ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭料理
>
家庭料理
出版社名:マガジンハウス
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-8387-3341-5
111P 26cm
笠原将弘のまた食べたくなるおそうざい
笠原将弘/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「唐揚げがしっとりやわらかになる秘密は、下味の砂糖にあり」「なすの煮物の色をきれいにだすコツは、ヘタを一緒に炒めること」みんなが大好きな定番料理がワンランクアップするコツを、大人気の和食屋が伝授。料理上手な人もそんなに自炊が得意じゃない人も、作って食べてみたくなるワクワクするような調理ポイントが満載です。日々のごはんはもちろん、お弁当、作り置き、なんとおせち料理にも活躍してくれるので、家庭の和食はこの一冊におまかせ!永遠の定番おかずと笠原さんが次の世代に伝えたいおそうざいをギュッと58品収録しました。今の時代だからこそ作ってもらいたい、私たちの体になじむ大切な味ばかりです。 (「はじ…(
続く
)
内容紹介:「唐揚げがしっとりやわらかになる秘密は、下味の砂糖にあり」「なすの煮物の色をきれいにだすコツは、ヘタを一緒に炒めること」みんなが大好きな定番料理がワンランクアップするコツを、大人気の和食屋が伝授。料理上手な人もそんなに自炊が得意じゃない人も、作って食べてみたくなるワクワクするような調理ポイントが満載です。日々のごはんはもちろん、お弁当、作り置き、なんとおせち料理にも活躍してくれるので、家庭の和食はこの一冊におまかせ!永遠の定番おかずと笠原さんが次の世代に伝えたいおそうざいをギュッと58品収録しました。今の時代だからこそ作ってもらいたい、私たちの体になじむ大切な味ばかりです。 (「はじめに」より)昔から日本で作られてきた普通のおそうざい。ここには先人の知恵や工夫、旬の物を上手に取り入れる技がふんだんに詰め込まれている。本来おそうざいとは、家庭で調理される手作りの日常のおかずを指すらしい。そういう意味でもおそうざいを上手に作って毎日の家庭の食事を楽しむのは最高にかっこよくてぜいたくな生活スタイルではないだろうか? あなたもおしゃれでかっこいいおそうざい生活、始めてみませんか? 国民的おそうざいおじさん「賛否両論」笠原将弘
「これ一冊あれば最小限の食材で最高のおかずが作れます」定番・肉・魚・野菜・常備菜。予約の取れない和食屋「賛否両論」が極めた家庭和食の集大成ついに完成!
もくじ情報:定番のおそうざい(これが最終形 鶏のから揚げ;だし汁不要で店の味 肉じゃが ほか);肉のおそうざい(王道が最高 鶏の照り焼き;煮汁までおいしい 肉豆腐 ほか);魚のおそうざい(よく煮つめて艶やかに ぶりの照り焼き;煮くずれなし さばのみそ煮 ほか);野菜のおそうざい(副菜の定番 ほうれんそうのおひたし;おいしさが桁違い いんげんのごまあえ ほか);常備菜(常備菜の心得;乾物は炒めて煮る 切り干し大根煮 ほか)
著者プロフィール
笠原 将弘(カサハラ マサヒロ)
東京・恵比寿にある日本料理店『賛否両論』店主。『正月屋吉兆』で修業した後、実家の焼き鳥店『とり将』を継ぎ、2004年に『賛否両論』をオープン。確かな調理技術と卓越した料理センスから生まれる独創的な和食が評判を呼び、瞬く間に予約のとれない人気店に。2013年には名古屋店もオープン。雑誌やテレビ、全国のイベントなど多方面で幅広く活躍し、和食の魅力を伝えている。プロのコツを楽しく解説するYouTube(チャンネル登録者は111万人/2025年8月現在)や家庭で作りやすいレシピが満載の著書も大好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠原 将弘(カサハラ マサヒロ)
東京・恵比寿にある日本料理店『賛否両論』店主。『正月屋吉兆』で修業した後、実家の焼き鳥店『とり将』を継ぎ、2004年に『賛否両論』をオープン。確かな調理技術と卓越した料理センスから生まれる独創的な和食が評判を呼び、瞬く間に予約のとれない人気店に。2013年には名古屋店もオープン。雑誌やテレビ、全国のイベントなど多方面で幅広く活躍し、和食の魅力を伝えている。プロのコツを楽しく解説するYouTube(チャンネル登録者は111万人/2025年8月現在)や家庭で作りやすいレシピが満載の著書も大好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。/生活実用シリーズ きょうの料理
笠原将弘/著
笠原将弘vs桝谷周一郎絶品家ごはん/COSMIC MOOK
笠原将弘/著 桝谷周一郎/著
賛否両論味の世界
笠原将弘/著
賛否両論 料理人と家族
笠原将弘/著 中岡愛子/編
汁とめし 和食屋が教える、旨すぎる一汁一飯
笠原将弘/著
今さらだけど、「和食」をイチから考えてみた。
笠原将弘/著
笠原将弘のごちそう帖 おうちでカンタン!プロの味/日曜日の台所
笠原将弘/著
賛否両論笠原将弘 保存食大事典
笠原将弘/著
和食屋がこっそり教えるずるいほどに旨い鶏むねおかず
笠原将弘/著
「これ一冊あれば最小限の食材で最高のおかずが作れます」定番・肉・魚・野菜・常備菜。予約の取れない和食屋「賛否両論」が極めた家庭和食の集大成ついに完成!
もくじ情報:定番のおそうざい(これが最終形 鶏のから揚げ;だし汁不要で店の味 肉じゃが ほか);肉のおそうざい(王道が最高 鶏の照り焼き;煮汁までおいしい 肉豆腐 ほか);魚のおそうざい(よく煮つめて艶やかに ぶりの照り焼き;煮くずれなし さばのみそ煮 ほか);野菜のおそうざい(副菜の定番 ほうれんそうのおひたし;おいしさが桁違い いんげんのごまあえ ほか);常備菜(常備菜の心得;乾物は炒めて煮る 切り干し大根煮 ほか)