ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
絵画・作品集
>
絵画・作品集(西洋)
出版社名:東京美術
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8087-1325-6
79P 26cm
もっと知りたいドガ 生涯と作品/アート・ビギナーズ・コレクション
三浦篤/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第一章 伝統の受容と展開 一八五〇~六〇年代/十代後半~三十代前半(特集 近代の家族を描く);第二章 技術の追求と独創性 一八七〇年代~一八八〇年代半ば/三十代後半~四十代頃;第三章 多彩なメディアと実験 一八八〇年代半ば以降/五十代以降(特集 残された彫刻群)
もくじ情報:第一章 伝統の受容と展開 一八五〇~六〇年代/十代後半~三十代前半(特集 近代の家族を描く);第二章 技術の追求と独創性 一八七〇年代~一八八〇年代半ば/三十代後半~四十代頃;第三章 多彩なメディアと実験 一八八〇年代半ば以降/五十代以降(特集 残された彫刻群)
著者プロフィール
三浦 篤(ミウラ アツシ)
大原美術館館長、國學院大学教授、東京大学名誉教授。東京大学教養学部卒、パリ第4大学で博士号取得。専門は西洋近代絵画史、日仏美術交流史。フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受章、紫綬褒章受章。主な著作に『近代芸術家の表象 マネ、ファンタン=ラトゥールと1860年代のフランス絵画』(2006年、東京大学出版会、サントリー学芸賞)、『移り棲む美術 ジャポニスム、コラン、日本近代洋画』(2021年、名古屋大学出版会、和辻哲郎文化賞、芸術選奨文部科学大臣賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 篤(ミウラ アツシ)
大原美術館館長、國學院大学教授、東京大学名誉教授。東京大学教養学部卒、パリ第4大学で博士号取得。専門は西洋近代絵画史、日仏美術交流史。フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受章、紫綬褒章受章。主な著作に『近代芸術家の表象 マネ、ファンタン=ラトゥールと1860年代のフランス絵画』(2006年、東京大学出版会、サントリー学芸賞)、『移り棲む美術 ジャポニスム、コラン、日本近代洋画』(2021年、名古屋大学出版会、和辻哲郎文化賞、芸術選奨文部科学大臣賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
キテレツ絵画の逆襲 「日本洋画」再発見
三浦篤/著 森村泰昌/著
エドゥアール・マネの思い出
アントナン・プルースト/著 三浦篤/監修 泉美知子/訳 井口俊/訳
大人のための印象派講座
三浦篤/著
移り棲む美術 ジャポニスム、コラン、日本近代洋画
三浦篤/著
印象派の歴史 上/角川ソフィア文庫 F202-1
ジョン・リウォルド/〔著〕 三浦篤/訳 坂上桂子/訳
印象派の歴史 下/角川ソフィア文庫 F202-2
ジョン・リウォルド/〔著〕 三浦篤/訳 坂上桂子/訳
『罪と罰』を読まない/文春文庫 み36-50
岸本佐知子/著 三浦しをん/著 吉田篤弘/著 吉田浩美/著
エドゥアール・マネ 西洋絵画史の革命/角川選書 607
三浦篤/著
触媒化学 基礎から応用まで/エキスパート応用化学テキストシリーズ
田中庸裕/編著 山下弘巳/編著 薩摩篤/著 町田正人/著 宍戸哲也/著 神戸宣明/著 岩崎孝紀/著 江原正博/著 森浩亮/著 三浦大樹/著
大原美術館館長、國學院大学教授、東京大学名誉教授。東京大学教養学部卒、パリ第4大学で博士号取得。専門は西洋近代絵画史、日仏美術交流史。フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受章、紫綬褒章受章。主な著作に『近代芸術家の表象 マネ、ファンタン=ラトゥールと1860年代のフランス絵画』(2006年、東京大学出版会、サントリー学芸賞)、『移り棲む美術 ジャポニスム、コラン、日本近代洋画』(2021年、名古屋大学出版会、和辻哲郎文化賞、芸術選奨文部科学大臣賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大原美術館館長、國學院大学教授、東京大学名誉教授。東京大学教養学部卒、パリ第4大学で博士号取得。専門は西洋近代絵画史、日仏美術交流史。フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受章、紫綬褒章受章。主な著作に『近代芸術家の表象 マネ、ファンタン=ラトゥールと1860年代のフランス絵画』(2006年、東京大学出版会、サントリー学芸賞)、『移り棲む美術 ジャポニスム、コラン、日本近代洋画』(2021年、名古屋大学出版会、和辻哲郎文化賞、芸術選奨文部科学大臣賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)