ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
法律
>
法律その他
出版社名:自由国民社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-426-13115-9
207P 21cm
なくなればいいのに。 「罪って何?」を考える教養としての刑法学
穴沢大輔/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:1日5分、4ページ読むだけで「犯罪」に巻き込まれないための知識と考え方が身に付く!知らないままでは済まされない「教養としての刑法学」を、今日から学べる1冊! 皆さんは「犯罪」という言葉を聞いた時、どのようなものをイメージするでしょうか?おそらく、多くの人は、殺人・放火・強盗といったものを思い浮かべるのではないかと思います。「今日未明、A区B町でCさん(○○歳)が殺害されたことが明らかになりました」「速報です。先ほどD町で火事があり、建物2棟が全焼しました。警察は放火の疑いで捜査を進めています」「昨年、SNS上で集められた若者グループが高齢者の住宅に押し入り2名を殺傷した事件ついて、裁…(
続く
)
内容紹介:1日5分、4ページ読むだけで「犯罪」に巻き込まれないための知識と考え方が身に付く!知らないままでは済まされない「教養としての刑法学」を、今日から学べる1冊! 皆さんは「犯罪」という言葉を聞いた時、どのようなものをイメージするでしょうか?おそらく、多くの人は、殺人・放火・強盗といったものを思い浮かべるのではないかと思います。「今日未明、A区B町でCさん(○○歳)が殺害されたことが明らかになりました」「速報です。先ほどD町で火事があり、建物2棟が全焼しました。警察は放火の疑いで捜査を進めています」「昨年、SNS上で集められた若者グループが高齢者の住宅に押し入り2名を殺傷した事件ついて、裁判所は実行犯の3名に××の刑を言い渡しました」こんなニュースは、頻繁に目にしますね。ただ、逆に言うと、どこか他所で起きた事件のニュースぐらいでしか、「犯罪」のことについて見聞きすることはないと思います。では、「犯罪は身近なものではないのか?」というと、実はそうではありません。法的な視点で物事をみていくと、私達の生活の中には「犯罪になる(あるいは、なりそうな)」ケースがたくさんあります。本書は、そういった身近なケースを題材に「罪とは何か?」を考えることを通して、教養としての刑法学を身に付けてもらうための書籍です。なくなればいいのに、なくならない。そんな「罪」のこと、少し立ち止まって考えてみませんか?
知らないうちに被害者・加害者にならないための大人の必須教養!
もくじ情報:第1編 日常編(おつりを多くもらっちゃダメ…?;誤って振り込まれた金銭を使い込むと…?;落とし物は拾っちゃダメなの…? ほか);第2編 お仕事編(借金返済のために会社のお金に手を付けると…?;企業のトップが越えてはいけない一線とは…?;企業秘密を手土産に、同業他社に転職すると…? ほか);第3編 刑法の世界編(犯罪が成立するには?―1 刑法が定めた「やってはいけない行為」に該当すること;「やってはいけない行為」はあらかじめ決まっている―罪刑法定主義;「やってはいけない行為」って何?―実行「行為」 ほか)
著者プロフィール
穴沢 大輔(アナザワ ダイスケ)
明治学院大学法学部消費情報環境法学科教授。消費生活アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
穴沢 大輔(アナザワ ダイスケ)
明治学院大学法学部消費情報環境法学科教授。消費生活アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
入門経済刑法
穴沢大輔/著 長井長信/著
知らないうちに被害者・加害者にならないための大人の必須教養!
もくじ情報:第1編 日常編(おつりを多くもらっちゃダメ…?;誤って振り込まれた金銭を使い込むと…?;落とし物は拾っちゃダメなの…? ほか);第2編 お仕事編(借金返済のために会社のお金に手を付けると…?;企業のトップが越えてはいけない一線とは…?;企業秘密を手土産に、同業他社に転職すると…? ほか);第3編 刑法の世界編(犯罪が成立するには?―1 刑法が定めた「やってはいけない行為」に該当すること;「やってはいけない行為」はあらかじめ決まっている―罪刑法定主義;「やってはいけない行為」って何?―実行「行為」 ほか)