ようこそ!
出版社名:花伝社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7634-2202-6
90P 19cm
自分の力で歩きたい 母娘で挑んだ四〇〇日の「ネフローゼ」闘病記
辻村(横山)みよ子/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
後悔なく、人生を生きるために―「透析をしない選択」をした後の、奇跡の復活記録。難病「ネフローゼ症候群」の重症化、「消化器穿孔症」発症…いくつもの死の淵に立ちながらも、セカンドオピニオンによる転院、透析治療からの脱却、果敢なリハビリ治療、在宅ケアへの挑戦を通して、要介護5から自分の足で歩くまでに回復を遂げた著者による、事実に基づく闘病記。
もくじ情報:第一章 ケアワークとは何か;第二章 セカンドオピニオン制度と転院(セカンドオピニオン制度のしくみ;「透析(人工透析)」との関係;転院の経緯;「消化管穿孔」の発症と緊急手術;転院後のネフローゼ治療);第三章 自分の足で歩きたい―リハビリ患者の現実から…(続く
後悔なく、人生を生きるために―「透析をしない選択」をした後の、奇跡の復活記録。難病「ネフローゼ症候群」の重症化、「消化器穿孔症」発症…いくつもの死の淵に立ちながらも、セカンドオピニオンによる転院、透析治療からの脱却、果敢なリハビリ治療、在宅ケアへの挑戦を通して、要介護5から自分の足で歩くまでに回復を遂げた著者による、事実に基づく闘病記。
もくじ情報:第一章 ケアワークとは何か;第二章 セカンドオピニオン制度と転院(セカンドオピニオン制度のしくみ;「透析(人工透析)」との関係;転院の経緯;「消化管穿孔」の発症と緊急手術;転院後のネフローゼ治療);第三章 自分の足で歩きたい―リハビリ患者の現実からケアワークを考える(一つの例題;高齢者医療センターでの経験(二〇二四年一一月~二〇二五年三月));第四章 「ウェルケア国立」への転所(二〇二五年三月の退院;「ウェルケア国立」への転所;「ウェルケア国立」での経験);第五章 自宅での再出発(訪問看護を受ける生活;「新しい仕事」)
著者プロフィール
辻村(横山) みよ子(ツジムラヨコヤマ ミヨコ)
東北大学名誉教授・弁護士(東京弁護士会)。法学博士(一橋大学)。ジェンダー法政策研究所共同代表。一橋大学助手・成城大学助教授・教授、東北大学教授(1999‐2013)・同大学ディスティングイッシュト・プロフェッサー、明治大学法科大学院教授(2013‐2020)を経て、現職。パリ第2大学比較法研究所招聘教授、日本学術会議会員、国際憲法学会理事、同日本支部副代表、日本公法学会理事、全国憲法研究会代表、ジェンダー法学会理事長、日仏会館評議員、内閣府男女共同参画会議員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻村(横山) みよ子(ツジムラヨコヤマ ミヨコ)
東北大学名誉教授・弁護士(東京弁護士会)。法学博士(一橋大学)。ジェンダー法政策研究所共同代表。一橋大学助手・成城大学助教授・教授、東北大学教授(1999‐2013)・同大学ディスティングイッシュト・プロフェッサー、明治大学法科大学院教授(2013‐2020)を経て、現職。パリ第2大学比較法研究所招聘教授、日本学術会議会員、国際憲法学会理事、同日本支部副代表、日本公法学会理事、全国憲法研究会代表、ジェンダー法学会理事長、日仏会館評議員、内閣府男女共同参画会議員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)