ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
音楽
>
音楽その他
出版社名:道和書院
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-8105-3014-8
ヴェルクマイスター「音楽の逆説的談話」(
A・ヴェルクマイスタ 村上曜
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
調律法で知られるヴェルクマイスター最後の著作。ルター派神学、ピュタゴラス主義、数比によるハルモニア論、数象徴…バッハをはじめ、バロック期ドイツ中北部ルター派地域のオルガニストが共有していた音楽観・世界観をかいま見せる貴重な文献。訳者による詳細な注・解説つき。
もくじ情報:音楽的数比の分割について本作へのひとつの準備。;天国への道のりは調和的であることの数学と聖書による証明。;いかに人間の肉体と魂は調和的に創造されたか。ならびに星辰の作用について。;なぜ人間は音楽を喜ぶのか。また、作曲家や音楽家はどこから生まれたのか。;神の似姿たる人間は音楽を通じて創造主を讃美すべきであること、聖書にでてくる建…(
続く
)
調律法で知られるヴェルクマイスター最後の著作。ルター派神学、ピュタゴラス主義、数比によるハルモニア論、数象徴…バッハをはじめ、バロック期ドイツ中北部ルター派地域のオルガニストが共有していた音楽観・世界観をかいま見せる貴重な文献。訳者による詳細な注・解説つき。
もくじ情報:音楽的数比の分割について本作へのひとつの準備。;天国への道のりは調和的であることの数学と聖書による証明。;いかに人間の肉体と魂は調和的に創造されたか。ならびに星辰の作用について。;なぜ人間は音楽を喜ぶのか。また、作曲家や音楽家はどこから生まれたのか。;神の似姿たる人間は音楽を通じて創造主を讃美すべきであること、聖書にでてくる建物や時代もまた霊的音楽の調和的奇蹟であることについて。;権威者たちが止めさせられるであろう音楽の濫用について。;人々がいかなる性向を持ち、音楽を好んでいるか。また、異教徒たちは音楽に関していかに遠いところにいるか。;初期キリスト教徒たちの音楽とその変化について。;ソルミゼーションと線譜から生じる大変な難点。;線譜にはそれ自体に大きな難点があることの証明。;いかにすべてが十二音だけで演奏あるいは歌唱し得るかという証明。;五線譜は十二音名以上に多数の変異を持つことのさらなる証明。;音律はどのように吟味され得るのか。そして、ドイツ式タブラチュア譜について。;クロマティックな五線譜は調律した鍵盤にいかに適用されるか。;コラール唱の無秩序について。;古いオルガンの単純さ。;旋法はどのように区別されるか。;調和数の本性と属性について。;数のもつ隠された意味について。;調和数がそれ自体で分割された場合の属性について。;調和数の分割について。;音楽に不協和をもたらす数の性質について。;調和基礎数はいかにうまく調律された音律へ変容させられるのか。また、それらの隠された意味について。;不適切な音律と誤ったキリスト教の比較。;音律はいかに完全あるいは不完全であるか。音律はいかにキリスト教と比較され得るか。;音楽的数比を使った主の祈り。そして結語。
著者プロフィール
ヴェルクマイスター,アンドレアス(ヴェルクマイスター,アンドレアス)
1645‐1706。オルガン奏者・作曲家・音楽理論家。鍵盤楽器の古典調律法の考案者として知られる(特に「ヴェルクマイスター3」)。現在のドイツ ザクセン=アンハルト州に生まれ、生涯その地域から出ることなく、キリスト教の敬虔な信仰に基づく音楽理論を発信し続けた。J.S.バッハ、J.G.ヴァルター、ブットシュテット、マッテゾンらがヴェルクマイスターの調律法や作曲技法に関する著作に触れている
ヴェルクマイスター,アンドレアス(ヴェルクマイスター,アンドレアス)
1645‐1706。オルガン奏者・作曲家・音楽理論家。鍵盤楽器の古典調律法の考案者として知られる(特に「ヴェルクマイスター3」)。現在のドイツ ザクセン=アンハルト州に生まれ、生涯その地域から出ることなく、キリスト教の敬虔な信仰に基づく音楽理論を発信し続けた。J.S.バッハ、J.G.ヴァルター、ブットシュテット、マッテゾンらがヴェルクマイスターの調律法や作曲技法に関する著作に触れている
もくじ情報:音楽的数比の分割について本作へのひとつの準備。;天国への道のりは調和的であることの数学と聖書による証明。;いかに人間の肉体と魂は調和的に創造されたか。ならびに星辰の作用について。;なぜ人間は音楽を喜ぶのか。また、作曲家や音楽家はどこから生まれたのか。;神の似姿たる人間は音楽を通じて創造主を讃美すべきであること、聖書にでてくる建…(続く)
もくじ情報:音楽的数比の分割について本作へのひとつの準備。;天国への道のりは調和的であることの数学と聖書による証明。;いかに人間の肉体と魂は調和的に創造されたか。ならびに星辰の作用について。;なぜ人間は音楽を喜ぶのか。また、作曲家や音楽家はどこから生まれたのか。;神の似姿たる人間は音楽を通じて創造主を讃美すべきであること、聖書にでてくる建物や時代もまた霊的音楽の調和的奇蹟であることについて。;権威者たちが止めさせられるであろう音楽の濫用について。;人々がいかなる性向を持ち、音楽を好んでいるか。また、異教徒たちは音楽に関していかに遠いところにいるか。;初期キリスト教徒たちの音楽とその変化について。;ソルミゼーションと線譜から生じる大変な難点。;線譜にはそれ自体に大きな難点があることの証明。;いかにすべてが十二音だけで演奏あるいは歌唱し得るかという証明。;五線譜は十二音名以上に多数の変異を持つことのさらなる証明。;音律はどのように吟味され得るのか。そして、ドイツ式タブラチュア譜について。;クロマティックな五線譜は調律した鍵盤にいかに適用されるか。;コラール唱の無秩序について。;古いオルガンの単純さ。;旋法はどのように区別されるか。;調和数の本性と属性について。;数のもつ隠された意味について。;調和数がそれ自体で分割された場合の属性について。;調和数の分割について。;音楽に不協和をもたらす数の性質について。;調和基礎数はいかにうまく調律された音律へ変容させられるのか。また、それらの隠された意味について。;不適切な音律と誤ったキリスト教の比較。;音律はいかに完全あるいは不完全であるか。音律はいかにキリスト教と比較され得るか。;音楽的数比を使った主の祈り。そして結語。