ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
精神分析
>
精神分析その他
出版社名:金剛出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7724-2144-7
ワークディスカッション入門
山村真
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、職場内のダイナミクスを精神分析的に探究するグループワーク「ワークディスカッション」に関する概論書である。近年、臨床現場の多様化に伴い、グループや組織を対象とした支援を行う機会が増えている。しかし、心理職はこれまで個人臨床に特化した理論や技法に依拠してきたため、こうした状況の変化に十分に対応できていない現状がある。ワークディスカッションは、そうした心理職の専門性に新たな光をもたらす方法論として、注目されてきているが、日本における実践報告はまだ少なく、その本質的な意義については十分に理解されているとは言いがたい。本書では、対人援助職のための訓練プログラムとして考案されたワークディスカッショ…(
続く
)
本書は、職場内のダイナミクスを精神分析的に探究するグループワーク「ワークディスカッション」に関する概論書である。近年、臨床現場の多様化に伴い、グループや組織を対象とした支援を行う機会が増えている。しかし、心理職はこれまで個人臨床に特化した理論や技法に依拠してきたため、こうした状況の変化に十分に対応できていない現状がある。ワークディスカッションは、そうした心理職の専門性に新たな光をもたらす方法論として、注目されてきているが、日本における実践報告はまだ少なく、その本質的な意義については十分に理解されているとは言いがたい。本書では、対人援助職のための訓練プログラムとして考案されたワークディスカッションには、組織内に内省的文化をはぐくむ社会療法的アプローチとしての側面があることを、自験例を交えながら、わかりやすく解説する。
もくじ情報:序章 ワークディスカッションとの出会い;第1部 理論編(ワークディスカッション概説;グループ理論 ビオンのグループ文化の概念を中心に;組織理論 組織を蝕む社会的防衛);第2部 実践編(グループの進展を阻む社会的防衛とファシリテーターの役割;ワークディスカッショングループにおけるコンテインメント機能;組織文化への精神分析的アプローチ;ワークディスカッショングループ立ち上げについて;ファシリテーターは何をファシリテートするのか);第3部 番外編(参加者の個人的な要因をどのように統制するのか 原子価の問題;がん患者のこころの痛みを抱えること;キャンセル時に患者不在のセッションを設けることの意義について)
著者プロフィール
山村 真(ヤマムラ シン)
2008年、文教大学大学院人間科学研究科臨床心理学専攻修士課程修了。臨床心理士、公認心理師、日本精神分析学会認定心理療法士。現在、くわな心理相談室に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山村 真(ヤマムラ シン)
2008年、文教大学大学院人間科学研究科臨床心理学専攻修士課程修了。臨床心理士、公認心理師、日本精神分析学会認定心理療法士。現在、くわな心理相談室に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
しくじり事例から学ぶ歯科医院トラブル解決塾 クレームからハラスメントまで
成富健剛/編集委員 山村洋志明/編集委員 小畑真/編集委員 杉元信代/編集委員 伊藤祐子/編集委員
チコリー類 トレビス・タルディーボ・プンタレッラ・プレコーチェ・ヴェローナ・カステルフランコ/小さい農業で稼ぐ
山村真弓/著 澤里昭寿/著
デザインブレインマッピング 自ら問いを発見、創発、合意形成。特定個人のスキルに依存せず、チーム全体の力を底上げする手法と道具。
手塚明/著 大場智博/著 山村真一/著 構想設計コンソーシアム/監修
小動物最新外科学大系 9/整形外科 2
山根義久/総監修 高瀬勝晤/編集委員 中間實徳/編集委員 武藤眞/編集委員 山村穂積/編集委員
過食症:食べても食べても食べたくて 回復の秘訣がつまった2週間回復プログラム付き
リンジー・ホール/著 リー・コーン/著 安田(山村)真佐枝/訳
小動物最新外科学大系 4/循環器系 2
山根義久/総監修 高瀬勝晤/編集委員 中間實徳/編集委員 武藤眞/編集委員 山村穂積/編集委員
スマートシティはどうつくる? 最新の都市開発のノウハウを結集/NSRI選書 002
山村真司/監修・著
もくじ情報:序章 ワークディスカッションとの出会い;第1部 理論編(ワークディスカッション概説;グループ理論 ビオンのグループ文化の概念を中心に;組織理論 組織を蝕む社会的防衛);第2部 実践編(グループの進展を阻む社会的防衛とファシリテーターの役割;ワークディスカッショングループにおけるコンテインメント機能;組織文化への精神分析的アプローチ;ワークディスカッショングループ立ち上げについて;ファシリテーターは何をファシリテートするのか);第3部 番外編(参加者の個人的な要因をどのように統制するのか 原子価の問題;がん患者のこころの痛みを抱えること;キャンセル時に患者不在のセッションを設けることの意義について)