ようこそ!
出版社名:総合法令出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-86838-022-1
302P 19cm
スポーツクラブ経営3.0 “地方発”福山シティFCが実践する新時代の経営戦略
岡本佳大/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:広島・福山市には、地元に人気のサッカークラブ「福山シティフットボールクラブ」があります。中国社会人リーグ(J5相当カテゴリー)所属ながら、その観客動員数はJ3クラブ(プロチーム)並を誇っています。その人気の秘密が、地方クラブとは思えない戦略的なクラブ経営と傑出した地域貢献の姿勢。クラブは、地域とともにコロナ禍を乗り越え、J3クラブに匹敵する売上を上げ、自前の練習場を保有し、行政連携やM&A、ホールディングス経営、地域教育や街づくりまで幅広い挑戦を続けています。本書は、その軌跡と、スポーツビジネスの課題と大いなる可能性、そしてトップチーム(J1で闘う)に向けてのチームビジョンをクラブ代…(続く
内容紹介:広島・福山市には、地元に人気のサッカークラブ「福山シティフットボールクラブ」があります。中国社会人リーグ(J5相当カテゴリー)所属ながら、その観客動員数はJ3クラブ(プロチーム)並を誇っています。その人気の秘密が、地方クラブとは思えない戦略的なクラブ経営と傑出した地域貢献の姿勢。クラブは、地域とともにコロナ禍を乗り越え、J3クラブに匹敵する売上を上げ、自前の練習場を保有し、行政連携やM&A、ホールディングス経営、地域教育や街づくりまで幅広い挑戦を続けています。本書は、その軌跡と、スポーツビジネスの課題と大いなる可能性、そしてトップチーム(J1で闘う)に向けてのチームビジョンをクラブ代表の岡本氏が、余すことなく赤裸々に書き尽くした一冊になります。
スポーツビジネス×まちづくり。地域活性化の最先端アプローチ。“J5”相当クラブの革新的戦略。スポーツクラブ経営/スポーツによる地域課題解決/民間投資による施設整備/スポーツマネジメント/サッカークラブを軸にした新規事業開発。
もくじ情報:第1章 挑戦の始まり―なぜ福山だったのか?;第2章 本当にスポーツビジネスは稼げないのか?―日本のスポーツ産業構造と、限界の先にある“スポーツビジネス進化論”;第3章 地域共創型“福山モデル”の設計図―サッカークラブを起点とした“地域共創ビジネス”のつくり方;第4章 クラブ経営の“稼ぐ力”を鍛える―スポンサー依存からの脱却と、令和のキャッシュポイント戦略;第5章 シン・クラブ組織論―想いを束ね、未来を動かす“NEW組織マネジメント”の実践;第6章 “NEXT STAGE”へのキックオフ―スタジアム構想・グローバル戦略が拓く、スポーツビジネスの未来地図
著者プロフィール
岡本 佳大(オカモト ケイタ)
1989年生まれ、広島県出身。広島観音高校サッカー部時代にインターハイ日本一を経験。広島修道大学法学部を卒業後、凸版印刷株式会社(現・TOPPAN株式会社)に入社。2015年より広島市内で少年サッカークラブの運営を開始し、2019年にはJリーグ参入を目指す福山SCCの代表兼GMに就任。2020年、クラブ名を「福山シティFC」に改称し、サッカークラブをプラットフォームとした“360度型”地域ビジネスを展開している。現在は、福山シティFC代表のほか、運営会社である剛毅ホールディングス株式会社の代表取締役、グループ会社・株式会社スイッチの取締役、広島県府中市スポーツ政…(続く
岡本 佳大(オカモト ケイタ)
1989年生まれ、広島県出身。広島観音高校サッカー部時代にインターハイ日本一を経験。広島修道大学法学部を卒業後、凸版印刷株式会社(現・TOPPAN株式会社)に入社。2015年より広島市内で少年サッカークラブの運営を開始し、2019年にはJリーグ参入を目指す福山SCCの代表兼GMに就任。2020年、クラブ名を「福山シティFC」に改称し、サッカークラブをプラットフォームとした“360度型”地域ビジネスを展開している。現在は、福山シティFC代表のほか、運営会社である剛毅ホールディングス株式会社の代表取締役、グループ会社・株式会社スイッチの取締役、広島県府中市スポーツ政策アドバイザーも務める。座右の銘は「夢を持ち、夢を叶え、夢になる」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)