ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
朝日新書
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-02-295318-6
241P 18cm
ルポ熟年離婚 「人生100年時代」の正念場/朝日新書 1017
朝日新聞取材班/著
組合員価格 税込
861
円
(通常価格 税込 957円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「収入が下がるのはあなたの努力不足、私には関係ない」。役職定年による収入減をきっかけに同居20年以上の「熟年離婚」が急増。夫が役職定年を迎えるころ、妻は着々と「その日」に向けて準備していた。熟年離婚の実態に多数の事例から迫る。
「一人に戻って残りの人生を自由に暮らしたい」妻から離婚を切り出されたら?婚姻期間が20年以上の熟年離婚は3万9810件、離婚率23.5%。統計のある1947年以降で過去最高を更新し続けている。子育てが一段落したことも離婚を決断する要因となり、退職金や年金などの財産分与を考える場合、「夫の定年の2~3年前から妻は準備に動きだす」という。1950年の男性の平均寿命…(
続く
)
内容紹介:「収入が下がるのはあなたの努力不足、私には関係ない」。役職定年による収入減をきっかけに同居20年以上の「熟年離婚」が急増。夫が役職定年を迎えるころ、妻は着々と「その日」に向けて準備していた。熟年離婚の実態に多数の事例から迫る。
「一人に戻って残りの人生を自由に暮らしたい」妻から離婚を切り出されたら?婚姻期間が20年以上の熟年離婚は3万9810件、離婚率23.5%。統計のある1947年以降で過去最高を更新し続けている。子育てが一段落したことも離婚を決断する要因となり、退職金や年金などの財産分与を考える場合、「夫の定年の2~3年前から妻は準備に動きだす」という。1950年の男性の平均寿命は約60歳だったが、今や81歳。人生100年時代、定年後に夫婦で過ごす時間はかつてなく長くなっている。一方、「卒婚」「熟年婚活」が盛んという現象も。令和ニッポンの「熟年離婚」を追った徹底ルポ。
もくじ情報:プロローグ 熟年離婚は「クリティカル」なテーマ;第1章 きっかけは「役職定年」;第2章 定年クライシス;第3章 フキハラ;第4章 ふたりのかたち;第5章 「卒婚」という選択;第6章 「仁義なき」熟年離婚;エピローグ 熟年婚活が大盛況;キーワードで知る熟年離婚
同じ著者名で検索した本
「言った者勝ち」社会 ポピュリズムとSNS民意に政治はどう向きあうか/朝日新書 1009
朝日新聞取材班/著
縮む韓国苦悩のゆくえ 超少子高齢化、移民、一極集中/朝日新書 1003
朝日新聞取材班/著
ルポ大阪・関西万博の深層 迷走する維新政治/朝日新書 988
朝日新聞取材班/著
ルポ子どもへの性暴力
朝日新聞取材班/著
限界の国立大学 法人化20年、何が最高学府を劣化させるのか?/朝日新書 976
朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班/著
ルポ京アニ放火殺人事件
朝日新聞取材班/著
8がけ社会 消える労働者朽ちるインフラ/朝日新書 967
朝日新聞取材班/著
ルポ若者流出/朝日新書 954
朝日新聞「わたしが日本を出た理由」取材班/著
何が教師を壊すのか 追いつめられる先生たちのリアル/朝日新書 951
朝日新聞取材班/著
「一人に戻って残りの人生を自由に暮らしたい」妻から離婚を切り出されたら?婚姻期間が20年以上の熟年離婚は3万9810件、離婚率23.5%。統計のある1947年以降で過去最高を更新し続けている。子育てが一段落したことも離婚を決断する要因となり、退職金や年金などの財産分与を考える場合、「夫の定年の2~3年前から妻は準備に動きだす」という。1950年の男性の平均寿命…(続く)
「一人に戻って残りの人生を自由に暮らしたい」妻から離婚を切り出されたら?婚姻期間が20年以上の熟年離婚は3万9810件、離婚率23.5%。統計のある1947年以降で過去最高を更新し続けている。子育てが一段落したことも離婚を決断する要因となり、退職金や年金などの財産分与を考える場合、「夫の定年の2~3年前から妻は準備に動きだす」という。1950年の男性の平均寿命は約60歳だったが、今や81歳。人生100年時代、定年後に夫婦で過ごす時間はかつてなく長くなっている。一方、「卒婚」「熟年婚活」が盛んという現象も。令和ニッポンの「熟年離婚」を追った徹底ルポ。
もくじ情報:プロローグ 熟年離婚は「クリティカル」なテーマ;第1章 きっかけは「役職定年」;第2章 定年クライシス;第3章 フキハラ;第4章 ふたりのかたち;第5章 「卒婚」という選択;第6章 「仁義なき」熟年離婚;エピローグ 熟年婚活が大盛況;キーワードで知る熟年離婚