ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
扶桑社新書
出版社名:扶桑社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-594-10153-4
222P 18cm
老いと死の流儀/扶桑社新書 553
池田清彦/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 1,045円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「人生の意味」から解放されれば楽になる 78歳の生物学者が語る “老いと死”の本当の話「老い」を否定的に考える人も多いが、加齢に伴う身体の衰えや病気はそもそも「仕方のないこと」。だからこそ、抗うのではなく受け入れて、今の自分にとってちょうどいいことを無理なく適当に楽しむ。『ホンマでっか!? TV』でもおなじみの“生物学の専門家""池田清彦が、「老い」と「死」の正体を生物学的、社会的観点から解き明かし、「適当」に生きて「自然に」死ぬための最適解を伝える一冊。●人間の「本来の」寿命は38歳●長生きのカギは「食べすぎないこと」●健康診断は過剰なストレスの元になりかねない●「定年」は社会が押…(
続く
)
内容紹介:「人生の意味」から解放されれば楽になる 78歳の生物学者が語る “老いと死”の本当の話「老い」を否定的に考える人も多いが、加齢に伴う身体の衰えや病気はそもそも「仕方のないこと」。だからこそ、抗うのではなく受け入れて、今の自分にとってちょうどいいことを無理なく適当に楽しむ。『ホンマでっか!? TV』でもおなじみの“生物学の専門家""池田清彦が、「老い」と「死」の正体を生物学的、社会的観点から解き明かし、「適当」に生きて「自然に」死ぬための最適解を伝える一冊。●人間の「本来の」寿命は38歳●長生きのカギは「食べすぎないこと」●健康診断は過剰なストレスの元になりかねない●「定年」は社会が押し付ける老いの象徴●「今を楽しく生きる」ことこそが本当の終活●知らなかった楽しさに出会える贅沢●死ぬ能力はより良く生きるための能力
78歳の生物学者が語る“老いと死”の本当の話。「人生の意味」から解放されれば楽になる。「適当」に生きて「自然に」死ぬ。
もくじ情報:第1章 「老いる」とはどういうことか?;第2章 長生きに「効くかもしれない」こと;第3章 社会がつくり上げる「老い」;第4章 「今」を楽しめばボケ知らず;第5章 死は人間にとって「自然な終了」;第6章 「人生の意味」から解放されれば楽になる
著者プロフィール
池田 清彦(イケダ キヨヒコ)
1947年、東京都生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、早稲田大学名誉教授、山梨大学名誉教授。高尾599ミュージアムの名誉館長。生物学分野のほか、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 清彦(イケダ キヨヒコ)
1947年、東京都生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、早稲田大学名誉教授、山梨大学名誉教授。高尾599ミュージアムの名誉館長。生物学分野のほか、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
日本壊滅 巨大地震被害を(南海トラフ・首都直下)最小限に抑える
池田清彦/著
国家は葛藤する 「いい加減」で乗りきれ!日本の未来
池田清彦/著 内田樹/著
多様性バカ 矛盾と偽善が蔓延する日本への警告/扶桑社新書 506
池田清彦/著
オスの本懐/新潮新書 1055
和田秀樹/著 池田清彦/著
老後は上機嫌/ちくま新書 1801
池田清彦/著 南伸坊/著
「頭がいい」に騙されるな/宝島社新書 704
池田清彦/著
日本を危機に陥れる陰謀の正体/宝島SUGOI文庫 Aす-6-1
鈴木宣弘/ほか著 深田萌絵/ほか著 池田清彦/ほか著 谷本真由美/ほか著
人生に「意味」なんかいらない 「意味を求める病」を手放す授業
池田清彦/著
食料危機という真っ赤な嘘
池田清彦/著
78歳の生物学者が語る“老いと死”の本当の話。「人生の意味」から解放されれば楽になる。「適当」に生きて「自然に」死ぬ。
もくじ情報:第1章 「老いる」とはどういうことか?;第2章 長生きに「効くかもしれない」こと;第3章 社会がつくり上げる「老い」;第4章 「今」を楽しめばボケ知らず;第5章 死は人間にとって「自然な終了」;第6章 「人生の意味」から解放されれば楽になる