ようこそ!
出版社名:勉誠社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-585-32556-7
300P 21cm
アジア遊学 310/海と陸のはざま アジア・太平洋の干潟文化を探る
/鈴木伸二/〔ほか〕執筆 秋道智彌/編 辻貴志/編
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 干潟の歴史と文化(ベトナムの干潟漁からみる、二〇〇年のマングローブと干潟のつながり(鈴木伸二);パプアニューギニアの干潟貝類と貝貨(門馬一平);先史琉球列島の貝類を運ぶネットワーク(山野ケン陽次郎);COLUMN 干潟のにぎわい―漂海民モーケンの女性たち(宮澤京子);観光化に揺れる干潟―フィリピン・ボホール州パングラオ島の事例・シンチア・ネリ・ザヤス(翻訳・辻貴志));第2部 干潟の漁撈文化(川がつなぐ陸と干潟(藤村美穂);魚垣が繋ぐ命―琉球列島の伝統漁法と生物文化多様性(上村真仁);COLUMN 旧児島湾の干拓の進展と樫木網漁の変遷(真鍋篤行);COLUMN 干潟の伝統漁…(続く
もくじ情報:第1部 干潟の歴史と文化(ベトナムの干潟漁からみる、二〇〇年のマングローブと干潟のつながり(鈴木伸二);パプアニューギニアの干潟貝類と貝貨(門馬一平);先史琉球列島の貝類を運ぶネットワーク(山野ケン陽次郎);COLUMN 干潟のにぎわい―漂海民モーケンの女性たち(宮澤京子);観光化に揺れる干潟―フィリピン・ボホール州パングラオ島の事例・シンチア・ネリ・ザヤス(翻訳・辻貴志));第2部 干潟の漁撈文化(川がつなぐ陸と干潟(藤村美穂);魚垣が繋ぐ命―琉球列島の伝統漁法と生物文化多様性(上村真仁);COLUMN 旧児島湾の干拓の進展と樫木網漁の変遷(真鍋篤行);COLUMN 干潟の伝統漁具「石干見」(田和正孝);韓国の干潟と漁撈(李恵燕);台湾における石滬研究の現在(田和正孝);干潟における生物採捕のわざ―フィリピン・パラワン島南部の先住民モルボッグの事例(辻貴志));第3部 干潟の生き物と食(富山湾沿岸の縄文時代の干潟と食からみた小竹貝塚の人と水辺の関わり(納屋内高史);COLUMN 肥料としての干潟の生き物・貝〈イボキサゴ〉―東京内湾の事例から(秋山笑子);近代日本の干潟にみる多様な漁業と食(秋道智彌);とって・食べる―おやつもおかずとりも金儲けも(野中健一);COLUMN イオウを味わう―西太平洋地域におけるマングローブ泥干潟のツキガイ利用(池口明子));第4部 干潟の保全と未来(社会的エコトーンとしてのマングローブ干潟―インドネシア南スラウェシ州の調査から(田中耕司);干潟の生物資源と環境保全(石川智士);COLUMN アジアの干潟の絶滅危惧種カブトガニ―日本の教訓(清野聡子);和白干潟の自然と保全活動について(山本廣子))