ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
データベース
>
データ分析
出版社名:翔泳社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7981-9081-5
469P 21cm
Microsoft Power BI入門 次の一手を決めるプロセスと考え方
清水優吾/著
組合員価格 税込
2,950
円
(通常価格 税込 3,278円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:データ活用がもてはやされる中、データの可視化や分析、BIを実現するツールが各社からリリースされています。Microsoft Power BIもその中の1つです。これらのツールは、使い始めたものの、すぐにつまずいて先に進めないという話がとても多く聞こえてきます。その理由は、ツールの使い方が難しいのではなく、「そもそもデータとは?」がわかっていないことです。本書は、Power BIを使う上で必須となるデータ知識の入門書です。「どのように考える必要があるのか?」「どうすればうまくいくようになるのか?」を中心に解説します。データを理解して、BIを実現することで、その先にあるデータ活用から予測…(
続く
)
内容紹介:データ活用がもてはやされる中、データの可視化や分析、BIを実現するツールが各社からリリースされています。Microsoft Power BIもその中の1つです。これらのツールは、使い始めたものの、すぐにつまずいて先に進めないという話がとても多く聞こえてきます。その理由は、ツールの使い方が難しいのではなく、「そもそもデータとは?」がわかっていないことです。本書は、Power BIを使う上で必須となるデータ知識の入門書です。「どのように考える必要があるのか?」「どうすればうまくいくようになるのか?」を中心に解説します。データを理解して、BIを実現することで、その先にあるデータ活用から予測までを実現可能にするための第一歩を提供します。■主な対象読者・データを生かして仕事をしたいと思っている方・データの可視化や活用をツールで行いたいと思っている方・Power BIを使い始めたが、うまくいかない方・これからのIT業界についていきたい方■著者清水 優吾“Power BI 王子”Micorosft MVP for Data Platform - Power BI(2017年~)■目次第1章 BIとは第2章 Power BIとは?第3章 レポートを作成してみよう第4章 データ準備をやってみよう第5章 データモデリングをやってみよう第6章 ビジュアライズをやってみよう第7章 Power BI serviceに発行してみよう第8章 データの流れを見直してみよう
本書は、Power BIの使い方の紹介にとどまらず、「どのように考える必要があるのか?」「どうすればうまくいくようになるのか?」を中心に解説します。データ準備からスタートし、データモデリング、ビジュアライズ、レポート作成に加え、第2版ではPower BI Serviceによるレポートの発行とデータフローについても解説しています。データを理解して、BIを実現することで、その先にあるデータ活用から予測までを可能にするための第一歩を提供する、本格的な入門書です。
もくじ情報:第1章 BIとは?;第2章 Power BIとは?;第3章 レポートを作成してみよう;第4章 データ準備をやってみよう;第5章 データモデリングをやってみよう;第6章 ビジュアライズをやってみよう;第7章 Power BI Serviceに発行してみよう;第8章 データの流れを見直してみよう
著者プロフィール
清水 優吾(シミズ ユウゴ)
1981年、神奈川県横浜市出身。就職氷河期末期に内定がもらえず、大学を卒業するも今でいうニートととして1年間過ごす。その間にソフトハウスから内定をもらい、2005年、未経験でSEとして入社。以降、プログラマー、開発エンジニア、コンサルタントを経て、現在は個人事業主としてPwoer BIの研修やコンサルティングをメインに活動中。2017年2月にMicrosoft MVP for Data PlatformをPower BIで初受賞し、2025年7月現在9回目の更新中。コミュニティ活動は「Power BI勉強会」とYouTubeでの「Power BI Weekly N…(
続く
)
清水 優吾(シミズ ユウゴ)
1981年、神奈川県横浜市出身。就職氷河期末期に内定がもらえず、大学を卒業するも今でいうニートととして1年間過ごす。その間にソフトハウスから内定をもらい、2005年、未経験でSEとして入社。以降、プログラマー、開発エンジニア、コンサルタントを経て、現在は個人事業主としてPwoer BIの研修やコンサルティングをメインに活動中。2017年2月にMicrosoft MVP for Data PlatformをPower BIで初受賞し、2025年7月現在9回目の更新中。コミュニティ活動は「Power BI勉強会」とYouTubeでの「Power BI Weekly News」をメインにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本書は、Power BIの使い方の紹介にとどまらず、「どのように考える必要があるのか?」「どうすればうまくいくようになるのか?」を中心に解説します。データ準備からスタートし、データモデリング、ビジュアライズ、レポート作成に加え、第2版ではPower BI Serviceによるレポートの発行とデータフローについても解説しています。データを理解して、BIを実現することで、その先にあるデータ活用から予測までを可能にするための第一歩を提供する、本格的な入門書です。
もくじ情報:第1章 BIとは?;第2章 Power BIとは?;第3章 レポートを作成してみよう;第4章 データ準備をやってみよう;第5章 データモデリングをやってみよう;第6章 ビジュアライズをやってみよう;第7章 Power BI Serviceに発行してみよう;第8章 データの流れを見直してみよう