症時の年齢:45歳;第7章 トロン手足浴の可能性 ―茗荷谷「水素吸入サロンnature」・盛岡「手足温浴トロンプラス」のお客さんの声;第8章 トロン温浴療法がもたらす未来
著者プロフィール
藤井 祐次(フジイ ユウジ)
医師、盛岡友愛病院呼吸器外科部長、緩和ケア病棟医長。1963年、岩手県盛岡市生まれ。1988年、岩手医科大学医学部卒業。岩手医科大学付属病院第3外科、国立療養所中野病院(1993年 国立病院医療センターに統合)など複数の病院で外科、呼吸器外科を研修。1996年から岩手医大付属病院で呼吸器外科の診療、手術を担当。1999年から盛岡友愛病院常勤医として呼吸器外科手術、肺がん、乳がんの抗がん剤治療に従事するほか、複数の病院で肺がんの手術を担当。2014年、盛岡友愛病院に緩和ケア病棟が開設され、現在まで緩和ケア外来、緩和ケア病棟、訪問診療に従事。2025年、NPO法人トロ…(
続く
)
藤井 祐次(フジイ ユウジ)
医師、盛岡友愛病院呼吸器外科部長、緩和ケア病棟医長。1963年、岩手県盛岡市生まれ。1988年、岩手医科大学医学部卒業。岩手医科大学付属病院第3外科、国立療養所中野病院(1993年 国立病院医療センターに統合)など複数の病院で外科、呼吸器外科を研修。1996年から岩手医大付属病院で呼吸器外科の診療、手術を担当。1999年から盛岡友愛病院常勤医として呼吸器外科手術、肺がん、乳がんの抗がん剤治療に従事するほか、複数の病院で肺がんの手術を担当。2014年、盛岡友愛病院に緩和ケア病棟が開設され、現在まで緩和ケア外来、緩和ケア病棟、訪問診療に従事。2025年、NPO法人トロンで未来をつくる会に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ステージ4、医師から余命宣告を受けた4人は、「トロン温浴療法」でがんと共存する道を選んだ!緩和ケア医が目の当たりにした「奇跡」、その機序を解説。
もくじ情報:第1章 上村義行さんの物語 悪性リンパ腫が再発、余命1ヶ月からの生還 病名:ALK陰性未分化大細胞型リンパ腫(再発) 発症時の年齢:49歳;第2章 トロン研究家・山本幸司さんの物語 トロン温浴療法に導かれた人生;第3章 希望の光、トロンとは何か?;第4章 3歳までの命と宣告されたSくんの物語―家庭用トロン発生装置の誕生 病名:卵巣上皮型精巣腫瘍・腹膜播種 発症時の年齢:1歳10ヶ月;第5章 石田めぐみさんの物語 乳がんステージ4、一度は諦めた人生だったけれど 病名:乳がん(骨転移、腹膜播種) 発症時の年齢:53歳;第6章 藤原昌隆さんの物語 5年生存率10%、ステージ4の胸腺がんと共存して 病名:胸腺がん 発症時の年齢:45歳;第7章 トロン手足浴の可能性 ―茗荷谷「水素吸入サロンnature」・盛岡「手足温浴トロンプラス」のお客さんの声;第8章 トロン温浴療法がもたらす未来