ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
開業・転職
>
独立・開業
出版社名:高木書房
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-88471-845-9
206P 19cm
人生、価値ある挑戦ミドルエイジ起業の成功法則
佐久間万夫/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
JPモルガン等を経て50歳で起業した著者による40代~50代に向けた起業へのヒントの書。
もくじ情報:第1章 50代からの起業は遅くない!(定年前に起業する「ミドルエイジ起業」のすすめ;「ミドルエイジ起業」は楽な道ではない ほか)第2章 積み重ねた人生の中に「強み」がある(「会社員時代の経験」は起業の基盤;定年前起業のメリットとデメリットを考える ほか);第3章 「人のやらないこと」は最強のビジネスチャンス(起業とは「社会の見えない痛み」に立ち向かうこと;ビジネスの黄金の種は「3F」に眠っている ほか);第4章 最初の一歩を踏み出せない人へ(持病を抱えている人は「思わぬ落とし穴」に注意;「自宅…(
続く
)
JPモルガン等を経て50歳で起業した著者による40代~50代に向けた起業へのヒントの書。
もくじ情報:第1章 50代からの起業は遅くない!(定年前に起業する「ミドルエイジ起業」のすすめ;「ミドルエイジ起業」は楽な道ではない ほか)第2章 積み重ねた人生の中に「強み」がある(「会社員時代の経験」は起業の基盤;定年前起業のメリットとデメリットを考える ほか);第3章 「人のやらないこと」は最強のビジネスチャンス(起業とは「社会の見えない痛み」に立ち向かうこと;ビジネスの黄金の種は「3F」に眠っている ほか);第4章 最初の一歩を踏み出せない人へ(持病を抱えている人は「思わぬ落とし穴」に注意;「自宅を担保」にして起業してはいけない ほか);第5章 事業を通じて人を助け、人を救う(堅調は「1桁」、順調は「2桁」、絶好調は「3桁」の伸び;「運の良さ」とは「人の良さ」かもしれない ほか)
著者プロフィール
佐久間 万夫(サクマ カズオ)
1949年3月生まれ、愛知県名古屋市出身。学歴:1967年3月愛知県立旭丘高校卒業。1976年6月米国シカゴ大学経営大学院卒(MBA)。職歴:1971年7月東海銀行入行。2000年よりEAP*会社を起業。(*EMPLOYEE ASSISTANCE PROGRAM一社員支援プログラム)日本になかった現場・出張型カウンセリング会社を創業。EAP事業は通算25年目。利用企業は、現在約1140社。現在、株式会社Eパートナー代表取締役社長 経済同友会会員(EAP事業分野では、初の会員)国際EAP協会会員 経団連に加盟(EAP分野では初の会員) ミドルエイジ起業アドバイザー…(
続く
)
佐久間 万夫(サクマ カズオ)
1949年3月生まれ、愛知県名古屋市出身。学歴:1967年3月愛知県立旭丘高校卒業。1976年6月米国シカゴ大学経営大学院卒(MBA)。職歴:1971年7月東海銀行入行。2000年よりEAP*会社を起業。(*EMPLOYEE ASSISTANCE PROGRAM一社員支援プログラム)日本になかった現場・出張型カウンセリング会社を創業。EAP事業は通算25年目。利用企業は、現在約1140社。現在、株式会社Eパートナー代表取締役社長 経済同友会会員(EAP事業分野では、初の会員)国際EAP協会会員 経団連に加盟(EAP分野では初の会員) ミドルエイジ起業アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 50代からの起業は遅くない!(定年前に起業する「ミドルエイジ起業」のすすめ;「ミドルエイジ起業」は楽な道ではない ほか)第2章 積み重ねた人生の中に「強み」がある(「会社員時代の経験」は起業の基盤;定年前起業のメリットとデメリットを考える ほか);第3章 「人のやらないこと」は最強のビジネスチャンス(起業とは「社会の見えない痛み」に立ち向かうこと;ビジネスの黄金の種は「3F」に眠っている ほか);第4章 最初の一歩を踏み出せない人へ(持病を抱えている人は「思わぬ落とし穴」に注意;「自宅…(続く)
もくじ情報:第1章 50代からの起業は遅くない!(定年前に起業する「ミドルエイジ起業」のすすめ;「ミドルエイジ起業」は楽な道ではない ほか)第2章 積み重ねた人生の中に「強み」がある(「会社員時代の経験」は起業の基盤;定年前起業のメリットとデメリットを考える ほか);第3章 「人のやらないこと」は最強のビジネスチャンス(起業とは「社会の見えない痛み」に立ち向かうこと;ビジネスの黄金の種は「3F」に眠っている ほか);第4章 最初の一歩を踏み出せない人へ(持病を抱えている人は「思わぬ落とし穴」に注意;「自宅を担保」にして起業してはいけない ほか);第5章 事業を通じて人を助け、人を救う(堅調は「1桁」、順調は「2桁」、絶好調は「3桁」の伸び;「運の良さ」とは「人の良さ」かもしれない ほか)