ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
電気電子工学
>
電気工学一般
出版社名:技術評論社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-297-15070-9
8,327P 23cm
電子工作入門以前 電気・電子・回路・部品の基礎知識 電圧ってなに?回路図の読み方は?やりたいことを実現するにはどうすればいいの?ゼロからスタートした方のための解説書
後閑哲也/著
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「気軽に電子工作を始めたいけど、何から手を付けたらいいの?」高性能なマイコンボードが普及し、電子工作へのハードルは下がったはずなのに、「本やWebの通りにしか作れない」「はんだ付けも怖いし回路図もチンプンカンプン」「オリジナル作品は夢のまた夢」と、次の一歩を踏み出せないでいませんか?ご安心ください!本書は、そんな「入門以前の知識を知りたい」あなたのための決定版です。電気・電子の超基本や、電子回路や部品の役割をゼロから解説。「光らせる」「音を出す」「モーターを動かす」といった「作って楽しい」を実感できる電子工作例も満載です。経験者には“常識”とされる内容も、本書では徹底的にわかりやすく解説。もう…(
続く
)
「気軽に電子工作を始めたいけど、何から手を付けたらいいの?」高性能なマイコンボードが普及し、電子工作へのハードルは下がったはずなのに、「本やWebの通りにしか作れない」「はんだ付けも怖いし回路図もチンプンカンプン」「オリジナル作品は夢のまた夢」と、次の一歩を踏み出せないでいませんか?ご安心ください!本書は、そんな「入門以前の知識を知りたい」あなたのための決定版です。電気・電子の超基本や、電子回路や部品の役割をゼロから解説。「光らせる」「音を出す」「モーターを動かす」といった「作って楽しい」を実感できる電子工作例も満載です。経験者には“常識”とされる内容も、本書では徹底的にわかりやすく解説。もう「何がわからないのかさえわからない」とは言わせません!さあ、本書であなただけの電子工作ライフを始めましょう!
もくじ情報:第1章 電気の発見からトランジスタの発明まで;第2章 電子工作の始め方;第3章 電子回路設計の基礎;第4章 電源に何を使うか;第5章 LEDを光らせたい;第6章 音を出したい;第7章 ラジオを作りたい;第8章 動くものを作りたい;第9章 センサデータを記録したい;付録
著者プロフィール
後閑 哲也(ゴカン テツヤ)
1947年愛知県名古屋市で生まれる。2003年有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後閑 哲也(ゴカン テツヤ)
1947年愛知県名古屋市で生まれる。2003年有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ラズパイPico W本格入門 with MIT App Inventor2
後閑哲也/著
DSPラジオの製作ガイド 簡単ラジオ&PICマイコンを使った高機能ラジオの作り方
後閑哲也/著
IoT電子工作やりたいこと事典 Arduino、M5Stack、Raspberry Pi、Raspberry Pi Pico、PICマイコン対応
後閑哲也/著
C言語&MCCによるPICプログラミング大全
後閑哲也/著
8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本/基礎入門
後閑哲也/著
電子工作のためのPIC18F Qシリーズ活用ガイドブック
後閑哲也/著
電子工作の素 作る、できる/基礎入門
後閑哲也/著
電子工作のためのNode‐RED活用ガイドブック
後閑哲也/著
CPLDでディジタル電子工作 74シリーズでロジック回路を現代風に学ぶ/CQ文庫シリーズ
後閑哲也/著
もくじ情報:第1章 電気の発見からトランジスタの発明まで;第2章 電子工作の始め方;第3章 電子回路設計の基礎;第4章 電源に何を使うか;第5章 LEDを光らせたい;第6章 音を出したい;第7章 ラジオを作りたい;第8章 動くものを作りたい;第9章 センサデータを記録したい;付録