ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術一般
出版社名:大和書房
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-479-79833-0
255P 19cm
1%の気くばり どんな職場でも評価される戦略
安斎響市/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:知らずにやらかして、嫌われないために--誰も教えてくれない時代のチェックリスト100就職、転職、異動、出向、昇進……新しい環境やポジションで仕事が始まる。それは同時に、新しい人間関係を築くことを意味します。ここで重要なのは、何か一発大きな仕事で当てて成果を出すことより、小さな気くばりを重ねて、少しずつ信頼を積み重ねることです。結局のところ、仕事は人間関係が9割です。職場の上司や部下、取引先との良好な人間関係が基盤にあってこそ、仕事はうまくいきます。逆に言えば、どんなに仕事で成果を出していても、周りから嫌われていたら、良い仕事やポジションは回ってきません。しかし、たとえあなたが気くばり…(
続く
)
内容紹介:知らずにやらかして、嫌われないために--誰も教えてくれない時代のチェックリスト100就職、転職、異動、出向、昇進……新しい環境やポジションで仕事が始まる。それは同時に、新しい人間関係を築くことを意味します。ここで重要なのは、何か一発大きな仕事で当てて成果を出すことより、小さな気くばりを重ねて、少しずつ信頼を積み重ねることです。結局のところ、仕事は人間関係が9割です。職場の上司や部下、取引先との良好な人間関係が基盤にあってこそ、仕事はうまくいきます。逆に言えば、どんなに仕事で成果を出していても、周りから嫌われていたら、良い仕事やポジションは回ってきません。しかし、たとえあなたが気くばりできていなくても、何でもかんでも「ハラスメント」と批判される時代には、誰も指摘しません。だったら、自分で気がつくしかないですよね?そこで大切なのが、「1%の気くばり」です。・たった一言の、「ありがとう」を忘れない・上司に判断を丸投げせず、結論を出しやすいよう部下がサポートする・反対意見は、必ず「代案とセット」にする…ほんの些細なことですが、「一緒に働くあなたを尊重する」という礼節が、少しずつ信頼を高めるのです。その小さな積み重ねが、キャリアにおいて決定的な差をつくります。本書では、誰も教えてくれないけど大切な「ちょっとした気くばり」をご紹介。キャリアのターニング・ポイントに、人間関係で失敗しないための「トリセツ」です。
小さな積み重ねが、決定的な差をつくる。知らずにやらかして、嫌われないために―。誰も教えてくれない時代のチェックリスト100。就職、転職、異動、出向、昇進…キャリアのターニング・ポイントに人間関係で失敗しないコツ。
もくじ情報:第1章 仕事がうまくいく「気くばりの思考法」(気くばりできる人は「相手視点」で考え、できない人は「自分視点」で考える;気くばりできる人は、相手の意見を尊重し、できない人は、自分の考えを押しつける ほか);第2章 心理的安全性をつくる「丁寧なコミュニケーション」(気くばりできる人は、場の空気を和ませ、できない人は、場の空気を緊張させる;気くばりできる人は、グレーゾーンを使い、できない人は、すべてに白黒つけたがる ほか);第3章 相手との距離を縮める「さりげない感動」のつくり方(気くばりできる人は、相手に合わせたアイスブレイクをし、できない人は、ありきたりな話題から入る;気くばりできる人は、相手の名前や役職を正確に覚え、できない人は、微妙に間違える ほか);第4章 相手の仕事を減らす「先読みの時間術」(気くばりできる人は、相手の時間を節約し、できない人は、相手の時間を無駄にする;気くばりできる人は、相手ファーストで話し、できない人は、すべて結論ファーストで話す ほか);第5章 気が利く人の「必要十分な準備」(気くばりできる人は、5分前の準備をし、できない人は、その場のアドリブで対応する;気くばりできる人は、まず自分でやってみる できない人は、最初から誰かに頼る ほか)
著者プロフィール
安斎 響市(アンザイ キョウイチ)
1987年生まれ。国立大学を卒業後、新卒で日系大手メーカーに入社。地方子会社への出向、海外営業部勤務を経て、20代で当時社内最年少の管理職として中国・上海市に海外赴任。帰国後には複数回の転職を経て、日系中小メーカー商品企画担当、外資系メーカー日本法人立ち上げメンバー(プロダクトマーケティング責任者)、外資系大手IT企業の事業企画部長など多様な職場を経験し、2023年に独立。現在はマーケティング/PR支援の会社を経営しつつ、過去の会社員生活や転職活動・昇進・副業などから学んだことを書籍、note、Xなどで発信している。Xフォロワー5.3万人。noteフォロワー…(
続く
)
安斎 響市(アンザイ キョウイチ)
1987年生まれ。国立大学を卒業後、新卒で日系大手メーカーに入社。地方子会社への出向、海外営業部勤務を経て、20代で当時社内最年少の管理職として中国・上海市に海外赴任。帰国後には複数回の転職を経て、日系中小メーカー商品企画担当、外資系メーカー日本法人立ち上げメンバー(プロダクトマーケティング責任者)、外資系大手IT企業の事業企画部長など多様な職場を経験し、2023年に独立。現在はマーケティング/PR支援の会社を経営しつつ、過去の会社員生活や転職活動・昇進・副業などから学んだことを書籍、note、Xなどで発信している。Xフォロワー5.3万人。noteフォロワー1.4万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
転職は待ちが9割 外資系から声がかかる人がやっていること
安斎響市/著
転職する勇気 「強み」がない人のための転職活動攻略マニュアル
安斎響市/著
note副業の教科書
安斎響市/著
正しいキャリアの選び方 会社に縛られず「生き残る人材」になる100のルール
安斎響市/著
すごい面接の技術 転職活動で「選ばれる人」になる唯一の方法
安斎響市/著
転職の最終兵器 未来を変える転職のための21のヒント
安斎響市/著
小さな積み重ねが、決定的な差をつくる。知らずにやらかして、嫌われないために―。誰も教えてくれない時代のチェックリスト100。就職、転職、異動、出向、昇進…キャリアのターニング・ポイントに人間関係で失敗しないコツ。
もくじ情報:第1章 仕事がうまくいく「気くばりの思考法」(気くばりできる人は「相手視点」で考え、できない人は「自分視点」で考える;気くばりできる人は、相手の意見を尊重し、できない人は、自分の考えを押しつける ほか);第2章 心理的安全性をつくる「丁寧なコミュニケーション」(気くばりできる人は、場の空気を和ませ、できない人は、場の空気を緊張させる;気くばりできる人は、グレーゾーンを使い、できない人は、すべてに白黒つけたがる ほか);第3章 相手との距離を縮める「さりげない感動」のつくり方(気くばりできる人は、相手に合わせたアイスブレイクをし、できない人は、ありきたりな話題から入る;気くばりできる人は、相手の名前や役職を正確に覚え、できない人は、微妙に間違える ほか);第4章 相手の仕事を減らす「先読みの時間術」(気くばりできる人は、相手の時間を節約し、できない人は、相手の時間を無駄にする;気くばりできる人は、相手ファーストで話し、できない人は、すべて結論ファーストで話す ほか);第5章 気が利く人の「必要十分な準備」(気くばりできる人は、5分前の準備をし、できない人は、その場のアドリブで対応する;気くばりできる人は、まず自分でやってみる できない人は、最初から誰かに頼る ほか)