ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
図書館・博物館
>
図書館・博物館学一般
出版社名:青弓社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7872-0091-4
161P 21cm
事例で学ぶ情報サービス論/事例で学ぶ図書館 5
吉井潤/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「Google」検索や生成AI、「Wikipedia」「YouTube」「Instagram」「X」などを利用して情報を取得する人の数が増え続ける一方で、図書館による情報サービスの利用者はそれほど多くない。情報過多の時代に、来館者や地域コミュニティーにより広く資するサービスを提供するためには何が必要なのか。本書は、大学で履修する「情報サービス論」の項目を詳解するのに加えて、司書資格の取得を目指す人がぜひとも知っておくべき大学図書館や専門図書館、学校図書館の事例も取り上げる。図書館でおこなう情報サービスを幅広く解説しながら、研修にも利用できる実践的な内容を取り扱う。基礎的な用語の定義や…(
続く
)
内容紹介:「Google」検索や生成AI、「Wikipedia」「YouTube」「Instagram」「X」などを利用して情報を取得する人の数が増え続ける一方で、図書館による情報サービスの利用者はそれほど多くない。情報過多の時代に、来館者や地域コミュニティーにより広く資するサービスを提供するためには何が必要なのか。本書は、大学で履修する「情報サービス論」の項目を詳解するのに加えて、司書資格の取得を目指す人がぜひとも知っておくべき大学図書館や専門図書館、学校図書館の事例も取り上げる。図書館でおこなう情報サービスを幅広く解説しながら、研修にも利用できる実践的な内容を取り扱う。基礎的な用語の定義や有効な理論、様々な図書館での実践例、継続的にサービスの質を向上させていくための体制づくりなども、豊富な図版・資料から丁寧に解説する。学生だけではなく、他部署から異動する人や現役の図書館員にとっても有用な一冊である。
「情報サービス論」の項目を詳解し、さらに司書資格を取得するために知っておくべき大学図書館や専門図書館、学校図書館の事例も取り上げる。図書館でおこなう情報サービスを幅広く解説しながら、研修にも利用できる実践的な内容を取り扱う。
もくじ情報:第1回 日常生活と図書館;第2回 情報社会と図書館の情報サービス;第3回 図書館での情報サービスの意義と種類;第4回 レファレンスサービスの理論;第5回 レファレンスサービスの実際;第6回 情報検索サービスの理論と方法;第7回 各種情報源の特質と利用法;第8回 各種情報源の解説と評価;第9回 各種情報資源の組織化;第10回 発信型情報サービスの意義と方法;第11回 図書館利用教育;第12回 大学図書館の事例;第13回 専門図書館の事例;第14回 学校図書館の事例;第15回 これからの展望
著者プロフィール
吉井 潤(ヨシイ ジュン)
1983年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻情報資源管理分野修士課程修了。都留文科大学・日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉井 潤(ヨシイ ジュン)
1983年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻情報資源管理分野修士課程修了。都留文科大学・日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
事例で学ぶ情報サービス演習/事例で学ぶ図書館 4
吉井潤/著
事例で学ぶ図書館情報資源概論/事例で学ぶ図書館 3
吉井潤/著
事例で学ぶ図書館制度・経営論/事例で学ぶ図書館 2
吉井潤/著
公立図書館における電子図書館サービスの現状
吉井潤/著
事例で学ぶ図書館サービス概論/事例で学ぶ図書館 1
吉井潤/著
図書館の新型コロナ対策ガイド
吉井潤/著
絵本で世界を学ぼう!
吉井潤/著 柏原寛一/著
2033年の日本と図書館に向けて
吉井潤/著
つくってあそぼう! 本といっしょに、つくってかがくであそぼう
吉井潤/著 柏原寛一/著
「情報サービス論」の項目を詳解し、さらに司書資格を取得するために知っておくべき大学図書館や専門図書館、学校図書館の事例も取り上げる。図書館でおこなう情報サービスを幅広く解説しながら、研修にも利用できる実践的な内容を取り扱う。
もくじ情報:第1回 日常生活と図書館;第2回 情報社会と図書館の情報サービス;第3回 図書館での情報サービスの意義と種類;第4回 レファレンスサービスの理論;第5回 レファレンスサービスの実際;第6回 情報検索サービスの理論と方法;第7回 各種情報源の特質と利用法;第8回 各種情報源の解説と評価;第9回 各種情報資源の組織化;第10回 発信型情報サービスの意義と方法;第11回 図書館利用教育;第12回 大学図書館の事例;第13回 専門図書館の事例;第14回 学校図書館の事例;第15回 これからの展望