ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学
出版社名:河出書房新社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-309-61780-0
221P 19cm
虫と仕事がしたい!/14歳の世渡り術
丸山宗利/編著 柳澤静磨/編著 前野ウルド浩太郎/〔ほか〕著
組合員価格 税込
1,525
円
(通常価格 税込 1,694円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:これからもずっと、虫と生きていく・昆虫研究者 昆虫館職員 昆虫写真家 昆虫YouTuber 殺虫剤メーカー 環境調査など……・人気の職業から、知る人ぞ知る職業、いままでになかった新しい職業までプロフェッショナル15人が語る、仕事のリアルと昆虫の魅力!
昆虫の世界が多様であるように、そこに関わる人たちの仕事のかたちもとても多様です。好きなことに向きあうとき、本書に登場する人たちの姿が、きっと何かのヒントになるはずです。
もくじ情報:第1章 昆虫のなぞに挑む(昆虫学者、大学博物館で働く 丸山宗利[九州大学総合研究博物館 准教授];バッタで生きる 前野ウルド浩太郎[国際農林水産業研究センタ…(
続く
)
内容紹介:これからもずっと、虫と生きていく・昆虫研究者 昆虫館職員 昆虫写真家 昆虫YouTuber 殺虫剤メーカー 環境調査など……・人気の職業から、知る人ぞ知る職業、いままでになかった新しい職業までプロフェッショナル15人が語る、仕事のリアルと昆虫の魅力!
昆虫の世界が多様であるように、そこに関わる人たちの仕事のかたちもとても多様です。好きなことに向きあうとき、本書に登場する人たちの姿が、きっと何かのヒントになるはずです。
もくじ情報:第1章 昆虫のなぞに挑む(昆虫学者、大学博物館で働く 丸山宗利[九州大学総合研究博物館 准教授];バッタで生きる 前野ウルド浩太郎[国際農林水産業研究センター主任研究員(通称:バッタ博士)];自由人の日々 小松貴[フリー昆虫学者]);第2章 みんなに知ってもらう(「イモムシ」と「人」に導かれて 前畑真実[伊丹市昆虫館 学芸スタッフ];虫と人の仕事 柳澤静磨[磐田市竜洋昆虫自然観察公園 副館長];うみねこ博物堂の仕事―好奇心とともに生きる 小野広樹[「うみねこ博物堂」店主]);第3章 つくって魅力を伝える(虫を愛でたり、土をこねたり 奥村巴菜[陶芸家];物語と写真、そしてこれから 法師人響[昆虫写真家];やりたいこと―昆虫を描く仕事への挑戦 じゅえき太郎[昆虫イラストレーター/漫画家];昆虫の新しい魅せ方 むし岡だいき[昆虫採集家YouTuber]);第4章 企業で働く(「虫を食べたい」に応える仕事 齋藤健生[TAKEO株式会社 代表取締役];虫ぎらいが、害虫の飼育?わたしと虫たちのフシギな半生 有吉立[アース製薬株式会社 生物飼育のマイスター]);第5章 虫たちと共存するために調べる(農業試験場や病害虫防除所での「虫の仕事」 大野豪[沖縄県農業研究センター石垣支所 上席主任研究員];昆虫研究で環境問題を解決したい! 坂本佳子[国立環境研究所生物多様性領域 主任研究員];虫を知ることは環境を知ること 名嘉猛留[フリー環境調査員])
昆虫の世界が多様であるように、そこに関わる人たちの仕事のかたちもとても多様です。好きなことに向きあうとき、本書に登場する人たちの姿が、きっと何かのヒントになるはずです。
もくじ情報:第1章 昆虫のなぞに挑む(昆虫学者、大学博物館で働く 丸山宗利[九州大学総合研究博物館 准教授];バッタで生きる 前野ウルド浩太郎[国際農林水産業研究センタ…(続く)
昆虫の世界が多様であるように、そこに関わる人たちの仕事のかたちもとても多様です。好きなことに向きあうとき、本書に登場する人たちの姿が、きっと何かのヒントになるはずです。
もくじ情報:第1章 昆虫のなぞに挑む(昆虫学者、大学博物館で働く 丸山宗利[九州大学総合研究博物館 准教授];バッタで生きる 前野ウルド浩太郎[国際農林水産業研究センター主任研究員(通称:バッタ博士)];自由人の日々 小松貴[フリー昆虫学者]);第2章 みんなに知ってもらう(「イモムシ」と「人」に導かれて 前畑真実[伊丹市昆虫館 学芸スタッフ];虫と人の仕事 柳澤静磨[磐田市竜洋昆虫自然観察公園 副館長];うみねこ博物堂の仕事―好奇心とともに生きる 小野広樹[「うみねこ博物堂」店主]);第3章 つくって魅力を伝える(虫を愛でたり、土をこねたり 奥村巴菜[陶芸家];物語と写真、そしてこれから 法師人響[昆虫写真家];やりたいこと―昆虫を描く仕事への挑戦 じゅえき太郎[昆虫イラストレーター/漫画家];昆虫の新しい魅せ方 むし岡だいき[昆虫採集家YouTuber]);第4章 企業で働く(「虫を食べたい」に応える仕事 齋藤健生[TAKEO株式会社 代表取締役];虫ぎらいが、害虫の飼育?わたしと虫たちのフシギな半生 有吉立[アース製薬株式会社 生物飼育のマイスター]);第5章 虫たちと共存するために調べる(農業試験場や病害虫防除所での「虫の仕事」 大野豪[沖縄県農業研究センター石垣支所 上席主任研究員];昆虫研究で環境問題を解決したい! 坂本佳子[国立環境研究所生物多様性領域 主任研究員];虫を知ることは環境を知ること 名嘉猛留[フリー環境調査員])