ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教
>
宗教一般
出版社名:帝京大学出版会
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-434-36372-6
250P 21cm
シルクロードの宗教 1/帝京大学シルクロード叢書 005
山内和也/編著 岩井俊平/〔ほか〕著
組合員価格 税込
3,465
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:シルクロードはヒトやモノだけでなく、文化の交流路でもあった。もちろん宗教もそのひとつである。 7世紀に西方で勃興したイスラム教がまたたく間に東方に広がって中央アジアを席巻するまでは、唐の都長安に象徴されるように、仏教やキリスト教、ゾロアスター教、マニ教といった多くの宗教が共存していたのである。本書では、出土品や遺構、文献、絵画の分析から見えてくる、“イスラム以前”のシルクロードの宗教事情をひもとく。 執筆者・翻訳者 山内和也(帝京大学教授、帝京大学文化財研究所長、帝京大学シルクロード学術調査団長)/岩井俊平(龍谷大学龍谷ミュージアム学芸員(教授))/岡田理恵子(名古屋大学大学院人文学…(
続く
)
内容紹介:シルクロードはヒトやモノだけでなく、文化の交流路でもあった。もちろん宗教もそのひとつである。 7世紀に西方で勃興したイスラム教がまたたく間に東方に広がって中央アジアを席巻するまでは、唐の都長安に象徴されるように、仏教やキリスト教、ゾロアスター教、マニ教といった多くの宗教が共存していたのである。本書では、出土品や遺構、文献、絵画の分析から見えてくる、“イスラム以前”のシルクロードの宗教事情をひもとく。 執筆者・翻訳者 山内和也(帝京大学教授、帝京大学文化財研究所長、帝京大学シルクロード学術調査団長)/岩井俊平(龍谷大学龍谷ミュージアム学芸員(教授))/岡田理恵子(名古屋大学大学院人文学研究科博士前期課程在学中、同大学大学院医学系研究科予防医学研究員)/宮本亮一(奈良大学文学部准教授)/森安孝夫(大阪大学名誉教授)/吉田 豊(帝京大学文化財研究所客員教授、京都大学名誉教授、英国学士院客員会員)/マーク・ディケンズ(University of Alberta教授補佐)/張鵬(中央美?学院(北京)博士課程所属)/ガーボル・コーシャ Eotvos Lorand University (Budapest, Hungary)教授)
もくじ情報:ソグド人の信仰・文化・生活とソグド語文献(吉田豊);中央アジアにおける仏教寺院の伽藍配置の変遷(岩井俊平);玄奘の旅程に関する覚え書き(エチエンヌ・ドゥ・ラ・ヴェシエール);前近代中央ユーラシアのトルコ・モンゴル族とキリスト教(森安孝夫);総大司教ティモテオス1世とテュルク人の首都大司教(マーク・ディケンズ);マニ教と江南マニ教絵画概説(吉田豊);藤田美術館蔵絹絵マニ像の新発見に寄せて(吉田豊);新出の中国マニ教絵画「摩尼降誕を告げる瑞祥図」(張鵬;ガーボル・コーシャ)
著者プロフィール
山内 和也(ヤマウチ カズヤ)
帝京大学教授、帝京大学文化財研究所長、帝京大学シルクロード学術調査団長。専門はシルクロードの考古学・文化史。1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(修士課程)、テヘラン大学人文学部大学院古代イラン文化・言語学科(修士課程)修了。東京文化財研究所を経て、2016年より帝京大学教授・帝京大学シルクロード学術調査団長、2022年より帝京大学文化財研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 和也(ヤマウチ カズヤ)
帝京大学教授、帝京大学文化財研究所長、帝京大学シルクロード学術調査団長。専門はシルクロードの考古学・文化史。1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(修士課程)、テヘラン大学人文学部大学院古代イラン文化・言語学科(修士課程)修了。東京文化財研究所を経て、2016年より帝京大学教授・帝京大学シルクロード学術調査団長、2022年より帝京大学文化財研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
シルクロードのコイン 1/帝京大学シルクロード叢書 001
山内和也/編著 竹井良/〔ほか〕著
アフガニスタンを知るための70章/エリア・スタディーズ 185
前田耕作/編著 山内和也/編著
もくじ情報:ソグド人の信仰・文化・生活とソグド語文献(吉田豊);中央アジアにおける仏教寺院の伽藍配置の変遷(岩井俊平);玄奘の旅程に関する覚え書き(エチエンヌ・ドゥ・ラ・ヴェシエール);前近代中央ユーラシアのトルコ・モンゴル族とキリスト教(森安孝夫);総大司教ティモテオス1世とテュルク人の首都大司教(マーク・ディケンズ);マニ教と江南マニ教絵画概説(吉田豊);藤田美術館蔵絹絵マニ像の新発見に寄せて(吉田豊);新出の中国マニ教絵画「摩尼降誕を告げる瑞祥図」(張鵬;ガーボル・コーシャ)