ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
建築工学
>
建築史・建築様式
出版社名:ナツメ社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-8163-7770-9
223P 21cm
見かたがわかればもっと面白い!建築を楽しむ教科書 Let’s Enjoy Architecture
倉方俊輔/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:読んだあと、きっとあなたも訪れたくなる!「なんだかすてき!」「なんだかすごい!」の理由がわかる、近現代建築の魅力と歴史をぎゅっと詰め込んだ一冊が登場!■絶対に見てほしい!倉方俊輔さんイチオシの近現代建築30話題の東京建築祭をはじめとする数々の建築イベントに携わる建築史家・倉方俊輔さんが、イチオシの近現代建築30をピックアップ!見どころや歴史をわかりやすく解説しています。読んだ後は実際に訪れたくなること間違いなし!■これだけは押さえておきたい!日本の建築ヒストリー明治から現代へと移り変わる時代の中で、建築家たちはそれぞれどんな想いをもって数々の建築を手掛けたのか…近現代建築を楽しむ際に…(
続く
)
内容紹介:読んだあと、きっとあなたも訪れたくなる!「なんだかすてき!」「なんだかすごい!」の理由がわかる、近現代建築の魅力と歴史をぎゅっと詰め込んだ一冊が登場!■絶対に見てほしい!倉方俊輔さんイチオシの近現代建築30話題の東京建築祭をはじめとする数々の建築イベントに携わる建築史家・倉方俊輔さんが、イチオシの近現代建築30をピックアップ!見どころや歴史をわかりやすく解説しています。読んだ後は実際に訪れたくなること間違いなし!■これだけは押さえておきたい!日本の建築ヒストリー明治から現代へと移り変わる時代の中で、建築家たちはそれぞれどんな想いをもって数々の建築を手掛けたのか…近現代建築を楽しむ際に知っておきたい、日本の建築の歴史をやさしく紐解きます。■楽しいコラムで建築の知識をワンランクアップ!コラムでは、もっと興味をそそられる建築を厳選して紹介!市民にひらかれた個性豊かな図書館やレストランやカフェとして食事を楽しめる建築、リノベーションで新たな価値を見出した建築など、さまざまな視点から魅力的な建築を紹介します。【目次】巻頭特集 近現代建築の宝庫!上野~日暮里 建築めぐりPart 1 絶対に見てほしい! 近現代建築30Part 2 これだけは押さえておきたい! 日本の建築ヒストリー
きっと訪れたくなる!知られざる建築の魅力が満載。絶対に見てほしい近現代建築30をピックアップ。
もくじ情報:近現代建築の宝庫!上野~日暮里建築めぐり;訪れてみたい!日本の近現代建築30(大浦天主堂;旧開智学校;宝山寺獅子閣;同志社大学(今出川キャンパス);旧伊藤伝右衛門邸 ほか);押さえておきたい!近現代建築ヒストリー(幕末~明治;大正~昭和戦前;昭和戦後以降)
著者プロフィール
倉方 俊輔(クラカタ シュンスケ)
1971年東京都生まれ。大阪公立大学大学院工学研究科教授。日本近現代の建築史の研究と並行して、日本最大級の建築イベント「東京建築祭」の実行委員長、「イケフェス大阪」「京都モダン建築祭」の実行委員を務めるなど、建築の価値を社会に広く伝える活動を行っている。日本建築学会賞(業績)、日本建築学会教育賞(教育貢献)、グッドデザイン賞グッド・デザインベスト100など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉方 俊輔(クラカタ シュンスケ)
1971年東京都生まれ。大阪公立大学大学院工学研究科教授。日本近現代の建築史の研究と並行して、日本最大級の建築イベント「東京建築祭」の実行委員長、「イケフェス大阪」「京都モダン建築祭」の実行委員を務めるなど、建築の価値を社会に広く伝える活動を行っている。日本建築学会賞(業績)、日本建築学会教育賞(教育貢献)、グッドデザイン賞グッド・デザインベスト100など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
東京モダン建築さんぽ
倉方俊輔/著 下村しのぶ/写真
東京レトロ建築さんぽ
倉方俊輔/著 下村しのぶ/写真
京都近現代建築ものがたり/平凡社新書 985
倉方俊輔/著
モダン建築の京都100 展覧会オフィシャルブック
石田潤一郎/編著 前田尚武/編著 山形政昭/著 中嶋節子/著 倉方俊輔/著 河野良平/著 笠原一人/著 三宅拓也/著 石川祐一/著
みんなの建築コンペ論 新国立競技場問題をこえて/建築・都市レビュー叢書 06
山本想太郎/著 倉方俊輔/著
神戸・大阪・京都レトロ建築さんぽ
倉方俊輔/著 下村しのぶ/写真
生きた建築大阪 2
倉方俊輔/著 高岡伸一/著 橋爪紳也/監修 西岡潔/写真
これからの建築士 職能を拡げる17の取り組み
倉方俊輔/編著 吉良森子/編著 中村勉/編著 HandiHouse project/〔ほか著〕
生きた建築大阪
橋爪紳也/監修・著 高岡伸一/編集・著 倉方俊輔/編集・著 嘉名光市/編集・著 西岡潔/写真
きっと訪れたくなる!知られざる建築の魅力が満載。絶対に見てほしい近現代建築30をピックアップ。
もくじ情報:近現代建築の宝庫!上野~日暮里建築めぐり;訪れてみたい!日本の近現代建築30(大浦天主堂;旧開智学校;宝山寺獅子閣;同志社大学(今出川キャンパス);旧伊藤伝右衛門邸 ほか);押さえておきたい!近現代建築ヒストリー(幕末~明治;大正~昭和戦前;昭和戦後以降)