ようこそ!
出版社名:ダイヤモンド・ビジネス企画
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-911540-04-6
253P 21cm
1866KYOTO最後の天皇
一筆芳巳/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1866年、京都最後の天皇は、一人、イギリスに対して抵抗していた。それは、誰のために?慶喜へ語った真意とは?なぜ、慶喜は勝てる戦を捨て、大坂から一人、撤退したのか?変わりゆく日本へのメッセージとともに、徳川幕府滅亡の最後の謎に挑み、ステレオタイプな幕末史に一石を投じる歴史フィクションの登場!歴史の闇に隠された孝明天皇真実の姿!
もくじ情報:あらすじ 1866年とは?;第一章 不争の徳 帝と徳川慶喜―京都御所;第二章 慶応二年元旦 孝明天皇と朝廷―京都御所;第三章 薩英戦争の落とし子 小松清廉(帯刀)と西郷吉之助(隆盛)―京・小松帯刀寓居;第四章 アヘンにまつわる「ある一項」孝明天皇と慶喜―京都…(続く
1866年、京都最後の天皇は、一人、イギリスに対して抵抗していた。それは、誰のために?慶喜へ語った真意とは?なぜ、慶喜は勝てる戦を捨て、大坂から一人、撤退したのか?変わりゆく日本へのメッセージとともに、徳川幕府滅亡の最後の謎に挑み、ステレオタイプな幕末史に一石を投じる歴史フィクションの登場!歴史の闇に隠された孝明天皇真実の姿!
もくじ情報:あらすじ 1866年とは?;第一章 不争の徳 帝と徳川慶喜―京都御所;第二章 慶応二年元旦 孝明天皇と朝廷―京都御所;第三章 薩英戦争の落とし子 小松清廉(帯刀)と西郷吉之助(隆盛)―京・小松帯刀寓居;第四章 アヘンにまつわる「ある一項」孝明天皇と慶喜―京都御所;第五章 華城への嚆矢※華城とは大坂城 一橋慶喜と高須兄弟―二条城;第六章 近親和宮 孝明天皇と徳川家茂―京都御所;第七章 The England Strategy 大久保一蔵(利通)―薩摩藩二本松藩邸;第八章 相対的公武合体 家茂と慶喜と容保―大坂城・二条城;第九章 毒の思想 薩道懇之助(アーネスト・サトウ)―薩摩藩二本松藩邸;第十章 武家の王道 松平容保―京都守護職屋敷・二条城;第十一章 密約の夕べ 岩倉具視と大久保一蔵(利通)と伊藤俊輔(博文)―岩倉具視隠幽棲宅;第十二章 口伝の遺言 孝明天皇と慶喜と、不在の久光―京都御所
著者プロフィール
一筆 芳巳(イッピツ ヨシミ)
1963年京都生まれ。デジタル上での工学技術(画像工学技術、情報工学技術、土木建築工学技術、デザイン工学技術、経営工学技術、金融工学技術)の融合に取組み、それらを発展させた「構造解析事業」「立体構造データ組成事業」「差分解析事業」の事業領域に精通。2016年、平安女学院大学で「歴史遺産と観光資源」の講義をする中で、インバウンドによる文化財劣化と観光促進の二律背反な関係の解消のために、幕末・京都の都市空間をデジタル上で再現する必要性があることに気づき、2017年にiPaaS企業を設立し代表を務める。幕末時の政治と社会の流れに着目。その中心にいた孝明天皇に対する歴史…(続く
一筆 芳巳(イッピツ ヨシミ)
1963年京都生まれ。デジタル上での工学技術(画像工学技術、情報工学技術、土木建築工学技術、デザイン工学技術、経営工学技術、金融工学技術)の融合に取組み、それらを発展させた「構造解析事業」「立体構造データ組成事業」「差分解析事業」の事業領域に精通。2016年、平安女学院大学で「歴史遺産と観光資源」の講義をする中で、インバウンドによる文化財劣化と観光促進の二律背反な関係の解消のために、幕末・京都の都市空間をデジタル上で再現する必要性があることに気づき、2017年にiPaaS企業を設立し代表を務める。幕末時の政治と社会の流れに着目。その中心にいた孝明天皇に対する歴史的な評価がその実績と大きく相違することを知り、8年を掛けて数多くの研究者や洛中・洛外の名刹古刹を取材、事業の傍ら本書の執筆を進め、本書の上梓に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)