ようこそ!
出版社名:潮書房光人新社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7698-3422-9
250P 16cm
海軍軍歌/光人社NF文庫 か1422 復刻版日本軍教本シリーズ
海軍省教育局/編 谷村政次郎/解説
組合員価格 税込 882
(通常価格 税込 980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
海軍出身者以外には知られていない正式軍歌教範。大正三年の初版以来、幾度も増補改訂を重ね、日米開戦の後も教育に使用された昭和十四年版楽譜付き軍歌集全四十四曲を完全復刻。日本の軍歌研究の第一人者で元海上自衛隊東京音楽隊長の谷村政治郎氏が書き下ろした、海軍軍歌史と収録曲の詳細な解説も掲載する。
もくじ情報:【復刻版】海軍軍歌(昭和十四年四月 増補)(沿革;海軍軍歌目次;頌歌;海軍軍歌;海軍軍歌付録);『海軍軍歌』解説(『海軍軍歌』制定の経緯;『海軍軍歌』所載曲解説(初版から昭和十四年増補版まで);沿革(確認できた『海軍軍歌』現物の発行年月))
海軍出身者以外には知られていない正式軍歌教範。大正三年の初版以来、幾度も増補改訂を重ね、日米開戦の後も教育に使用された昭和十四年版楽譜付き軍歌集全四十四曲を完全復刻。日本の軍歌研究の第一人者で元海上自衛隊東京音楽隊長の谷村政治郎氏が書き下ろした、海軍軍歌史と収録曲の詳細な解説も掲載する。
もくじ情報:【復刻版】海軍軍歌(昭和十四年四月 増補)(沿革;海軍軍歌目次;頌歌;海軍軍歌;海軍軍歌付録);『海軍軍歌』解説(『海軍軍歌』制定の経緯;『海軍軍歌』所載曲解説(初版から昭和十四年増補版まで);沿革(確認できた『海軍軍歌』現物の発行年月))
著者プロフィール
谷村 政次郎(タニムラ マサジロウ)
昭和13年8月10日、東京都渋谷区生まれ。昭和32年、東京都立駒場高等学校卒業、海上自衛隊東京音楽隊入隊。昭和48年、海上自衛隊幹部候補生学校卒業、3等海尉任官。昭和52年、東京藝術大学音楽学部研修(1年)。平成3年、第11代東京音楽隊長。平成6年8月10日、2等海佐で退官。この間、練習艦隊、佐世保、横須賀音楽隊長を歴任。昭和33、36、42、45、50、56年度の練習艦隊遠洋練習航海、昭和44年の派米訓練、48年のグアム実習航海に参加。〈受賞等〉平成19年度、第18回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(研究部門)。平成22年春、瑞宝双光章。令和元年度、文部科学…(続く
谷村 政次郎(タニムラ マサジロウ)
昭和13年8月10日、東京都渋谷区生まれ。昭和32年、東京都立駒場高等学校卒業、海上自衛隊東京音楽隊入隊。昭和48年、海上自衛隊幹部候補生学校卒業、3等海尉任官。昭和52年、東京藝術大学音楽学部研修(1年)。平成3年、第11代東京音楽隊長。平成6年8月10日、2等海佐で退官。この間、練習艦隊、佐世保、横須賀音楽隊長を歴任。昭和33、36、42、45、50、56年度の練習艦隊遠洋練習航海、昭和44年の派米訓練、48年のグアム実習航海に参加。〈受賞等〉平成19年度、第18回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(研究部門)。平成22年春、瑞宝双光章。令和元年度、文部科学大臣表彰(社会教育功労者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)