ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
国際政治
出版社名:日本国際政治学
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-641-49029-1
国際関係への文化的アプローチ/国際政治 217
日本国際政治学会
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序論 国際関係への文化的アプローチ(川村陶子);戦間期日本における対外文化政策の「分岐」(金子聖仁);脱植民地政策におけるパブリック・ディプロマシーの役割(尾立要子);アメリカによるデジタル産業の自由化と統制(松本明日香);「正しいイスラーム」を主導するヨルダンの難民受入戦略(佐藤麻理絵);欧州移民ガバナンスにおける文化的多様性(正躰朝香);在日大韓基督教会の反民族差別運動(加藤恵美);一九八〇年代初期における「ユネスコの危機」と日本(齋川貴嗣);一九七二年グロムイコ訪日と佐藤栄作政権(横山雄大);カーター政権初期のSALT2交渉と大統領=議会関係(瀬川高央);書評論文(グローバル…(
続く
)
もくじ情報:序論 国際関係への文化的アプローチ(川村陶子);戦間期日本における対外文化政策の「分岐」(金子聖仁);脱植民地政策におけるパブリック・ディプロマシーの役割(尾立要子);アメリカによるデジタル産業の自由化と統制(松本明日香);「正しいイスラーム」を主導するヨルダンの難民受入戦略(佐藤麻理絵);欧州移民ガバナンスにおける文化的多様性(正躰朝香);在日大韓基督教会の反民族差別運動(加藤恵美);一九八〇年代初期における「ユネスコの危機」と日本(齋川貴嗣);一九七二年グロムイコ訪日と佐藤栄作政権(横山雄大);カーター政権初期のSALT2交渉と大統領=議会関係(瀬川高央);書評論文(グローバル・タックス研究の諸相(津田久美子);複雑化する日中関係のなかの日中戦争史研究(劉傑);歴史としての「冷戦の終わり」(志田淳二郎));書評(五十嵐元道著『戦争とデータ―死者はいかに数値となったか』(西海洋志);山本敬洋著『縁取られる日本:帝国主義・離島島民・人の移動、一八五五‐一八八四年』(澤井勇海);S・ジャイシャンカル著『インド流―変動する世界への戦略』(溜和敏))
同じ著者名で検索した本
吉田路線の再検証/国際政治 151号
日本国際政治学会 編
国際政治研究の先端 5/国際政治 152号
日本国際政治学会 編
冷戦後世界とアメリカ外交/国際政治 150号
日本国際政治学会 編
周縁からの国際政治/国際政治 149号
日本国際政治学会 編
国際政治研究の先端 4/国際政治 148号
日本国際政治学会 編
国際秩序と国内秩序の共振/国際政治 147号
日本国際政治学会 編
二〇世紀アジア広域史の可能性/国際政治 146号
日本国際政治学会 編
天安門事件後の中国/国際政治 145号
日本国際政治学会 編
国際政治研究の先端 3/国際政治 144号
日本国際政治学会 編