ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
講談社学術文庫
出版社名:講談社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-06-541432-3
179P 15cm
神秘学入門/講談社学術文庫 2896
高橋巖/〔著〕
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:魂の深奥にふれる学び--神秘学が導く、高次の自己への旅神秘学は、哲学・芸術・科学・政治など、人類文化の根幹に深く関わってきた知の体系です。本書はその神秘学の基本的な考え方と歴史的展開を、古代ギリシア哲学から現代に至るまで、わかりやすく解説します。神秘学は、単なる知識の提供ではなく、思考と感情を喚起することで「目に見えない世界」への認識を深めます。それは別の世界への逃避ではなく、日常の中に眠る「高次の人間」を目覚めさせ、生き方が変わらざるをえないような学びです。ゾロアスター教以来の西洋のグノーシス的二元論と、儒教・仏教・道教・シャマニズムなど東洋の一元論的世界観を対比し、影響関係をたど…(
続く
)
内容紹介:魂の深奥にふれる学び--神秘学が導く、高次の自己への旅神秘学は、哲学・芸術・科学・政治など、人類文化の根幹に深く関わってきた知の体系です。本書はその神秘学の基本的な考え方と歴史的展開を、古代ギリシア哲学から現代に至るまで、わかりやすく解説します。神秘学は、単なる知識の提供ではなく、思考と感情を喚起することで「目に見えない世界」への認識を深めます。それは別の世界への逃避ではなく、日常の中に眠る「高次の人間」を目覚めさせ、生き方が変わらざるをえないような学びです。ゾロアスター教以来の西洋のグノーシス的二元論と、儒教・仏教・道教・シャマニズムなど東洋の一元論的世界観を対比し、影響関係をたどることで見えてくる、神秘学の普遍性と多様性。シュタイナー研究の第一人者が、シュタイナーの思想を縦糸として古今東西の神秘学をたどり、魂を探る旅への扉をひらきます。(解説ヒロ・ヒライ)[本書の内容]I 神秘学とは1 神秘学の原風景 2 古代の秘儀参入 3 古代東方 4 魂の遍歴者たち 5 アカシャ 6 一元論 7 後天開闢8 ガイア II 美学としての神秘学9 美学者シュタイナー 10真・善・美 11アストラル・ヴィジョン 12フォルク13恨の美 14南溟の果て あとがき解 説 若松英輔*本書の原本は、2000年にちくまプリマーブックスとして筑摩書房から刊行されました。
神秘学は、哲学・芸術・宗教を横断する知の体系であり、思考と感情を通じ「高次の人間」を覚醒させる学びです。西洋の二元論と東洋の一元論を対比することで見えてくる神秘学の普遍性と多様性。本書はシュタイナー思想を軸に神秘学の基本的な考え方と歴史的展開をやさしく解説しながら、魂を探る旅へとみちびく最良の入門書です。
もくじ情報:1 神秘学とは(神秘学の原風景;古代の秘儀参入;古代東方;魂の遍歴者たち;アカシャ;一元論;後天開闢;ガイア);2 美学としての神秘学(美学者シュタイナー;真・善・美;アストラル・ヴィジョン;フォルク;恨の美;南溟の果て)
著者プロフィール
高橋 巖(タカハシ イワオ)
1928‐2024年。慶応義塾大学大学院博士課程修了。1973年まで同大学文学部哲学科、美学・美術史教授。1985年、日本人智学協会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 巖(タカハシ イワオ)
1928‐2024年。慶応義塾大学大学院博士課程修了。1973年まで同大学文学部哲学科、美学・美術史教授。1985年、日本人智学協会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
Q&A広告宣伝・景品表示に関する法律と実務 景品表示法及び消費者関係法を踏まえた広告表現と販促活動・キャンペーンに関する実務解説
波光巖/〔ほか〕著
神秘学講義/角川ソフィア文庫 G124-1
高橋巖/〔著〕
神秘学は、哲学・芸術・宗教を横断する知の体系であり、思考と感情を通じ「高次の人間」を覚醒させる学びです。西洋の二元論と東洋の一元論を対比することで見えてくる神秘学の普遍性と多様性。本書はシュタイナー思想を軸に神秘学の基本的な考え方と歴史的展開をやさしく解説しながら、魂を探る旅へとみちびく最良の入門書です。
もくじ情報:1 神秘学とは(神秘学の原風景;古代の秘儀参入;古代東方;魂の遍歴者たち;アカシャ;一元論;後天開闢;ガイア);2 美学としての神秘学(美学者シュタイナー;真・善・美;アストラル・ヴィジョン;フォルク;恨の美;南溟の果て)