ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
メンタルヘルス
出版社名:すばる舎
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7991-1272-4
255P 19cm
心が疲れたらセルフケア
島田恭子/著 りゃんよ/漫画イラスト
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:私たちは、知らず知らずの間に、心に傷を負っています。例えば、職場や学校などでの失敗体験や、ときには容姿や言動へのからかいなどを受けたとき、本当は傷ついているにもかかわらず、「たいしたことはない」「大人なんだし大丈夫」などと、心のケアをしないまま、日々を過ごしがちです。本書が呼ぶ「プチ・トラウマ」とは、こうした日常に起こりうる「ちょっとした傷つき体験」を指しています。こうした「プチ・トラウマ」が積み重なると、心や体の不調として表れて、些細なことでクヨクヨしたり、落ち込んだりしてしまいます。そこで本書では、幼い頃から大人になるまで積み重ねてきた「プチ・トラウマ」を癒やし、ココロ・カラダが…(
続く
)
内容紹介:私たちは、知らず知らずの間に、心に傷を負っています。例えば、職場や学校などでの失敗体験や、ときには容姿や言動へのからかいなどを受けたとき、本当は傷ついているにもかかわらず、「たいしたことはない」「大人なんだし大丈夫」などと、心のケアをしないまま、日々を過ごしがちです。本書が呼ぶ「プチ・トラウマ」とは、こうした日常に起こりうる「ちょっとした傷つき体験」を指しています。こうした「プチ・トラウマ」が積み重なると、心や体の不調として表れて、些細なことでクヨクヨしたり、落ち込んだりしてしまいます。そこで本書では、幼い頃から大人になるまで積み重ねてきた「プチ・トラウマ」を癒やし、ココロ・カラダが元気になるための方法をポリヴェーガル理論、心理学、ヨガ、呼吸法、漢方薬など、複数の見地から紹介し、女子たちが日々の生活のなかで楽しみながらココロとカラダを癒やすための方法を紹介します。【目次】(仮)1章 自分を優しく癒やすコツ2章 プチ・トラウマ度チェック、あるある事例3章 考えや行動パターンを知り予防、ケアする4章 対人関係のパターンに気づいて予防、ケアする5章 ヨガ、呼吸法でカラダを癒やす6章 漢方で癒やす7章 毎日できる!ココロの疲れを取る方法 など
じんわり心がほぐれる50のケア。プチヨガ、呼吸、薬膳茶でリラックス。最新のトラウマケア、ポリヴェーガル理論も紹介。
もくじ情報:序章 「疲れてるけど、休めない人」へ なぜ、セルフケアが大事なの?;1章 「3分」でも効果的!「体をいたわる」と気分が変わる;2章 カチコチな体をほぐす「呼吸法」「プチヨガ」でリフレッシュする;3章 パターンに気づくとラクになる1〈考え方・行動〉“自分が”したいことをしよう;4章 パターンに気づくとラクになる2〈対人関係〉「ほどよい距離」で付き合うコツ;5章 体が整い、気持ちがほぐれる 薬膳茶を飲んでみよう;6章 「緑の神経」がオンになると安らぐ 「自分の時間」を大事にする
著者プロフィール
島田 恭子(シマダ キョウコ)
予防医学者・保健学博士。一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事。国際基督教大学教養学部教育学科卒業。外資系コンサルティング数社を経験後、東京大学大学院医学系研究科にて公衆衛生学修士号・保健学博士号を取得。大学講師・研究員として予防医学、メンタルヘルス、ウェルビーイング等に関する教育研究活動を行う。精神保健福祉士(PSW)。“メンタル未病”をキーワードに、医学や心理学の知見を実社会に役立てる支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 恭子(シマダ キョウコ)
予防医学者・保健学博士。一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事。国際基督教大学教養学部教育学科卒業。外資系コンサルティング数社を経験後、東京大学大学院医学系研究科にて公衆衛生学修士号・保健学博士号を取得。大学講師・研究員として予防医学、メンタルヘルス、ウェルビーイング等に関する教育研究活動を行う。精神保健福祉士(PSW)。“メンタル未病”をキーワードに、医学や心理学の知見を実社会に役立てる支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
確率・統計のための数学基礎
小林俊公/著 島田伸一/著 友枝恭子/著
あらためて、ライティングの高大接続 多様化する新入生、応じる大学教師
春日美穂/著 近藤裕子/著 坂尻彰宏/著 島田康行/著 根来麻子/著 堀一成/著 由井恭子/著 渡辺哲司/著
じんわり心がほぐれる50のケア。プチヨガ、呼吸、薬膳茶でリラックス。最新のトラウマケア、ポリヴェーガル理論も紹介。
もくじ情報:序章 「疲れてるけど、休めない人」へ なぜ、セルフケアが大事なの?;1章 「3分」でも効果的!「体をいたわる」と気分が変わる;2章 カチコチな体をほぐす「呼吸法」「プチヨガ」でリフレッシュする;3章 パターンに気づくとラクになる1〈考え方・行動〉“自分が”したいことをしよう;4章 パターンに気づくとラクになる2〈対人関係〉「ほどよい距離」で付き合うコツ;5章 体が整い、気持ちがほぐれる 薬膳茶を飲んでみよう;6章 「緑の神経」がオンになると安らぐ 「自分の時間」を大事にする