ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
短歌・俳句
>
歌人・俳人
出版社名:中央公論新社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-12-005965-0
307P 20cm
蕪村交遊抄
舩橋晴雄/著
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:江戸中期を代表する俳人・画人である与謝蕪村。彼は日常生活のあらゆる面において、多くの友と一緒によく笑い、よく人を笑わせ、人生を楽しんだ。「郷愁の詩人」「籠り居の詩人」といったイメージを覆し、その交遊ぶりに社交の魅力、触発の効果を見出す。
交遊が生む力。日常生活のあらゆる面において、よく笑い、人を笑わせ、人生を楽しんだ蕪村の姿を生き生きと再現。蕪村とその友人たちとの付き合いに、人生の極意を学ぶ。
もくじ情報:物くるゝ友―来屯;うなづきあふ友―雲裡坊;師友―その一 枯乳の慈恵―巴人;師友―その二 文人―南郭先生;しろうるりの友―太祇;弟子―その一 「微笑」の友―召波;遅桜の友―嘯山;しれ…(
続く
)
内容紹介:江戸中期を代表する俳人・画人である与謝蕪村。彼は日常生活のあらゆる面において、多くの友と一緒によく笑い、よく人を笑わせ、人生を楽しんだ。「郷愁の詩人」「籠り居の詩人」といったイメージを覆し、その交遊ぶりに社交の魅力、触発の効果を見出す。
交遊が生む力。日常生活のあらゆる面において、よく笑い、人を笑わせ、人生を楽しんだ蕪村の姿を生き生きと再現。蕪村とその友人たちとの付き合いに、人生の極意を学ぶ。
もくじ情報:物くるゝ友―来屯;うなづきあふ友―雲裡坊;師友―その一 枯乳の慈恵―巴人;師友―その二 文人―南郭先生;しろうるりの友―太祇;弟子―その一 「微笑」の友―召波;遅桜の友―嘯山;しれもの―暁台;弟子―その二 才子―几董;弟子―その三 璧もたるおきな―大魯;旧途轍を革む友―若冲;平安之一奇物―大雅;尾を泥中に曳く友―応挙;壮年之輩―雨遠;医師―鉄僧;奇異のくせもの―秋成;親玉先生―呑獅;田舎漢―霞夫;弟子―その四 くされおやぢ―百池;優伎の英雄―梅幸;おかしき友―道立;老が恋の友―小糸;諷刺の友―銅脈先生;おもしろき友―大江丸;弟子―その五 器用成おのこ―月渓;見ぬ世の友―其角;天の寵霊―交遊の絵
著者プロフィール
舩橋 晴雄(フナバシ ハルオ)
1946年、東京生まれ。歴史家。シリウス・インスティテゥート代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
舩橋 晴雄(フナバシ ハルオ)
1946年、東京生まれ。歴史家。シリウス・インスティテゥート代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
笑いの日本史
舩橋晴雄/著
交遊が生む力。日常生活のあらゆる面において、よく笑い、人を笑わせ、人生を楽しんだ蕪村の姿を生き生きと再現。蕪村とその友人たちとの付き合いに、人生の極意を学ぶ。
もくじ情報:物くるゝ友―来屯;うなづきあふ友―雲裡坊;師友―その一 枯乳の慈恵―巴人;師友―その二 文人―南郭先生;しろうるりの友―太祇;弟子―その一 「微笑」の友―召波;遅桜の友―嘯山;しれ…(続く)
交遊が生む力。日常生活のあらゆる面において、よく笑い、人を笑わせ、人生を楽しんだ蕪村の姿を生き生きと再現。蕪村とその友人たちとの付き合いに、人生の極意を学ぶ。
もくじ情報:物くるゝ友―来屯;うなづきあふ友―雲裡坊;師友―その一 枯乳の慈恵―巴人;師友―その二 文人―南郭先生;しろうるりの友―太祇;弟子―その一 「微笑」の友―召波;遅桜の友―嘯山;しれもの―暁台;弟子―その二 才子―几董;弟子―その三 璧もたるおきな―大魯;旧途轍を革む友―若冲;平安之一奇物―大雅;尾を泥中に曳く友―応挙;壮年之輩―雨遠;医師―鉄僧;奇異のくせもの―秋成;親玉先生―呑獅;田舎漢―霞夫;弟子―その四 くされおやぢ―百池;優伎の英雄―梅幸;おかしき友―道立;老が恋の友―小糸;諷刺の友―銅脈先生;おもしろき友―大江丸;弟子―その五 器用成おのこ―月渓;見ぬ世の友―其角;天の寵霊―交遊の絵