ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
入門・あそび
>
ゲーム・トランプ
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-416-62419-7
191P 21cm
マンガとクイズでわかる佐々木寿人プロが教える子ども麻雀入門 めざせMリーガー!基本のルールと役を覚えてひとりで打てるようになる!
佐々木寿人/監修
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:麻雀を始めてみたい、麻雀に挑戦してみたい小学生以上の子どもを対象にした、マンガ・イラスト・クイズを用いて麻雀のいろはを解説する入門書。麻雀は覚えることがたくさんありますが、初めて麻雀に出合う子どもたちが麻雀と仲良くなれるよう、まずは麻雀のルールに慣れ、どのような牌があるか、どのような役があるか、どのように戦うかを知るための「基本中の基本の部分」を網羅。“ルールを覚えて一人で打てるようになる”ことを目標に、麻雀の基礎知識を中心にレクチャーを受けながら登場人物たちと上達を目指します。ひとつの章を読み終えたら、合間に設けたクイズでそれまでに教わった内容を復習、反復してみましょう。何度も繰り…(
続く
)
内容紹介:麻雀を始めてみたい、麻雀に挑戦してみたい小学生以上の子どもを対象にした、マンガ・イラスト・クイズを用いて麻雀のいろはを解説する入門書。麻雀は覚えることがたくさんありますが、初めて麻雀に出合う子どもたちが麻雀と仲良くなれるよう、まずは麻雀のルールに慣れ、どのような牌があるか、どのような役があるか、どのように戦うかを知るための「基本中の基本の部分」を網羅。“ルールを覚えて一人で打てるようになる”ことを目標に、麻雀の基礎知識を中心にレクチャーを受けながら登場人物たちと上達を目指します。ひとつの章を読み終えたら、合間に設けたクイズでそれまでに教わった内容を復習、反復してみましょう。何度も繰り返して読み、クイズを解くことで、ゲームを進めるうえで必要な知識が身に付いていくはずです。ところどころにはさんだ麻雀の小話はブレイクタイムにぴったり。知っているとカッコイイ麻雀のマメ知識は、大人の方にも興味持って読んでいただける内容ばかりです。監修は、「魔王」の異名で知られる、プロ麻雀士でMリーガーの佐々木寿人プロ。攻める姿勢や勝負強さが特徴の寿人プロから、戦い方の心得や対戦相手に対する敬意などを教わります。小~中学生、そしてその家族はもちろん、久しぶりに麻雀に触れたり孫と一緒にトライしてみたいシニアの方々、さらに、スマホの麻雀ゲームを経て実際の麻雀を打ってみたいビギナーの方々まで、さまざまなシーンで楽しみながら上達を目指せる一冊です。
基本のルールと役を覚えてひとりで打てるようになる!
もくじ情報:第1話 ツモって捨てて 4メンツ1アタマ(雀頭)をつくるゲーム(マンガ 麻雀は形が大事;麻雀牌をおぼえよう ほか);第2話 鳴いてアガリをめざそう!(マンガ アガリに近づく手段 ポンとチー;鳴いてメンツをつくる1 ポンをする ほか);第3話 アガるには手役が必要(マンガ 役をつくってこそのゲーム=麻雀;アガるために手役をつくろう ほか);第4話 フリテンやルール違反に気をつけよう(マンガ ロンアガリできない!フリテンの落とし穴;そもそも「フリテン」ってなんだ? ほか);第5話 点数のやりとりができるようになろう!(マンガ トップめざして点数計算;ドラをうまく使おう ほか)
著者プロフィール
佐々木 寿人(ササキ ヒサト)
1977年、宮城県仙台市出身。日本プロ麻雀連盟、KONAMI麻雀格闘倶楽部所属。2006年、日本プロ麻雀連盟に22期生として入会。超攻撃型麻雀を身上とし、「魔王」「麻雀攻めダルマ」「混一色コンサルタント」など、さまざまな愛称で親しまれる。おもな獲得タイトルとして、鳳凰位3期、日本シリーズ2期、麻雀グランプリMAX、RTDトーナメント、Mリーグ2020MVPなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 寿人(ササキ ヒサト)
1977年、宮城県仙台市出身。日本プロ麻雀連盟、KONAMI麻雀格闘倶楽部所属。2006年、日本プロ麻雀連盟に22期生として入会。超攻撃型麻雀を身上とし、「魔王」「麻雀攻めダルマ」「混一色コンサルタント」など、さまざまな愛称で親しまれる。おもな獲得タイトルとして、鳳凰位3期、日本シリーズ2期、麻雀グランプリMAX、RTDトーナメント、Mリーグ2020MVPなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
イラスト見るだけ!Mリーガー佐々木寿人の麻雀戦術
佐々木寿人/監修
Mリーガー佐々木寿人の麻雀入門 イラスト見るだけ!
佐々木寿人/監修
基本のルールと役を覚えてひとりで打てるようになる!
もくじ情報:第1話 ツモって捨てて 4メンツ1アタマ(雀頭)をつくるゲーム(マンガ 麻雀は形が大事;麻雀牌をおぼえよう ほか);第2話 鳴いてアガリをめざそう!(マンガ アガリに近づく手段 ポンとチー;鳴いてメンツをつくる1 ポンをする ほか);第3話 アガるには手役が必要(マンガ 役をつくってこそのゲーム=麻雀;アガるために手役をつくろう ほか);第4話 フリテンやルール違反に気をつけよう(マンガ ロンアガリできない!フリテンの落とし穴;そもそも「フリテン」ってなんだ? ほか);第5話 点数のやりとりができるようになろう!(マンガ トップめざして点数計算;ドラをうまく使おう ほか)