ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
ブックス
>
青春ブックス
出版社名:青春出版社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-413-21234-2
181P 18cm
疲れない人の上手な食べ方/青春新書PLAY BOOKS P-1234
森由香子/著
組合員価格 税込
1,109
円
(通常価格 税込 1,232円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2015年の出版の『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』に最新栄養学によって明らかになった新事実を加えたアップグレード版です。疲れやすい、体がだるい、体が重たい、疲れがとれない……それほど疲れることをしていないのに、しっかり寝ているのに、慢性的に疲労感を感じている人は少なくありません。同じ仕事をしていても、いつも溌剌としている人と、すぐに疲れて思いっきり仕事ができない人との違いはどこにあるのでしょうか?その大きな原因のひと何を、いつ、どのように食べるのか --。本書では、肉体疲労と精神的疲労の両面から、心身ともに「疲れない」人になる食べ物・食べ方を紹介します。
「食べグセ」を変える…(
続く
)
内容紹介:2015年の出版の『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』に最新栄養学によって明らかになった新事実を加えたアップグレード版です。疲れやすい、体がだるい、体が重たい、疲れがとれない……それほど疲れることをしていないのに、しっかり寝ているのに、慢性的に疲労感を感じている人は少なくありません。同じ仕事をしていても、いつも溌剌としている人と、すぐに疲れて思いっきり仕事ができない人との違いはどこにあるのでしょうか?その大きな原因のひと何を、いつ、どのように食べるのか --。本書では、肉体疲労と精神的疲労の両面から、心身ともに「疲れない」人になる食べ物・食べ方を紹介します。
「食べグセ」を変えると人生が変わる!ベストセラー『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』の最新版。
もくじ情報:第1章 最新栄養学でわかった疲れない人の食事と食べ方;第2章 疲れがとれない人の食事には、何が足りないのか;第3章 精神的に疲れやすい人の食事には、何が足りないのか;第4章 肉体的に疲れやすい人の食事には、何が足りないのか;第5章 すぐに疲れる人の食事には、何が足りないのか;第6章 疲れやすい人の食習慣、疲れにくい人の食習慣
著者プロフィール
森 由香子(モリ ユカコ)
管理栄養士。日本抗加齢医学会指導士。東京農業大学農学部栄養学科卒業。大妻女子大学大学院(人間文化研究科人間生活科学専攻)修士課程修了。医療機関をはじめ幅広い分野で活動中。クリニックで、入院・外来患者の栄養指導、食事記録の栄養分析、ダイエット指導、フランス料理の三國清三シェフとともに、病院食や院内レストラン「ミクニマンスール」のメニュー開発、料理本の制作などの経験を持つ。日本サルコペニア・フレイル学会会員・日本認知症予防学会会員・日本排尿機能学会会員・日本時間栄養学会会員。抗加齢指導士の立場からは、“食事からのアンチエイジング”を提唱し、「かきくけこ、やまにさち」食事…(
続く
)
森 由香子(モリ ユカコ)
管理栄養士。日本抗加齢医学会指導士。東京農業大学農学部栄養学科卒業。大妻女子大学大学院(人間文化研究科人間生活科学専攻)修士課程修了。医療機関をはじめ幅広い分野で活動中。クリニックで、入院・外来患者の栄養指導、食事記録の栄養分析、ダイエット指導、フランス料理の三國清三シェフとともに、病院食や院内レストラン「ミクニマンスール」のメニュー開発、料理本の制作などの経験を持つ。日本サルコペニア・フレイル学会会員・日本認知症予防学会会員・日本排尿機能学会会員・日本時間栄養学会会員。抗加齢指導士の立場からは、“食事からのアンチエイジング”を提唱し、「かきくけこ、やまにさち」食事法の普及につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
健康診断の数値がよい人は何を食べているのか
森由香子/著
60歳からの「少食」でも病気にならない食べ方/青春新書PLAY BOOKS P-1222
森由香子/著
寿命を延ばす食べ方縮める食べ方/知的生きかた文庫 も29-1
森由香子/著
老けない人は何を食べているのか/青春新書PLAY BOOKS P-1217
森由香子/著
老けない身体をつくる「朝のダブルたんぱく」習慣 朝食を充実させればみるみる健康に! 植物性+動物性
森由香子/著
ダイエットしたい人のやせるキッチン/青春新書PLAY BOOKS P-1206
森由香子/著
100年長生き食 料理が苦手でも、ひとり暮らしでもできる!
森由香子/著
50歳からは「食べやせ」をはじめなさい 一生、元気でいたければ/青春新書PLAY BOOKS P-1198
森由香子/著
ずっと元気でいたければ60歳から食事を変えなさい/青春新書PLAY BOOKS P-1190
森由香子/著
「食べグセ」を変える…(続く)
「食べグセ」を変えると人生が変わる!ベストセラー『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』の最新版。
もくじ情報:第1章 最新栄養学でわかった疲れない人の食事と食べ方;第2章 疲れがとれない人の食事には、何が足りないのか;第3章 精神的に疲れやすい人の食事には、何が足りないのか;第4章 肉体的に疲れやすい人の食事には、何が足りないのか;第5章 すぐに疲れる人の食事には、何が足りないのか;第6章 疲れやすい人の食習慣、疲れにくい人の食習慣