ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:笠間書院
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-305-71064-2
271P 19cm
十干十二支の大予言 歴史に学び、未来を読む
加来耕三/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
東日本大震災、コロナ禍も歴史から予見できた!?古からの歴史を60年周期で見直せば、そこには共通する原理・原則が見えてくる。十干十二支を使った歴史学の仮想演習を行えば「丙午」はどんな年になるのだろうか?
もくじ情報:第一部 十干十二支の基礎知識(歴史学にいう“未来を読む”とは!?;易学とは何か;十干について;十二支と歴史上の人物の関わり;十干十二支の歴史と日本の「国号」 ほか);第二部 十干十二支の日本史(甲子;乙丑;丙寅;丁卯;戊辰 ほか)
東日本大震災、コロナ禍も歴史から予見できた!?古からの歴史を60年周期で見直せば、そこには共通する原理・原則が見えてくる。十干十二支を使った歴史学の仮想演習を行えば「丙午」はどんな年になるのだろうか?
もくじ情報:第一部 十干十二支の基礎知識(歴史学にいう“未来を読む”とは!?;易学とは何か;十干について;十二支と歴史上の人物の関わり;十干十二支の歴史と日本の「国号」 ほか);第二部 十干十二支の日本史(甲子;乙丑;丙寅;丁卯;戊辰 ほか)
著者プロフィール
加来 耕三(カク コウゾウ)
1958年、大阪市生まれ。奈良大学文学部史学科卒業。同大学文学部研究員を経て、現在は歴史家・作家として、独自の史観にもとづく著作活動を行う。内外情勢調査会、地方行財政調査会、政経懇話会、中小企業大学校などの講師も務める一方、テレビ、ラジオなどの番組監修・構成、企画、出演など多方面で活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加来 耕三(カク コウゾウ)
1958年、大阪市生まれ。奈良大学文学部史学科卒業。同大学文学部研究員を経て、現在は歴史家・作家として、独自の史観にもとづく著作活動を行う。内外情勢調査会、地方行財政調査会、政経懇話会、中小企業大学校などの講師も務める一方、テレビ、ラジオなどの番組監修・構成、企画、出演など多方面で活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
勝海舟と坂本龍馬
加来耕三/著
日本史至極の終活 偉人の臨終に学ぶ人生流儀
加来耕三/著
リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい 日本史に学ぶチームを動かす力の磨き方
加来耕三/著
川路利良 日本警察をつくった明治の巨人/中公新書ラクレ 807
加来耕三/著
戦国武将と戦国姫の失敗学 乱世での生き抜く術と仕舞い方/歴史の失敗学 3
加来耕三/著
教養としての歴史学入門 ビジネスと人生に役立つ!
加来耕三/著
徳川家康の勉強法
加来耕三/著
大御所の後継者問題/MdN新書 045
加来耕三/著
偉人たちの決断 新たなる道を切り拓いた有名・無名28人のものがたり
加来耕三/著
もくじ情報:第一部 十干十二支の基礎知識(歴史学にいう“未来を読む”とは!?;易学とは何か;十干について;十二支と歴史上の人物の関わり;十干十二支の歴史と日本の「国号」 ほか);第二部 十干十二支の日本史(甲子;乙丑;丙寅;丁卯;戊辰 ほか)
もくじ情報:第一部 十干十二支の基礎知識(歴史学にいう“未来を読む”とは!?;易学とは何か;十干について;十二支と歴史上の人物の関わり;十干十二支の歴史と日本の「国号」 ほか);第二部 十干十二支の日本史(甲子;乙丑;丙寅;丁卯;戊辰 ほか)