ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
自己啓発
>
ライフプラン
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-344-69356-2
197P 19cm
53歳で起業した専業主婦のセカンドキャリア物語 Start Again
根本惠理子/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
何かを始めるのに遅すぎることなんてない。主婦ならではの視点をセカンドキャリアに活かす!従業員の約8割が主婦。女性が輝く職場づくりに奔走する経営者が、自身の半生をもとに新たなキャリアを考える女性にエールを送る!新たな人生へのチャレンジに年齢は関係ない。社会で働く充実感、主婦の感性が活きる職場、自分の可能性の再発見。
もくじ情報:第1章 専業主婦 25歳で結婚し、子育てに専念する日々のなかで気づいた「働きたい」という感情(主婦を経験したから知った「働けることの尊さ」;女性が個々の能力を発揮できない環境の居心地の悪さ ほか);第2章 再出発 38歳アルバイトからスタートして50歳で副社長へ キャリア…(
続く
)
何かを始めるのに遅すぎることなんてない。主婦ならではの視点をセカンドキャリアに活かす!従業員の約8割が主婦。女性が輝く職場づくりに奔走する経営者が、自身の半生をもとに新たなキャリアを考える女性にエールを送る!新たな人生へのチャレンジに年齢は関係ない。社会で働く充実感、主婦の感性が活きる職場、自分の可能性の再発見。
もくじ情報:第1章 専業主婦 25歳で結婚し、子育てに専念する日々のなかで気づいた「働きたい」という感情(主婦を経験したから知った「働けることの尊さ」;女性が個々の能力を発揮できない環境の居心地の悪さ ほか);第2章 再出発 38歳アルバイトからスタートして50歳で副社長へ キャリアを積み上げていくことで得られた働く女性としての自信(想定外のことはチャンス;「どうすれば楽しめるか」と考える ほか);第3章 起業 女性ならではの視点と感性は企業の強みになる 53歳、夫がリタイアするタイミングで起業(会社を出て抱いた感謝;私が楽しければいい ほか);第4章 活躍 もっと女性が活躍できる社会へ 専業主婦でも働きやすい職場環境をつくる(会社の「内面」を整える;スタッフの質にこだわる ほか);第5章 エール 女性は何歳からでも輝ける 40代、50代からの挑戦に遅すぎることはない(環境の変化を恐れない;オンライン化しても変わらないこと ほか)
著者プロフィール
根本 惠理子(ネモト エリコ)
株式会社FIPS代表取締役。1952年、神奈川県横浜市に会社員の父と元教師の母のもと、三姉妹の次女として生まれる。高校卒業後、日本石油株式会社(現ENEOSホールディングス株式会社)に入社するも数年の勤務後、自身の夢であったファッション業界での就業を目指し、改めて専門学校に入学。卒業後は業界大手のプロデュース会社に入社し、スタイリストとして勤務。プロ野球選手との結婚を機に退職。1990年、人材会社に登録。副社長へと昇格、そして2005年に独立を決意。人材派遣会社を設立。会社の商号変更や組織変更を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたも…(
続く
)
根本 惠理子(ネモト エリコ)
株式会社FIPS代表取締役。1952年、神奈川県横浜市に会社員の父と元教師の母のもと、三姉妹の次女として生まれる。高校卒業後、日本石油株式会社(現ENEOSホールディングス株式会社)に入社するも数年の勤務後、自身の夢であったファッション業界での就業を目指し、改めて専門学校に入学。卒業後は業界大手のプロデュース会社に入社し、スタイリストとして勤務。プロ野球選手との結婚を機に退職。1990年、人材会社に登録。副社長へと昇格、そして2005年に独立を決意。人材派遣会社を設立。会社の商号変更や組織変更を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 専業主婦 25歳で結婚し、子育てに専念する日々のなかで気づいた「働きたい」という感情(主婦を経験したから知った「働けることの尊さ」;女性が個々の能力を発揮できない環境の居心地の悪さ ほか);第2章 再出発 38歳アルバイトからスタートして50歳で副社長へ キャリア…(続く)
もくじ情報:第1章 専業主婦 25歳で結婚し、子育てに専念する日々のなかで気づいた「働きたい」という感情(主婦を経験したから知った「働けることの尊さ」;女性が個々の能力を発揮できない環境の居心地の悪さ ほか);第2章 再出発 38歳アルバイトからスタートして50歳で副社長へ キャリアを積み上げていくことで得られた働く女性としての自信(想定外のことはチャンス;「どうすれば楽しめるか」と考える ほか);第3章 起業 女性ならではの視点と感性は企業の強みになる 53歳、夫がリタイアするタイミングで起業(会社を出て抱いた感謝;私が楽しければいい ほか);第4章 活躍 もっと女性が活躍できる社会へ 専業主婦でも働きやすい職場環境をつくる(会社の「内面」を整える;スタッフの質にこだわる ほか);第5章 エール 女性は何歳からでも輝ける 40代、50代からの挑戦に遅すぎることはない(環境の変化を恐れない;オンライン化しても変わらないこと ほか)