ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
医療問題
出版社名:萌文社
出版年月:2014年9月
ISBN:978-4-89491-276-2
198P 21cm
早わかり精神医療10講義
中澤正夫/著
組合員価格 税込
1,359
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
精神保健・医療・福祉に関わる人たち、そして当事者・家族にも読んでほしい、精神医療をわかりやすく語る講義録!!
もくじ情報:第1講 わが国における精神障害者処遇の歴史;第2講 わが国の精神医療の現状と発展方向;第3講 世界の精神医療の進む方向;第4講 分裂病の障害論をめぐって;第5講 どのようなコミュニティケアを展開するか;第6講 社会の変化が生み出す新しい「病気」について;第7講 家族について;第8講 精神科看護とは何か;第9講 急性期開放医療の再検討;第10講 保健師の仕事は現地
精神保健・医療・福祉に関わる人たち、そして当事者・家族にも読んでほしい、精神医療をわかりやすく語る講義録!!
もくじ情報:第1講 わが国における精神障害者処遇の歴史;第2講 わが国の精神医療の現状と発展方向;第3講 世界の精神医療の進む方向;第4講 分裂病の障害論をめぐって;第5講 どのようなコミュニティケアを展開するか;第6講 社会の変化が生み出す新しい「病気」について;第7講 家族について;第8講 精神科看護とは何か;第9講 急性期開放医療の再検討;第10講 保健師の仕事は現地
著者プロフィール
中澤 正夫(ナカザワ マサオ)
1937年、群馬県に生まれる。群馬大学医学部の時代から、地域精神医療、開放病棟治療にとりくみ、現在も代々木病院の精神科医として活躍。講演活動やエッセイなどの執筆にも旺盛(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中澤 正夫(ナカザワ マサオ)
1937年、群馬県に生まれる。群馬大学医学部の時代から、地域精神医療、開放病棟治療にとりくみ、現在も代々木病院の精神科医として活躍。講演活動やエッセイなどの執筆にも旺盛(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ヒバクシャの心の傷を追って/岩波現代文庫 社会 355
中澤正夫/著
新型コロナ特集:日本の公衆衛生の現状と感染症の課題 第53回全国保健師活動研究会紙面集会学習資料 住民のいのち・くらしと保健師活動への提起/PHNブックレット 21
岡部信彦/ほか著 高鳥毛敏雄/ほか著 服部真/ほか著 東馬場要/ほか著 中澤正夫/ほか著 佐々木昭三/ほか著
50年の研究活動のあゆみから保健師の未来を語る/PHNブックレット 20
日野秀逸/ほか著 松下拡/ほか著 篠崎次男/ほか著 中澤正夫/ほか著 池上洋通/ほか著 近藤克則/ほか著
巨大なる空転 日本の精神科地域処遇はなぜ進まないのか 昭和40年代精神神経学会「混乱」の再検討
中澤正夫/著
死のメンタルヘルス 最期に向けての対話/シリーズここで生きる
中澤正夫/著
修羅果てしなく 相馬で考える
中澤正夫/著
生活の中で診る 精神科医・中澤正夫著作集
中澤正夫/著
七十路の修羅
中澤正夫/著
「…」でないと歳をとった意味がない
中沢正夫/著
もくじ情報:第1講 わが国における精神障害者処遇の歴史;第2講 わが国の精神医療の現状と発展方向;第3講 世界の精神医療の進む方向;第4講 分裂病の障害論をめぐって;第5講 どのようなコミュニティケアを展開するか;第6講 社会の変化が生み出す新しい「病気」について;第7講 家族について;第8講 精神科看護とは何か;第9講 急性期開放医療の再検討;第10講 保健師の仕事は現地
もくじ情報:第1講 わが国における精神障害者処遇の歴史;第2講 わが国の精神医療の現状と発展方向;第3講 世界の精神医療の進む方向;第4講 分裂病の障害論をめぐって;第5講 どのようなコミュニティケアを展開するか;第6講 社会の変化が生み出す新しい「病気」について;第7講 家族について;第8講 精神科看護とは何か;第9講 急性期開放医療の再検討;第10講 保健師の仕事は現地