ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学
出版社名:日本文芸社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-537-22313-2
126P 21cm
図解眠れなくなるほど面白い鳥の話
小宮輝之/監修
組合員価格 税込
980
円
(通常価格 税込 1,089円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:飼うこと、食べること、動物園・水族館・花鳥園などでの鑑賞、身近にいる野鳥など、寿命が長い上、インコやオウムなどは話したり、歌ったりとコミュニケーションもとれることから、日本には愛鳥家も多く鳥関連のイベントも定期的に開催されており、動物類のなかでもコアファンが多い生き物です。鳥類は恐竜時代から大量絶滅を唯一生き延びた動物のため、歴史も古く、進化の過程で飛ぶ・飛ばないをはじめ、大きさや形、色、生息地域も異なり、外見も内面も個性豊か。社交性も高い上、カラスやオウムなどは知能も高く、行動学の観点でも面白い特徴が多く見られます。「約1万種類いる鳥類の半分はスズメの仲間」「鳥の祖先は、結局恐竜な…(
続く
)
内容紹介:飼うこと、食べること、動物園・水族館・花鳥園などでの鑑賞、身近にいる野鳥など、寿命が長い上、インコやオウムなどは話したり、歌ったりとコミュニケーションもとれることから、日本には愛鳥家も多く鳥関連のイベントも定期的に開催されており、動物類のなかでもコアファンが多い生き物です。鳥類は恐竜時代から大量絶滅を唯一生き延びた動物のため、歴史も古く、進化の過程で飛ぶ・飛ばないをはじめ、大きさや形、色、生息地域も異なり、外見も内面も個性豊か。社交性も高い上、カラスやオウムなどは知能も高く、行動学の観点でも面白い特徴が多く見られます。「約1万種類いる鳥類の半分はスズメの仲間」「鳥の祖先は、結局恐竜なの?」「鳥に歯はない。くちばしは骨?角質?」「カラスは家族のためなら、友情は簡単に裏切る」「スグロミツドリは“右半身がオスで左半身がメス”」「カメは万年、ツルは千年 ツルの本当の寿命は30年」「おしどり夫婦の由来であるオシドリは普通に浮気する」「ダチョウは家族が入れ替わっても気付かない」「ハゲワシがハゲているのは、ちゃんとした理由がある」などなどそんな鳥たちの意外な生態や知られざる雑学が詰まった子どもから大人まで幅広く楽しめる一冊です。
あらゆる鳥の生態と魅力を専門家がすべて解説!
もくじ情報:プロローグ1 意外な事実が盛りだくさん!あなたの知らない鳥の世界;プロローグ2 この本でわかる 広くて奥が深い鳥たちの暮らし;第1章 鳥類とは何か?;第2章 鳥について知る~陸鳥編;第3章 もっと鳥について知る~水鳥編;第4章 さらに鳥について知る~飛ばない鳥編;第5章 深く鳥について知る~猛禽類編;第6章 広く鳥について知る~小鳥編
著者プロフィール
小宮 輝之(コミヤ テルユキ)
1947年、東京生まれ。多摩動物公園の飼育係になり日本産動物と家畜の飼育を担当。多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長。現在、日本鳥類保護連盟会長、環境省トキ野生復帰検討会委員、サントリー世界愛鳥基金運営委員などを務める。趣味は動物の糞や足跡などの痕跡撮影と足型の足拓採取で、鳥類の足拓も多数収集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮 輝之(コミヤ テルユキ)
1947年、東京生まれ。多摩動物公園の飼育係になり日本産動物と家畜の飼育を担当。多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長。現在、日本鳥類保護連盟会長、環境省トキ野生復帰検討会委員、サントリー世界愛鳥基金運営委員などを務める。趣味は動物の糞や足跡などの痕跡撮影と足型の足拓採取で、鳥類の足拓も多数収集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
野生動物からペットまで大解剖哺乳類の深い話 哺乳類は6500種以上!動物たちの多様な生態や能力にせまる/中・高生からの超絵解本
小宮輝之/監修
ゆるゆる図鑑読解力ドリル動物低学年 かわいい編
小宮輝之/監修
2・3・4さいのどうぶつずかん200/あかちゃんのずかん100 10
小宮輝之/監修
せかいのカワセミ
小宮輝之/監修 ポンプラボ/編集
いつだって全力かわいいげっし図鑑
小宮輝之/監修 おはん/イラスト
新・パンダ学 毛皮から新しいパンダ外交まで
小宮輝之/監修 稲葉茂勝/著
ビジュアル世界の動物大図鑑
小宮輝之/日本語版監修 梅田智世/訳 倉田真木/訳
異種最強王図鑑立体ペーパークラフトブック/最強王図鑑シリーズ
和田恭侑/クラフト設計 なんばきび/イラスト協力 小宮輝之/監修
いきものだらけのことば図鑑
金田一秀穂/監修 小宮輝之/監修 仁子/〔ほか〕イラスト
あらゆる鳥の生態と魅力を専門家がすべて解説!
もくじ情報:プロローグ1 意外な事実が盛りだくさん!あなたの知らない鳥の世界;プロローグ2 この本でわかる 広くて奥が深い鳥たちの暮らし;第1章 鳥類とは何か?;第2章 鳥について知る~陸鳥編;第3章 もっと鳥について知る~水鳥編;第4章 さらに鳥について知る~飛ばない鳥編;第5章 深く鳥について知る~猛禽類編;第6章 広く鳥について知る~小鳥編