ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
科学
出版社名:実務教育出版
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7889-0836-9
214P 19cm
AIで覚醒する脳 AIには絶対にできないこと人間だけができること
茂木健一郎/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:脳を覚醒させ、自身を劇的にアップデートさせる方法を解説。AI時代の能力開発とは?
もしもあなたの脳を200%活性化することができるとしたら。脳科学の知見と最先端のAI研究でわかってきた人間の能力を科学的に最大化する方法とは?
もくじ情報:第1章 「バカの壁」の向こうで起こっているAIの真実(AIの性能は人間の脳の100億倍;「バカの壁」=「AIの壁」の向こう側で議論されていること ほか);第2章 脳はAIで覚醒する(AI導入で生産性は5倍に;脳覚醒のカギは「利用」と「探索」 ほか);第3章 AI時代に求められる「いい人」の定義(まったく新しい「いい人」の時代;世界を席巻する成功者たち…(
続く
)
内容紹介:脳を覚醒させ、自身を劇的にアップデートさせる方法を解説。AI時代の能力開発とは?
もしもあなたの脳を200%活性化することができるとしたら。脳科学の知見と最先端のAI研究でわかってきた人間の能力を科学的に最大化する方法とは?
もくじ情報:第1章 「バカの壁」の向こうで起こっているAIの真実(AIの性能は人間の脳の100億倍;「バカの壁」=「AIの壁」の向こう側で議論されていること ほか);第2章 脳はAIで覚醒する(AI導入で生産性は5倍に;脳覚醒のカギは「利用」と「探索」 ほか);第3章 AI時代に求められる「いい人」の定義(まったく新しい「いい人」の時代;世界を席巻する成功者たちはなぜ「謙虚」なのか ほか);第4章 AIに不可能な3つの能力に磨きをかける(古くて新しい「社会のために役立とう」という生き方;選択力;コミュニケーション力;創造性)
著者プロフィール
茂木 健一郎(モギ ケンイチロウ)
脳科学者。1962年10月20日、東京生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員。東京大学大学院特任教授(共創研究室、Collective Intelligence Research Laboratory)。東京大学大学院客員教授(広域科学専攻)。屋久島おおぞら高校校長。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、現職。脳活動からの意識の起源の究明に取り組む。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房…(
続く
)
茂木 健一郎(モギ ケンイチロウ)
脳科学者。1962年10月20日、東京生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員。東京大学大学院特任教授(共創研究室、Collective Intelligence Research Laboratory)。東京大学大学院客員教授(広域科学専攻)。屋久島おおぞら高校校長。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、現職。脳活動からの意識の起源の究明に取り組む。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
教養としての日本改造論
茂木健一郎/著 山口周/著
図解眠れなくなるほど面白い脳の話
茂木健一郎/著
60歳からの脳の使い方/扶桑社新書 540
茂木健一郎/著
生きがいの見つけ方 生きる手ごたえをつかむ脳科学/PHP新書 1437
茂木健一郎/著
脳はAIにできないことをする 5つの力で人工知能を使いこなす
茂木健一郎/著
意志の取扱説明書 心を入れ替えようと頑張っているあなたへ
茂木健一郎/著
ひふみん×もぎけんほがらか脳のすすめ 誰でもなれる天才脳の秘密
加藤一二三/著 茂木健一郎/著
脳をしっかり休ませる方法/知的生きかた文庫 も22-4
茂木健一郎/著
シンプルで脳科学的に正しい読書法
茂木健一郎/著
もしもあなたの脳を200%活性化することができるとしたら。脳科学の知見と最先端のAI研究でわかってきた人間の能力を科学的に最大化する方法とは?
もくじ情報:第1章 「バカの壁」の向こうで起こっているAIの真実(AIの性能は人間の脳の100億倍;「バカの壁」=「AIの壁」の向こう側で議論されていること ほか);第2章 脳はAIで覚醒する(AI導入で生産性は5倍に;脳覚醒のカギは「利用」と「探索」 ほか);第3章 AI時代に求められる「いい人」の定義(まったく新しい「いい人」の時代;世界を席巻する成功者たち…(続く)
もしもあなたの脳を200%活性化することができるとしたら。脳科学の知見と最先端のAI研究でわかってきた人間の能力を科学的に最大化する方法とは?
もくじ情報:第1章 「バカの壁」の向こうで起こっているAIの真実(AIの性能は人間の脳の100億倍;「バカの壁」=「AIの壁」の向こう側で議論されていること ほか);第2章 脳はAIで覚醒する(AI導入で生産性は5倍に;脳覚醒のカギは「利用」と「探索」 ほか);第3章 AI時代に求められる「いい人」の定義(まったく新しい「いい人」の時代;世界を席巻する成功者たちはなぜ「謙虚」なのか ほか);第4章 AIに不可能な3つの能力に磨きをかける(古くて新しい「社会のために役立とう」という生き方;選択力;コミュニケーション力;創造性)